何げな
2023年1月27日 (金)
2023年1月26日 (木)
喫茶抜け落ち
守口市某所でサクッと仕事。寒いと言うても天気はええしで歩いて帰ってネタ探し…の割に成果がねぇ。てなわけで、これ。 ままよくある図。な割にちょっとええ感じかも。何がなんやろか…って、多分“茶”が妙に生き物というか宇宙人っぽいというか、そこかなと思うも…ちゃいますな。
うっすら残る“こらーれ”、これかいな。いずれにしてもこじつけくさいことで。
(於:東成区) 外国語風ながら“来なはれ”のことやろな、こらーれ。
※関連記事:
『4年前の強風が原因か、店先のテント文字抜け落ちる図。』 2013年8月 記
『お米屋さんのテント、屋号だけ抜け落ちてる。』 2013年8月 記
『“ん”抜け、手打うど 。』 2013年1月 記
2023年1月21日 (土)
スカイトイレ直付け
凛として荒野(?)に佇む小便器。
何げに妙な光景。小便器が塩ビの筒で下水に直結、そらまぁこれでよろしいんですけど、どことなくマヌケ感が漂ってます。
調べますればこれ“スカイトイレ”の名でひとつ1,650円(税込)と意外とお手頃価格。ちなみに下で貯めるポリタンクが1,910円やと思うと直付けは安上がりの手間要らず。オマケに見た目もマヌケでGOOD。おひとついかが…っていらんイラン、今のところは。
(於:摂津市) そもそもこの朝顔型の便器って妙な魅力があるよね。
※関連記事:
『見上げればそこに小便器』 2015年12月 記
2023年1月 9日 (月)
2023年1月 5日 (木)
上京区一条通り七本松西入ル新建町10、午後5時16分。
5日から仕事始めとは有り難いことで…って勤め人のお方にすれば「当たり前やがな」でしょうけどれども。自由業者としては、しかも六十路モンとしてはちょっとと言うかかなりニュアンスが違うってことでまぁ読み流しておいてください。
仕事終えていつもながら遠回りやとはわかっているもののほっこりする道で帰路につきたいってことでいつもルートへ。日の入りはやいと思いつつもちょっとは長なったなとクルマに乗っていますとお気に入りの場所でちょうど信号が赤に。で、さっそくカメラ取り出して赤提灯に思いを馳せて一枚二枚。 そうそうこの感じがたまらんのですよ。ナナメに突き出した物干し竿に“中華そば”と記された赤提灯、これがええなぁと。店構えの風情も手伝ってちょっと前近代的にスリップした気分に浸って…ええなぁよろしいわぁ。
とかずっと思いつつ何十年もこちらのお店で中華そばを食したこともなく通るたびに“安堵”している…行動力なさすぎ。いつまでもあると思うな昭和の面影…いやほんま。さっさと食べに行かんと…とか記しつつ行きよらへんのが嫌やわぁと。アカンなこのおっさん。
2023年1月 4日 (水)
2023年1月 3日 (火)
卯年の1月、カレンダーの挿絵。
去年のうちから描いてはった様です。
卯年のお正月全開っ…な絵。今まさに飛び跳ねようとしてるうさぎの躍動感がよろしいなぁ…ってことより何なにこの人差し指中指薬指の3本は。しかも妙にリアル。 そんなイケズを正月から言うてはいけませんな。ま、本人“門松”のつもりで描かはったんでしょうけど…オモロいから良しとしましょう。それより黒いマーカーで描かれたそれらより、右上のパステル画っぽいやつの方はそれなりにええ感じやと思いますが、どうでしょう? 写真ではわかりづらいでしょうが案外微妙な色づかいがしてあります。個人的にはこういう絵だけで全面描いたらそれなりの年齢の絵に見えてよろしいかと思うんですけど、どう思われようが平気っていう性分のままの方がよろしいわな。あと11本機嫌よく描いてくれること念じとこっと。
2023年1月 1日 (日)
2022年12月26日 (月)
おおさか東線は俊徳道駅あたり、午後5時30分。
2022年12月24日 (土)
恩智の里の味ある一角室外機ふたつ
今日は茶の湯の稽古納め。高安山麓にクルマで行くも駐車場どこも空いてませんやん。仕方ないわとかなり遠くに止めることに。稽古終わってブツクサ思いつつ…ってこともなく探索がてら呑気に歩いてますと…ええのありましたで。
いかにも旧村って感じの佇まいのお宅に室外機が2台。これがまた年代モンでどこの製品かもわからん状態…ってマニアにはわかるんでしょうけども。
最初はそれに惹かれて立ち止まったんですけど、引いて見ますと臭気筒やらイケズ石(?)もこれまたええ味出してます。石はともかくそれらは建物の景観を悪くしてると捉えるむきもあるでしょうけど、こういうところに生活感が宿っていてとっても景観に貢献してると思えてなりません。ま、それは古い琺瑯看板なり町名看板と同じでしょう。で、そうそうこの臭気筒、ナナメに立ってると思ったら2回もL字に曲げられて…なかなかユニークなことしてはります。こんな施工もええ感じ。
ちなみにここは自転車ではしょっちゅう通るところ。やっぱり歩かんと目に入らんもんがあるってことですなぁ。
より以前の記事一覧
- 蹲に雑草 2022.12.18
- ペンキ劣化でそれっぽい店舗テント 2022.12.16
- 京阪電車、淀〜中書島の車窓。 2022.12.15
- 茨木駅東口、午後3時12分。 2022.12.14
- 自動車教習所のコースを貫く公道 2022.12.13
- 12月はやっぱりクリスマス月 2022.12.10
- 海苔こびりつき風の茶法師 2022.12.07
