小発見

2024年10月28日 (月)

堺の止水栓の蓋は角型

 過日歩いた堺市は堺区。これといった発見もなく…いやいやあったあった。小ネタながら、これ。
Ssf0  目に入るも通り過ぎてから「?」と数歩戻ってよく見ると堺市の市章と共に記されているのは“水道 止水栓”の文字。正四角形の止水栓の蓋はこれ、珍しいんとちゃいますか。寝屋川市のそれとか東大阪市のそれみたいに丸型のモノしかまぁ見かけませんけど。これはきっと堺でも珍しいのやないでしょうかね。
 と思いながら北上を続けますれば「あっ、ここにも、またも、ここにも」状態。3つほど撮って「もうええわ」とやめましたけど。
Ssf1Ssf2Ssf3 それで、ですわ。その大概の止水栓の蓋が、道に対して並行もしくは直角に設置されてません。どれもこれも歪んでますけど…なんか雑い仕事でんなぁ。
 と、さっきまで思っていたんですけど…そうか、丸型なら歪むのへっちゃくれもない訳ですやん。てなわけで手抜き工事やとも言い切れませんわ。それ思うと何で世間一般のは丸型なのかも理解できますな。ちなみに堺市でもどうやら昔のやつ以外は丸型の様です。

(於:堺市堺区)人気ブログランキング ”の字だけ意匠化してあるのが妙。

| | | コメント (0)

2024年10月24日 (木)

またも珍品?超縦型室外機

 先日、針中野駅あたりで見かけた室外機なんですが、かなり変わってるんちゃうかと思いまして。
Tatemax1 Tatemax2  5年ほど前、“珍品?縦型室外機”の記事で取り上げた縦型のそれですが今回のは、細長くもっと縦長。かなりの年代モン風情ですので“エアコン”のではなく“クーラー”のそれやと思われます。
 どこの製品なんかいなぁと気になりつつも、玄関横に位置する故じっくり現場でチェックすることはようしませんでした。
 帰宅後写真を拡大して見てみるも、わからんなぁ…って諦めつつもよーく見ると、サンヨーのマークらしきものがうっすら確認されます。それは1976年から10年ほど使われていたものとか。てなわけでこれは四半世紀ほど前のモノと思われます。
 やっぱり縦型と言えばサンヨー…ってことですか。シャープ同様ユニークさが光っていたこと思うとブランドの消滅はやっぱり惜しい気がします。FUNAIの船井電機も破産して…大阪由来の家電メーカー最後の砦、パナソニックには頑張ってほしいもんです。

(於:東住吉区)人気ブログランキング まぁシャープも台湾資本とカタチを変えて頑張ってはる。もちろん応援してる。

※関連記事:
珍品?上吹き室外機』 2023年10月 記
縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で』 2023年2月 記
縦型室外機、ふたたび。』 2022年10月 記
珍品?縦型室外機』 2019年3月 記

| | | コメント (0)

2024年10月15日 (火)

一部枯れてマダラ模様の木、まるでひとつのトンガリ山。

 あるお宅の庭木がこんな感じでマダラ模様に。これは…ヒバかなぁ。わかりませんけど。
Madara1 Madara2  ほんのちょっとづつながら秋めいてきたと言うても、紅葉はまだですわな。
 ま、これ、部分的に枯れてる図なんでしょう。夏の酷暑で植物にも異常が表れたんですかね。
 しかしながら青々としてる部分を残しつつ、枯れた部分の色合いにも濃いの薄いのいろいろあって、全体的に木いっぽんでひとつの雑木林の山を表してるみたいでよろしいなぁ…っていやいや、ここのお方にしてはそれどころではないかと思います。すいません。
 きっと青々とした部分が元気そうなんで復活することでしょうなんて無責任なこと記してますけど…そうなってほしいもんです。

(於:東住吉区)人気ブログランキング 皆さんも枯れんこと祈っといてくださいます様お願い致します。

| | | コメント (0)

2024年10月 8日 (火)

