落書き
2023年7月 8日 (土)
2023年6月21日 (水)
高所落書き
過日仕事の待ち合わせで眺めていた景色の一部に落書き。その意匠、何げに“必死”と読めまんなぁ。で。これって…どうやって描いたんでしょ。
ま、似たか寄ったかのシチュエーションの落書きはそこここにありますけど、こんなん、高所作業車使わんと無理やないんでしょうかね。あっ、そうか、きょうびのことですからドローン飛ばしてって線も考えられるかとストリートビューで見ますと10年ほど前にはもう描かれていた様子。と言うことは上を走る近畿自動車道から降りて描いたんかも…まさ必死。
落書き野郎からしたらこの様に不思議やなと思われてこそ価値があるんやろなぁと思うとこの記事ヤツらの思うツボか。いやぁしかし「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの。」より全然寝れんわ、なんてね。
2023年6月15日 (木)
梅田西通架道橋(部分)
昨日通ったJRの高架下。橋梁のリベット凸仕上げを見るにこれ、“国鉄の”と表現した方がニュアンス伝わりますね、きっと。 その無骨なカッコ良さに惹かれて一枚…やと言うのに何なんこれ。落書きしくさってからに。
と、一応“落書きはアカンで”的ニュアンスで記してますけど妙にアクセントになっとりますなぁ落書きのクセに。
ちと釈然とせん気分残りますけどこの有り様にこころ動かされ立ち止まった事実は嘘やないので載せときます。
※関連記事:
『JR三ノ宮駅の橋梁』 2015年5月 記
2022年1月28日 (金)
マジ卍
2020年10月 7日 (水)
何げに「ここ何処?」、午前10時4分。
午前中に心斎橋方面へ納品。いつのも様に松屋町から末吉橋で東横堀川を渡って切り株から生えるキリ愛でて…あ、こっちにもキリが根を下ろしてますわ。 落書きはアカンょ。と思いつつつい一枚。しかし…何なんでしょ「ここ何処?」な感じ。まぁ落書きがその無国籍感を増長しているに違いはないものの、それだけでもないです。護岸の向こうの水面の方が地面より高そうに見えるのもその一因でしょう。もちろん急生長中のキリの生命力もしかり。何となく好きな光景。あ、もういっぺん記しておきましょう「落書きはアカンょ」…いやホンマ。
2020年2月29日 (土)
2019年11月15日 (金)
“◯田真一ことハクション大魔王”
堺市某所で仕事のあと、天気もええしで「歩いたれ」と深井から中百舌鳥までアホげ民某とネタ探しつつ歩くも収穫ないなぁと思ってますれば…ありましたがな。 「あ、これはアホな府大生書いたんちゃいます?」と某。まぁ場所的にはそうとも言えますけど…ちゃうことにしときましょ。本人が書いたのか誰かに書かれたのか“◯田真一”さんの名前が半永久的に残るわけで目的達成ですけど、いまどう思ってはるんでしょうなぁ。
で、ですわ。“ハクション大魔王”っていつの時代のやったっけって調べますれば万博の頃のアニメとか。あ、その頃はアニメなんか言わなんだですね、マンガって言ってたなぁ動くのも動かんのも。半世紀も前に書かれた落書きが堂々健在…記した輩もおっさん…いやもうおじいさんか。なんか沁みてきました。
2018年10月10日 (水)
納屋で看板で…掲示板か。
『“許可なく看板の上に看板等を貼らないでください”…そらそうや、けど。』 2018年7月 記
『金融看板、上へ上へでパイ生地風。』 2018年7月 記
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年7月19日 (木)
“人生をステルな!! ”
うん…おっしゃる通り。
どこにでも誰に対しても有用なコトバながらここにあるのが「やっぱりなぁ」っと思いまして。
駅名からしてそうですけどここらは大学やら学術機関の集まる“神戸研究学園都市”と呼ばれているエリア。まぁ言うたら“西の筑波”みたいなもんやろと以前より解釈しているんですけど、この落書き見て妙に納得した次第。どういう経緯で、どの様な思いを込めて書かれたものなんかは知る由もありませんけど…以下割愛。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年2月25日 (日)
納屋に“もやすな!”
今日はお気楽茶の湯の稽古。ちょっと春らしい気候になったもんやと感じつつ田畑残るのどかな高安山山麓を行きますれば…
…田畑脇の納屋にこんなコトバが書かれてまっせ。
“もやすな!”
なんと物騒な。わざわざこんなこと書いてあると言うことはかつて放火されて燃えてしもたことがあるんですかねぇ。気の毒なことで…と思ってましたけど、ん?
横面は落書きが。ですがそこにもちょっと解りづらいかと思いますがやはり“もやすな”と書かれています。
と言うことはこれ、ここの農家の方が書かれたのではなくてこの文言も“落書き”ですな。
普通落書きってのは世間にツバ吐く様なこととか仲間内しかわからん記号書いたりするもんやと思いますけど、なんでこんないい子ちゃん的なことを書いたのでしょうな。落書きはイカン!ですけどこの書きよった輩の小心ぶりにちょっと人間性が感じられて…ふふっ。いやいややっぱりアキマセンな。景観もぶち壊してますし。
※関連記事:
『もうけてる?』 2008年2月 記
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- やすしやからやっさんはええけど誰なんこの似顔絵は。 2017.11.24
- 親切な落書き 2017.07.08
- カエル人間 2016.11.24
- 磯野カツオまみれ、その意味は。 2016.11.07
- 昔ながらな小屋に共産党やらピカソ風やら。 2016.09.13
- 誰やねん 2016.09.02
- 寒い落書き…冷えまっせ。 2015.07.11
- 畑の中の小屋、シャッターにパンダ。 2015.06.29
- じてんしゃ捨場は、じてんしゃ拾場。かも 2014.10.09
- OBEY…知らんわ 2014.08.26
- コインPに面した壁におっさんの顔 2014.07.13
- 海原はるかさん、岸和田でエアコン室外機に描かれてる。 2014.03.10
- “世知辛い 世知辛い 世知辛い” 2013.08.19
- 下寺町歩道橋にある5種の絵記号、落書きではあるが… 2012.09.27
- 『千畳敷』の落書きに思う。 2012.08.20
- ちょっとしたいたずら、ええ感じ。 2012.06.16
- 歩道の淵に…味覚糖風謎の顔。 2011.11.20
- 〜不法投棄は死刑です〜 ? 2011.09.28
- 「目ばちこうつれ!」 2011.08.18
- 『 での の や で されています』…?。 2011.05.31
- 新梅田食道街にうっすらサカナが泳いでる。 2011.05.11
- なごむ落書き 2011.03.28
- “きれいなバス停に考えよう”…? 2010.11.01
- “せんとうタダに、” 2010.08.22
- “死図丘剣” 2010.07.02
- 落書きで“MILDSEVEN”て… 2010.06.22
- 1979年に松田がしたこと…杉田も同罪。 2010.02.13
- “消されても書く、消されても描け!!” 2009.11.03
- オペラ座の径人? 2008.07.13
- 菊正宗“HIGH GRASS!”…ちゃうちゃう。 2008.06.24
- もうけてる? 2008.02.27
- なかなかいけてますやろ、この落書き2 2008.02.19
- なかなかいけてますやろ、この落書き 2007.08.22
最近のコメント