- マンションと家とクルマと雑草と 2022.12.04
- 7-5は昭和 …な風情。 2022.12.03
- 東横堀川にちりめん波紋、午後3時4分。 2022.12.01
- 古NATIONALと古DAIKIN、室外機ふたつ。 2022.11.25
- 湿った線路、バラスにコケ青々。 2022.11.21
- 安堂寺橋たもとのネコ二景 2022.11.15
- X X いかるが牛乳 … 2022.11.11
- 紅葉ふたたび、11月のそれ。 2022.11.10
- 何げにスペイシーな路面 2022.11.08
- 緑一点 2022.10.31
- ボンゴ田の隅、木の元で。 2022.10.26
- ジャングルジムの影 2022.10.19
- で、10月はハロウィンか。 2022.10.16
- 潮江緑遊公園、午前10時48分。 2022.10.14
- 大今里西一丁目22、午後5時10分。 2022.10.12
- “今里ロータリー”の名残ふたつ 2022.10.10
- 街灯に照らされた蛍光管と京の夜の雑感 2022.10.08
- 補修跡も味わいのモルタル家屋 2022.09.28
- エアコン室外機13台整列の図 2022.09.27
- cimotA 2022.09.26
- 清水谷町7-20、午後5時43分。 2022.09.23
- 草むらに秋の気配 2022.09.22
- 中秋の名月、ようやくカレンダーに。 2022.09.19
- 坪庭でネコ飛び跳ねる 2022.09.16
- 室外機12個に排気ダクト3つ、熱暑の道端。 2022.09.13
- 八軒屋浜、7日午後5時15分。 2022.09.11
- ショーウィンドウに便器(和式) 2022.09.09
- 名もなき名瀑…ええわぁ 2022.09.03
- この夏も飲んだ飲んだで空ケースまみれか 2022.08.31
- 隙あらば緑化 2022.08.30
- 相国寺瑞春院、午後1時17分。 2022.08.19
- ク´リー`又 クエア・三ッ島 2022.08.18
- 墓地に公道 2022.08.14
- ツヤキン 2022.08.12
- 名古屋駅前、モニターに富士山。 2022.08.11
- 民家にショーウィンドウ、タイル壁に蛇口3つ。 2022.08.04
- 8月は夏バテ気味?…って毎月のとあんまり変わらん様に思いますけどね。 2022.08.01
- 網戸の向こう、ネズミ色の新顔。 2022.07.30
- 西大橋、午後6時28分。 2022.07.23
- 木造建屋にセミの抜け殻であれこれ 2022.07.18
- 1205号室のベッドから天井の隅眺めつつ 2022.07.14
- 4年前の強風が原因か、店先のテント文字抜け落ちる図。 2022.07.10
- …万国旗 2022.06.29
- うなだれるネコにしんみり 2022.06.27
- 素人にも効果バツグンな… 2022.06.24
- エア神社 2022.06.03
- 下坂部二丁目20の郵便ポスト 2022.05.23
- シロクロ、屋根の上。 2022.05.15
- 靡かん鯉のぼりにカメ眠る春の日 2022.05.07
- 東寺駅、午後7時46分。 2022.05.02
- 小川の坪庭 2022.04.30
- 小さなカモ一羽 沼田池 午前11時14分 2022.04.27
- 詰め込まれポストの造形美は、 2022.04.24
- 大阪駅高架下、午後3時6分。 2022.04.20
- 川底の重機はどうやって運び込んだんか? 2022.04.09
- お子によるカレンダーの手描き挿絵、久々のやっつけで令和三年度も終わり。 2022.03.29
- 奥ゆかしい“やめてね” 2022.02.26
- 上本町八丁目8の枯山水 2022.02.25
- ≠ 2022.02.24
- 貴志川町前田、午後5時34分。 2022.02.21
- 7-34削り書き 2022.02.17
- 南茨木駅前、諸々の高架下の陰気なドブ川に漂う昭和の空気。 2022.02.16
- 近鉄八尾駅2番線、午後5時40分。 2022.02.14
- カレンダー上に春が来て 2022.02.14
- 自販機 草むら 自販機 2022.02.12
- 絡むツタ、くたびれ室外機南天添え。 2022.02.10
- 寒ても光はもう春や 2022.02.08
- …ベンチ 2022.02.05
- 東山七条から西の図、午後5時50分。 2022.01.30
- 渋パステルの高鷲七丁目3 2022.01.26
- ずり落ち玉造本町1-23 2022.01.23
- 何げにアートな縞鋼板 2022.01.21
- ススワタリでトトロ 2022.01.18
- そしてぼっちポストは、 2022.01.15
- 堀越町一丁目、午後2時50分。 2022.01.07
- 冬の午後 2022.01.03
- コケとろける今市一丁目2-25 2022.01.02
- 東一津屋12、駐車場の隅。 2021.12.27
- 久宝寺橋から北の図、東横堀川午前9時時34分。 2021.12.24
- 遠目に“緑のたぬき”のクマ 2021.12.21
- 畑でひなたぼっこのおっさん案山子 2021.12.20
- 稲田本町三丁目の“赤”ふたつ 2021.12.16
- 錆びナミイタに電気メーターの箱いっぱい 2021.12.13
- 量水器のフタ7つ一列タテヨコ 2021.12.12