TREEMONT ◾️◾️◾️◾️ BLD

 ビルの名前、一部消されてます。
Treemont “消された”と言うより“隠された”って感じ。それもよく言い過ぎかなぁ。正味のところ「これで覆っとけっ」的ニュアンス。
 まぁ特別に作ったモンでこうしたんでしょうけど、何やほれっ、電気のスイッチを廃止したとこなんかにあるナショナルのカバーと言うかフタ、あれを代用しているっぽく見えます。
 「何のことやろ?」って…伝わらんかなぁ。調べますれば…きょうび言うてええのか通称“メクラカバー”、正式には“新金属カバープレート”と言うそうですが…
 ま、かなり「それがどうした」なネタでした。ちなみにこの“新金属カバープレート”風なもんで隠されているのは“HOEI”と思われます。

(於:中央区)人気ブログランキング どうでもええこと気にしても何にもならん…から気になる。

| | | コメント (0)

2024年9月30日 (月)

消火栓示す看板のポールくねってる

 過日の和歌山仕事は和歌山駅からクルマ移動。後部座席に乗って何げに街の景色楽しんでましたら、ちょっと妙なものがそこに。
Kuneripipe1 Kuneripipe2  信号でちょうど停まってるしで既に用意していた仕事用カメラで…撮れた撮れた。ちょっと仕事中に趣味出すことに躊躇はありましたが。
 見ての通り消火栓のありかを示す看板のポールが途中で曲げてありますわ。ほんの少しのことながら、アクセントになってなかなかな味わい。
 何でこんな風にしてあるのか。きっと街路樹の枝に配慮してのことやなとわかりましたが、写真ではわからんもんです。本当にそうなのか? 気になりストリートビューでチェックしますと、やはりそれが理由かと。ただ道路から見やすくするためにこの様な形状にした気もします。
 もう少し道側に立てればえええ…とはいかんギリギリさ。やっぱり和歌山、楽しませてくれます。

(於:和歌山県和歌山市)人気ブログランキング ここは三木町…そうか、ここが三木町なんか。

※関連記事:
曲がった電柱』 2014年8月 記

| | | コメント (0)

2024年9月 4日 (水)

ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。

 土佐堀某所で仕事。長いこと家に篭ってたし帰りは歩いたれと北浜あたりを行きますれば、ビルの石壁が一部剥がれています。
 解ります? これ、ビルに作り付けられていた看板を撤去した部分です。その下から覗き出てるのは…タイル壁ですわ。
Smbk1 Smbk2  えっ、長いことこのビルは石造りやと思い込んでましたけどこれを見ると、元々タイル貼りのビルやった外壁の上から“石っぽい化粧”を施しただけやったんですね。
 いやぁしかしながら全然石やと信じて何ら今まで疑うことなくでしたわ。石っぽいプレートがあるのか吹き付けで石っぽく見せる技法があるのか知りませんですけどよーできてまんなぁ…と一応感心はしますけど「何やニセモンかいな」な気分。壁紙やらプリント合板にはそこまで思いませんけどそれなりな風情なビル、しかも北浜の…まぁよろしいわ。建て替えしはるみたいですから。

(於:中央区)人気ブログランキング まぁ勝手に“石壁”やと思い込んでただけで、騙すつもりないんかもな。

| | | コメント (0)

2024年8月 9日 (金)

山崎製パン売店の木製看板に落款印っぽくマーク描いてある

 山ん中通って行った先の串本旅、十津川村の道の駅でひとやすみ。目に入った“山崎製パン売店”の木製文字。“山崎製パン”と漢字でしかも手書きの上、落款まで。となると、あの“ヤマザキ”とは別モンの地パンなんかなぁと最初思いましたけど…違いますね、ほれっ。
Yamazakiseipan1 Yamazakiseipan2  落款印に見えたそれはヤマザキパンの太陽マーク。これもまた手描きで…なんとも可愛いでっせ。
 本気で描いたのか洒落っ気でこうしはったのか…その微妙さがええ感じ。ちょっとした細工ながらほっこりさせてもらいました。