- 恩智の里と高安山、午後0時50分。 2021.12.11
- シェフレラ家 2021.11.29
- 哀れ灯籠 2021.11.28
- 高槻市原は芥川の秋景色、午前11時8分。 2021.11.23
- 門真市江端町32、午後0時28分。 2021.11.18
- かっこいい17-3 2021.11.07
- シャッター前にヒョロっと堂々のキリ 2021.11.04
- サビ景 2021.11.02
- 桁下2m、京阪本線野江駅あたり。 2021.10.27
- “マムシホルモ ● マムシグロンA” な光景 2021.10.21
- サボテン畑、8年半経って。 2021.10.08
- 大阪城内濠の光景で旅気分、15時48分。 2021.10.03
- 恩智中町二丁目の一角、午前9時55分。 2021.10.02
- 味わい深い酒屋さん、立派。 2021.09.30
- 夏のたこ焼屋 2021.09.24
- 中秋の名月まん丸 2021.09.21
- P箱45個のある光景 2021.09.19
- 草木と同列、一本足ポスト足なし。 2021.09.18
- 天然面格子 2021.09.13
- 中道二丁目8-18の角 2021.09.12
- シャッターにさりげなくルノーとシトロエンのマークがありますが、 2021.09.10
- 重陽の節句に 2021.09.09
- 大淀中四丁目6、午前8時31分。 2021.09.07
- 国道171号線大山崎町大山﨑鏡田、午前7時45分。 2021.09.06
- 富田林の“富田林” 2021.08.31
- 開けられずの扉 2021.08.13
- 残暑お見舞い申し上げます 2021.08.08
- 昭和に令和も昭和な一角 2021.08.02
- 生野区巽北三丁目17-20の昼下がり。 2021.07.31
- “ブザーが鳴るとバックします” 2021.07.27
- 汽車とネコ 2021.07.26
- OOoO、隙間から雑草。 2021.07.20
- 北浜四丁目の茂み、午後4時12分。 2021.07.14
- 尼崎センタープール前駅前、午後7時すぎ。 2021.07.13
- 向日市寺戸町中垣内、午後4時46分。 2021.07.12
- 東海道本線は稲枝駅と河瀬駅の間からの車窓、午前9時29分。 2021.07.08
- 梅雨も一ヶ月以上経って…雨の七夕。 2021.07.07
- 金魚すくいの金魚にしては長寿の一匹、死す。 2021.07.01
- 夕暮れ時、座る少年の後ろ姿に。 2021.06.27
- ビールケースの余生…不本意っぽいなぁ。 2021.06.25
- クリーニングでお好み焼コーヒー 2021.06.24
- ポスト錆びサビ、ナミイタ錆びサビ。 2021.06.16
- 個室ガレージ、前に月桂冠の自販機。 2021.06.12
- 外でガサゴソ、見上げればそこに“シロクロ”。 2021.06.10
- 先月から梅雨入りするも…ま、6月ですからね。 2021.06.04
- 浮き上がってるっぽい廃タイヤ公園の片隅で 2021.06.03
- 御舟地区会の掲示板何げにかわいい 2021.06.02
- 晴れた日に、イスに座ってなに思お。 2021.05.23
- 中道三丁目7の壁面夕暮れ時 2021.05.19
- 三階建のビルにある人差し指っぽい出っ張りは… 2021.05.13
- 河川敷の「結婚してください」 2021.05.08
- 簡素に劣化、要点だけ残る図。 2021.05.02
- 深い眠りの日産ローレル 2021.04.29
- 草むらにオリヅルラン、で、諸々。 2021.04.18
- 田川北一丁目7のY字路、午後1時5分。 2021.04.14
- ]◯ ◎◎◯ ◯ ◯◎C 2021.04.08
- 何げな味わい、桜之町西一丁1− 21。 2021.04.04
- 妙に味ある中本三丁目3-23 2021.03.23
- 電柱の影 2021.03.05
- 3月3日、今年は令和3年。 2021.03.03
- 電柱と電信柱と建物の三角地帯は、 2021.02.27
- モルタル壁の室外機ヨコ向きナショナルの 2021.02.23
- 公道っぽい私道 2021.02.22
- 室外機に寄り添う傘と傘の骨 2021.02.12
- 世界人類が平和でありますように 2021.02.06
- 若竹住宅 2021.02.05
- 2月2日の節分と、それから14日のことも。 2021.02.02
- 北旅籠町西一丁1の角、午前8時43分。 2021.02.01
- 開かずのシャッター 2021.01.31
- 睡魔襲う薄暮れに牛のネオン、物集女街道。 2021.01.21
- 千林1南、午後1時45分。 2020.12.30
- 阪南町一丁目、長屋の何げにええ一角。 2020.12.22
- 何げに懐かしい生駒市本町12-7、午後1時13分。 2020.12.17
- 古き都の児童公園 2020.12.13
- 牧草ロールで小旅気分 2020.12.01
- 堰に溜まったゴミに根をおろす 2020.11.28
- 車窓に見える色づく鎮守の森と青空と 2020.11.20
- 何げに沁みる光景、東小橋三丁目5-29。 2020.11.18
- なんとなく懐かしい生野西4丁目20-10 2020.11.14
- 面格子に補完勢力 2020.11.13
- 更地になって見える味ある家並み 2020.11.10
- 道の脇の夏の名残 2020.11.08
- 見上げればそこに夏の名残 2020.11.07
- 秋はシックに…ってことか11月は顔なし 2020.11.03
- ナミイタにフェラーリ 2020.11.01
- 南住吉三丁目10の錆サビ 2020.10.30
- 室外機のある光景 2020.10.29
- 淡柿色のモルタル建屋に“はん印刷コピー”。 2020.10.13
- 東大阪市横沼町一丁目2の昼下がり 2020.10.12
- 寝屋川市大成町1の丸ポスト 2020.10.09
- お化けもカボチャもニコニコの10月 2020.10.06
- 満月愛でつつ鉄塔も集合住宅も稲穂もええなな八尾の図、午後9時45分。 2020.10.01
- ツタと自転車 2020.09.28
- 枯れ草の…公園。 2020.09.21
- 和 ・ 韓 おかずや 『おばちゃん』 宴会OK 2020.09.15
- 布施柳通で入道雲、午後1時56分。 2020.08.30
- 朱赤の郵便受12個赤サビ仕立て 2020.08.27
- 葉っぱ顔出すブロック塀が何げにええわ 2020.08.03
- 透かしブロック全穴塞がれる図 2020.07.31
- 煮え切らん天気の町角 2020.07.11
- 各々の要素絡んでえぇ一角 2020.07.09
- 雨やんでハト小径を行く 2020.07.04
- 丘の上のトラック荷台はみ出しタイヤきわきわ 2020.07.01
- 上下分離のマメツゲ 2020.06.29
- 黄昏し錆色の一角 2020.06.22
- 梅雨入りしてました 2020.06.13
- ガラス越しに夕陽雨戸に、午後6時20分。 2020.06.08
- 高安山麓 南西の空、午前10時42分。 2020.06.04
- 都島北通二丁目の一角 2020.06.03
- 高安山に月昇る。午後4時27分。 2020.06.02
- 電柱と影 2020.05.30
- “ひのとり”横でトレーラーに乗せられ解体の時を待つ“スナックカー”… 2020.05.25
- 何げに変な構造物 2020.05.19
- 中央区平野町一丁目5、午後6時49分。 2020.05.16
- 坂道のやや垂直 2020.05.13
- 小林よしのり さん 2020.05.10
- 絵の鯉のぼりで愛でるこどもの日 2020.05.05
- 関目ガード下の夕暮れ、18時55分。 2020.04.09
- 上京区扇町公園の春、午前8時54分。 2020.04.07
- トリヴェール和泉の一角、12時35分。 2020.03.26
- 休日の昼下がり、一本の電柱に五人がかりで仕事してはる図。で、雑感。 2020.03.25
- 蛇口屋ショーウインドウwith便器 2020.03.12
- 屋根の上の室外機ふたつ過保護ちゃん 2020.03.07
- 奈良市歌姫町、謎の隆起。 2020.03.01
- 蛇口屋ショーウインドウ 2020.02.23
- 羽曳野市駒ケ谷の何気ない一角に春の気配、午前9時34分。 2020.02.20
- 電柱を4本のワイヤーで支えてる図 2020.02.17
- 雨降りそうな空の下に春 2020.02.13
- 鈴蘭台西町一丁目1の坂道 2020.02.11
- 1ビルの、虚しさ漂う広告枠。 2020.02.05
- ガス管二題 2020.01.28
- 城東区野江二丁目6の角 2020.01.23
- 鈴蘭台南町3丁目、午前9時7分。 2020.01.10
- 東の空に夕焼け、京阪特急の車窓越しに。 2019.12.24
- 道端に、店もないのにプラ看板、元。 2019.12.12
- 超過保護ちゃん横目に… 2019.12.10
- 六間道商店街、一軒抜けて二軒家見えて… 2019.11.29
- 開かん門に秋冬感じて 2019.11.28
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ 2019.11.23
- めし→、なし。 2019.11.21
- 木もプラスチックも一緒や 2019.11.20
- 立冬の玉造公園は小春日和、午前11時24分。 2019.11.08
- 石扉 2019.11.05
- 難波宮、午後1時55分。 2019.11.04
- 剥げたペンキ、ちょろっとツタが味添えて。 2019.11.02
- PETボトル88本の脅威 2019.10.24
- 草むらで眠り続ける偉大なる失敗作とされるホンダの車 2019.10.20
- 前を行くトラック何げに懐かしいなぁで、雑感。 2019.10.12
- 阻塞 2019.09.29
- 恩智の里の空地の初秋、午前9時34分。 2019.09.28
- モコモコの木に信号待ちで自転車のお方 2019.09.27
- 菅原城北大橋北詰から雨の梅田を眺める、午前10時54分。 2019.09.23
- 高圧線の鉄塔の下を行く道 2019.08.24
- 木々に守られた山頂の自販機ありがたや 2019.08.17
- 台風空にそびえるアンテナにツタが触手伸ばして… 2019.08.15
- 青空の下、松とミラーと標識と。 2019.07.26
- 高安山麓、午後2時24分。 2019.06.30
- 円筒型でどことなく和風な室外機 2019.06.23