(於:奈良県十津川村)人気ブログランキング こんな山奥までヤマザキ…さすが業界日本一にして世界第二位企業でんな。

| | | コメント (0)

2024年7月15日 (月)

ニンジン、途中だけ“ふたご”。

 ニンジンを尖った先っちょから使って切っていくと、途中からこんな状態。
Ninjin2 Ninjin1  木の切り株がこんな風になってるのは見るも、ニンジンでは初めて目にしました。
 ネットに上がってる変なニンジン画像では、尖った先の部分(下の方)がふたつに分裂しているタイプとか、葉の部分が分かれているのはたくさん載っていましたけど、この様に先っちょはひとつで胴体真ん中あたりがふたつで葉の部分がまたひとつというのはちょっと見つけられませんでした。
 何でこんな状態に育ったのかかなり不思議に思いますけど、どうでしょ。ちなみにこのニンジンは八尾の農協直売所で買ったもんです。

 人気ブログランキング これも連理木みたいなもんか。

※関連記事:
切り株に、年輪ふたつ。』 2012年9月 記
木の幹、分岐の後に一本化してる。』 2011年9月 記

| | | コメント (0)

2024年6月29日 (土)

マメツゲ、藤棚のフジの幹の隙間から生長する図。

 昨日は“新生さくら広場”ネタでしたが、何でそもそもその中に入って行ったかと言うと、こんなマメツゲの図を外から発見したからなんです。
Mametsuge1 Mametsuge2  写真やと解りにくいでしょうか? 藤棚のフジの太っとい幹に隙間を見つけたのか、幹を貫通して生長してる様に見えたんです。
 広場(公園)の中に入ってよく見てみましたら、やっぱり幹の隙間を見つけてそこから上へ向かって生えてますわ。
 何でまたよりによってこういう生長の仕方を選んだんやろと思いますけど、ただただ真っ直ぐに幹をのばしたかっただけなんでしょう。
 これからどうなっていくのか。フジに絞め殺されんこと願うしかないですね。しかしながらそもそもマメツゲって大概丸く選定された状態しか見たことないのでこの形状はちょっと新鮮。
Mametsuge3 これから納品の度に応援しに寄っていこ。皆さんにもお願いしときます。

(於:京都市上京区)人気ブログランキング アジサイ、ここではマメツゲの引き立て役。

| | | コメント (0)

2024年6月27日 (木)

街灯の支えのハリガネ、途中にきっちり玉碍子。

 堺は鳳あたりで仕事。はよ着いてあたりを一周と細い道を歩いていますれば、ピンと張られたハリガネの真ん中に玉碍子がひとつ。
Tanagaishi1 Tanagaishi2  電柱を支えるワイヤーにはこの様な細工がしてあってまぁ見慣れた光景ですけど、これは…何と申しましょうか。
 とやかく思うものの正味の話“碍子(ガイシ)”は何のためにあるのかもひとつ知らんかも…ってことでおさらいしますれば“碍子とは絶縁目的のもの”やと。
 それを知って改めて見るとこれ、きっちり仕事してある図なんですね。街灯の支柱が電線側に引っ張られない様にするにはハリガネで引っ張るだけでええんちゃうのと思いましたけど…そらぁ漏電をくい止める対策も必要ですわな。
 けどまぁ言わせてもらうともうちょっとグリグリとハリガネ巻きつけんと強度的にどうなんでしょって気もします。ま、見た目にちょっと面白いからええんですけど…って、よくないか。
 で、ついでながら調べる中で知ったのは、日本で初めて磁器製の碍子を作ったのは、高級磁器で知られる有田焼の香蘭社やということ。しかも今も作り続けているという…皆さん知ってはりました?…って、どうやらかつてブラタモリで取り上げられたみたいですからそれなりに有名なんでしょう。ちなみに香蘭社製の碍子には器同様、蘭を模したであろうマークも入ってるとのこと。今度から要チェックです。

(於:堺市西区)人気ブログランキング 玉碍子ひとつ1,000円ほど、香蘭社のモンにしては安いとも言えるな。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