- 大阪港、午後2時7分。 2019.06.16
- 山之内公園にて、午前10時48分。 2019.06.09
- 榎の新緑とタンポポの綿毛とドーナツと 2019.04.20
- つぶつぶで気色悪いLED“餃子の” 2019.04.14
- 投函口の向こう丸見え 2019.04.12
- やけくそ広告塔 2019.04.09
- 完全ツライチ、はみ出ん自販機。 2019.03.30
- 春の無表情ねこ 2019.03.29
- 高架橋の向こう、“急”だけずり落ちて… 2019.03.27
- 八軒家浜の三軒家… 2019.03.17
- 薄暮に浮かぶ赤い窓と“質”一文字 2019.03.15
- 午前9時32分、堺市美原区黒山のドラム缶4本佇む図。 2019.03.13
- 共石灯油のポリ缶の余生にあれこれ 2019.03.05
- H形鉄骨上の旧式エアコン室外機 2019.03.04
- これはえげつない嫌がらせ…たぶんちゃうやろけど。 2019.02.16
- 寒空の下、鉄棒に興じる子供、見守る婆さん。 2019.02.09
- 街角の職人のかっこいい写真 2019.01.27
- 時間止まってそうでもかろうじて植物は育ってる図 2019.01.24
- 無国籍な風情 2019.01.23
- 陰気な空に黒けむりたなびく三十日の朝。 2018.12.30
- 長年埋もれていたのか“境内荷車止”の石柱碑 2018.12.29
- 堺戎島住宅の案内板にうっすら漂う万博の頃のおもかげ。 2018.12.26
- ショーウインドウに蛇口や洗面ボウル何十年 2018.12.23
- 道端に浴槽いっぱい 2018.12.10
- 何げな光景午後4時49分、西京区山田口。 2018.12.03
- 親子か親分子分か、室外機の上に室外機。 2018.12.02
- 明日香村のずっと置かれてるっぽい軽自動車2台 2018.11.28
- 見上げれば、ちゃんと晩秋。 2018.11.08
- 薔薇、貼り付けの刑? 2018.10.22
- エノコログサ西日で光る 2018.10.13
- Googleオススメのみち行けば… 2018.10.09
- 話題のターャジス 2018.09.28
- 情けない“空” 2018.09.06
- 自転車とオシロイバナ 2018.09.01
- 電波だらけなんやろなぁ… 2018.08.22
- 千林、向こうに入道雲、午後3時58分。 2018.08.14
- 過保護ちゃん、ナミイタのせた室外機。 2018.08.09
- いかにも平成にして昭和な光景 2018.08.04
- 道端のオイル缶、へそにツバメ印。 2018.08.03
- 休耕田でひとり…孤独な平成プラ看板。 2018.07.25
- 室外機ふたつ、どこか他人行儀。 2018.07.23
- 名神高速道路と山陽新幹線が交差するところ 2018.07.22
- 1:カギあける 2:まわす 3:引く 2018.07.15
- “スーパーくろしお”って万代の… 2018.07.10
- 8時59分、近鉄大阪線高架下の図、国分駅近く。 2018.07.05
- 平成が昼寝してる… 2018.07.03
- 過保護ちゃん、建屋にビルトインする室外機。 2018.06.16
- ナナメで数十年か、京の室外機。 2018.06.15
- 旧家の木塀、赤茶けた室外機3つ。 2018.06.12
- ガードレール曲げてポスト設置 2018.06.03
- 過保護ちゃん、テントに覆われる室外機。 2018.06.02
- 草原の遊具 2018.05.27
- 青空と新緑と朽ちかけ小屋と自転車一台昼下がり 2018.04.16
- 3月に春爛漫 2018.03.30
- 洗面所 か。 2018.03.28
- 一本足埋まるも和むポスト、京阪は橋本駅前。 2018.03.21
- トース○ ゆで玉□ … 2018.03.08
- ビルの隙間にメルヘン挟まってるナンバ 2018.02.14
- 雪つもって雪だるまつくって 2018.02.12
- 軽トラの 荷台で緩む 冬の犬 2018.02.02
- 高鷲二丁目3の昼下がり 2018.02.01
- 壁面の凸凹、“たたみ 上しき 敷もの”。 2018.01.11
- 畑の隅の、秋の夕暮れ。 2017.11.15
- NISHI Ō SAKABUILDING 2017.11.08
- 違う持ち味、ひとつの鉢で。 2017.10.30
- ギリギリ 2017.10.29
- “ここでいっぷく” 2017.10.28
- ヤマザキパンで木村屋… 2017.10.27
- 祠にアルミサッシ 2017.10.01
- 四半世紀以上ひと気なしの公園風な一角 2017.09.25
- ニンゲン人参 2017.09.24
- 味ある煉瓦壁にオマージュ、小径挟んで。 2017.09.04
- ガードレール用支柱8本で完全防備の図。 2017.08.30
- 逆さ箒 2017.08.24
- トタンヤのブリキヤ 2017.08.18
- 残暑お見舞い申し上げます 2017.08.15
- あぁおっさんの盆休み 2017.08.13
- 街かどあちこち汚水マス… 2017.08.02
- 天童よしみさん一派、横浜ナンバーのトラックに乗って。 2017.07.27
- 宣伝する気なさそげな看板ふたつある光景 2017.07.02
- 何げないガード下の昼下がり 2017.06.23
- 鉄塔いっぱい、下に物干し台いっぱい。 2017.06.12
- 門真市宮野町の文化住宅午前9時57分。 2017.05.29
- 極小草原の涼しげエアコン室外機 2017.05.27
- 縦用の横付け、明治の牛乳箱。 2017.05.15
- 微妙 2017.05.09
- 一面緑々の公園もブランコの下は… 2017.05.05
- しあわせポスト 2017.04.28
- 森前公園のバンビにペンギンええ感じ 2017.03.16
- 強風に立ち向かうハト群 2017.03.07
- 100工事車両出入口! m先徐行お願いします 2017.03.04
- スカッと心地ええ巽中の一角。 2017.02.27
- 梅に猫 2017.02.11
- 木造モルタル戸袋に菱形意匠その下に年代モンの室外機 2017.01.22
- レクサスの◯Lマーク、安定化がなされてますけど。 2017.01.07
- 看板にカンバン 2017.01.06
- 過保護ちゃん、屋根付き室外機。 2017.01.04
- 正月準備の葉ボタン、ひょろっとノッポ。 2016.12.29
- “ か し わ ○ 豚 肉 ”の“し”。 2016.12.13
- 謎な小緑地、赤い南天と役目半分のブリキ看板。 2016.12.12
- くねって佇むお茶屋の看板溝の上 2016.12.11
- 室外機ふたつ、ナショナル親子。 2016.12.10
- ビミョーに根元曲がってるミラーの支柱。 2016.11.17
- ボコボコ室外機、たまらん哀愁。 2016.11.15
- 塀の向こうに“きのこの山”、路上にーX◇●。 2016.11.14
- コンクリブロック30段以上の壁に囲まれた壺空地。 2016.10.23
- 平成28年10月18日の内久宝寺町二丁目7の様子 2016.10.18
- 歩道の下で何ぞ宿ってる風 2016.10.13
- 御手洗の自動蛇口にある“自動”の“動”って… 2016.09.22
- 面格子 パイプずり落ち 音符風 2016.09.15
- 晩夏な一角、眠りネコ。 2016.08.31
- 夏な光景 2016.08.20
- 暑中お見舞い申し上げます 2016.07.17
- '16年7月15日15時51分ハルカス16階庭園 2016.07.15
- 巽南一丁目12 2016.07.06
- ナナメに立つ純粋柱は…アカンのちゃう? 2016.06.28
- 梅雨時分、傘の花咲くカラオケ屋。 2016.06.27
- 番犬… 2016.06.26
- 梅雨の日の午後、激雨を前に1時間ボッと。 2016.06.24
- ビル建設現場から土が運ばれて行くけど 2016.06.20
- ナナメに立つ電柱 2016.06.18
- 止水栓いっぱい、やっぱり和歌山。 2016.06.16
- 笑う祠 2016.06.15
- 二次元ロータリー 2016.06.14
- ◇ I K 2016.06.04
- ツンツンの丸刈り冴えるええ一角 2016.05.29
- 街の血管…いや腸か 2016.05.28
- 光と影と写り込み 2016.05.23
- 井戸ポンプの余生 2016.05.19
- 渋いコンクリの壁、上に政治家の顔。 2016.05.17
- シンメトリーで街路樹見たら 2016.05.07
- 999か 2016.04.03
- ベンチにメモ書き 2016.04.02
- 憐体赤人「糞」市松 2016.03.22
- 電信柱、バラ線グルグルで毛虫状態。 2016.03.20
- からかさ小僧、歩道端に。 2016.03.17
- 普通の字、マグナムドライに本生と 2016.03.12
- 薄暮に灯るガード下のネオンサイン 2016.03.10
- ここは通ったらアカンで 2016.03.09
- 街かどで パンダが鎮座 自販機に 2016.03.07
- コインランド 2016.03.03
- “Coca-Cola”と“はちみつ” 2016.02.23
- 撃雨のオガタ通り商店街 2016.02.21
- ビルに写る空と雲の模様は… 2016.02.08
- 立春過ぎて…春ですな 2016.02.07
- 煉瓦の煙突残る忠岡町の一角 2016.02.03
- 石庭にサボテンひとつ 2016.01.31
- 足場組む鳶の人々遠目から 2016.01.30
- 植木鉢まみれ、紀ノ川駅前の空き地。 2016.01.20
- 新高一丁目交差点にパトカー常駐の派出所を設置せよ 2016.01.13
- 鴨川デルタ…? 2016.01.09
- アラ! 2015.12.24
- かわいい社章、’60年代ぽいかも。 2015.12.15
- 高架下の川面で一夜を過ごすショベルカー 2015.12.12
- 木の扉の赤い唇〒 2015.12.07
- 整列するカイヅカイブキ 2015.12.05
- 川の中に井戸がある 2 2015.12.02
- コンクリ詰め一斗缶、バラ線仕上げ。 2015.12.01
- ジュニヤかジュニアか 2015.11.28
- 桜の紅葉一枚ヒガンバナの葉に刺さってる 2015.11.22
- ハーバーランド、正午のひととき。 2015.11.20
- 雨上がりの待合室 2015.11.19
- 武庫之荘駅、16時20分。 2015.10.21
- “清酒日本城”まで再現とは…和歌山市美園町2の修復済町名看板 2015.10.06
- こんなとこにも旬の顔…ちょっと前の。 2015.10.04
- はみ出る庭木 2015.09.26
- 大阪市中央区、阪神高速高架下の図午後3時。 2015.09.13
- からし壺に練りからしのチューブ突っ込まれてまっせ。 2015.07.28
- 看板店の看板 2015.07.20
- 一日の報告 2015.07.19
- シャッター上、家族の肖像画。 2015.07.09
- 看板上のトゲトゲ、竹串に爪楊枝。 2015.07.08
- 川の中のネコ、こっちにジャンプ。で、「何や」。 2015.06.16
- 銀で塗り潰されるも残る理容院のプラ看板 2015.06.15
- 柿の木、もう実ってる。 2015.06.14
- 瓜破の細道 2015.06.09
- 止水栓いっぱいの妙なおかしさ。 2015.06.06
- “花園ラグビー支店”か 2015.05.27
- ブロック塀を出入出入塩ビのパイプ 2015.05.06
- お子、飛び渡る。と、 2015.05.05
- うまい 安い おまけにヘルシー 若い女 1人前… 2015.04.30
- すりガラス越しにこっち見てはる大村崑 2015.04.23
- 自転車でバリケード 2015.04.21
- 大正橋渡ればそこに大正銀行 2015.04.18
- 駅前の小さな草むら正雀の シュロもあって南の島っぽ 2015.04.04
- 平成な断面の奥に潜む昭和 2015.04.02
- 極短柵 2015.03.27
- 古い看板にあるカバンと傘の絵何気にええ感じ 2015.03.10
- 宗教用具総合商社 2015.03.01
- カーナビの私鉄の路線、妙にアナログっぽすぎ。 2015.02.25
- コンクリ上の足跡、これもアリや。 2015.02.18
- 雨どいの無用物 2015.02.14
- なわけないわな 2015.02.07
- スダレに朝顔つたう? いや、ツバキの絵や。 2015.02.05
- 妙やけどなんか懐かしい光景 2015.02.01
- 側溝のフタ、顔の連続。 2015.01.26
- 学校裏橋と、諸々 2015.01.23
- 三軒家の一本松 2015.01.22
- デルタ地帯 2015.01.21
- 街角に、棒が立つ。 2015.01.19
- 歩道橋下、柵の中駐車禁止なぁ 2015.01.15
- 町の掲示板に“ニュース速報” 2014.12.26
- 街中の 生きた煙突 懐かしわ 2014.12.20
- 駐車場の枠を無視して止めてるけど…これでええねんで。 2014.12.19
- 模様と化した立体文字 2014.12.09
- 今日の夕景 2014.12.05
- 市中の山居 2014.12.01
- 玉垣に、“寶 味 淋” 2014.11.30
- 何げな秋の光景 - 岸和田にて 2014.11.27
- 山本駅の南側…八尾市小阪合町四丁目6の光景 2014.11.25
- 民家の壁の花の草原 2014.11.21
- 長屋の袖の5本の木 2014.11.14
- どことなく前時代感漂う街の一角 2014.11.13
- ドラム缶って、男やなぁ…? 2014.11.09
- あほナビ 2014.10.26
- 秋晴れに映える錆び小屋 2014.10.23
- 線路の継目見てあれこれ 2014.10.21
- 区民まつりで肉当たる 2014.10.19
- 県道の端に小屋、佇み続ける二葉さん。 2014.10.16
- 貴生川は杣川の景色に本格的な秋を感じる 2014.10.14
- 古い店舗、何となくミニチュア風。 2014.10.12
- 第三十七番館 2014.10.07
- 朝日差し込む東横堀川 2014.09.22
- 木漏れ日浴びて昼寝中 2014.09.09
- 化粧したのか落書きが消えんのか、橋の銘板地味に派手。 2014.09.01
- 夏が、終わった。 2014.08.31
- “川奈”って何処や? 2014.08.19
- うめきた広場でトマトすくい 2014.08.15
- 児童公園草ぼうぼう 2014.08.12
- 水道のパイプラインに綱がずっと巻かれてる。 2014.08.01
- っちゃん 2014.07.26
- フアニチアみどり のナミイタ 2014.07.24
- “シカル”て何や 2014.06.28
- 注意の“意”、凝りすぎ。 2014.06.14
- 小さいお店、新しい住宅街の。 2014.06.11
- デカいメーター、下に後付けで台。 2014.05.29
- 平成の、けものみち。 2014.05.14
- さびに華やぎ 2014.05.01
- 垣根に埋もれたポストがええ感じ。 2014.04.07
- 三軒家のネコ 2014.04.01
- “やぶるな!”と記したガムテープ片いっぱいを押しピンで止めてある塀 2014.03.22
- 丸刈りのツゲの植え込みにまじって、ひとつだけモヒカンがある。 2014.03.16
- 薄暮の空に浮かぶネオンサイン“丸大ハム”ええ感じ。 2014.03.05
- 中加賀屋の元・風呂屋さん裏手の何げない光景ええ感じ 2014.03.03
- マンション最上階に記された、“ち”。 2014.03.01
- 泉北高速 泉ヶ丘の駅前は、 2014.02.25
- 大阪で、3年ぶりの雪景色。 2014.02.14
- 外壁の冴えん色合いええ感じ 2014.02.06
- 香里園駅 階段下ればすぐそこに 立体の啓蒙看板 ええ感じ 2014.02.05
- 仕事の現場、まるでダイビングクイズ状態。 2014.01.20
- 線路脇の家屋に、扉ふたつ。 2013.12.19
- 勝手に生えてる京の町の南天ええ感じ。 2013.12.13
- 線路脇にGEORGIAエメマンの空き缶並べてある 2013.12.11
- 大阪城のお堀に浮かぶ一升瓶。 2013.12.07
- 歯医者の後に立ち呑みでひといき@京橋。 2013.12.04
- ヨコハマタイヤの顔、屋根になっとる。 2013.11.30
- 2時間かけてたどり着いた西脇市駅降りて… 2013.11.27
- 集合住宅にルンルン… 2013.11.15
- 黄昏時、山本駅前で踏切開くの待ちながら。 2013.11.11
- EEFFOC…って何や? 2013.11.10
- タワシ咥えとる。 2013.11.06
- 電車の座席、進行方向に向かって右側がやっぱりええのやなと。 2013.10.25
- 河内山本駅から東を見ると、 2013.10.23
- 建物から木、ねきにネコ。 2013.10.19
- 庭か? 草むらに灯籠3つ。 2013.09.25
- “夏”な一角。 2013.09.13
- 17時03分、八尾市太子堂2丁目で見た夕景。 2013.09.08
- はいチーズ 2013.08.23
- ホウキ立てと化した木。 2013.08.06
- きっちり建物にビルトインされた自販機の余生。 2013.07.06
- 金網に オランジーナの ボトルピッタリ 2013.06.28
- 錆びたナミイタの何げな一角。 2013.06.26
- 黒光りする店舗のテントがええ感じ。 2013.06.08
- 字のバランスちょっと妙な三矢会館 2013.06.03
- 水道の塩ビパイプ、ZZZ状態。 2013.05.28
- 故障中に違いないけど違うやろ。 2013.05.27
- パイロン、平面でも充分効果あり。 2013.05.26
- 個人タクシーと言えば、この色でした。 2013.05.03
- 牛窓の、ねこ。 2013.04.27
- 酒屋さんの看板、文字が剥がれてる。 2013.04.21
- 缶ビールに貼られた応募シールだらけの収納庫。 2013.04.13
- 大事にされてるんかほったらかされてるんか。 2013.03.16
- 「ここだけは絶対止めたらアカンぞ」 2013.03.15
- ステンレスを“ステン”と言った時代の壁面にあれこれ。 2013.03.07
- 空地の中央部に妙な一角がある。 2013.03.03
- 純粋植木鉢いっぱいの塀。 2013.03.02
- 川の上の家がなくなった。 2013.02.22
- テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 2013.02.18
- T字路角の区画線、面取りと直角と。 2013.02.17
- 田んぼの中に島があるわ。 2013.01.26
- 塀にビルトインされたコンクリごみ箱 2013.01.23
- 消火器の箱と町名看板、ええ色に劣化してる。 2013.01.18
- 散髪屋さんのクルクルもLEDか 2012.12.28
- 寝ながらダイビングクイズねこ。 2012.12.26
- 道路標識突き抜ける歩道上のテント庇って、 2012.12.21
- 玄関前にも堂々の自販機。 2012.12.18
- JR鶴橋駅ガード下、千日前通、晩秋の夕暮れ。 2012.11.14
- 街角のドラム缶、コンクリ入り。 2012.11.08
- 日本家屋の酒屋さんの軒下の…Coca-Cola。 2012.10.21
- 11時03分、観覧車から港大橋を眺める。 2012.10.15
- 『悦撰来優』 2012.10.09
- 無縁墓、合祀の果てに石壁か… 2012.09.29
- 籠の網突き破って街路樹と化す植物。 2012.09.26
- “夜はひや○て…”はぁ? 2012.09.18
- 駅前にあった付近の案内看板に思うあれこれ。 2012.09.07
- モモ、散歩にドライブに… 2012.06.24
- 谷町筋の中央分離帯の街路樹って… 2012.06.22
- ●●▶■■■●■… 2012.06.14
- “おばはん”にはやっぱり“おっさん”。 2012.06.08
- 素っ気ないのがええ感じのモルタル家屋。 2012.06.05
- 山村の田圃端、府道横のサビサビタンク4つ。 2012.06.02
- 潮岬沖を行く貨物船、沈んだかと思った。 2012.05.22
- 梅田スカイビル4階と梅田ダイビル18階から梅田貨物駅を見た。 2012.05.20
- JR鶴橋駅ガード下、千日前通、春の夕暮れ。 2012.05.01
- 町の一角。 2012.04.07
- 2012年3月28日、東大阪で夕景見ながら… 2012.03.28
- 電信柱の信号機、看板の上から付けてある。 2012.03.26
- 原則通りか?きっちり舗道と路側溝。 2012.03.14
- 保険会社の宣伝飛行船、大阪に。 2012.03.13
- 住之江区安立4の観葉植物 2012.03.01
- 澄んだ青空に4本の飛行機雲。 2012.02.28
- 住吉区に残る田んぼ見ながら… 2012.02.24
- 空堀商店街にあるタイル壁と石碑の一角。 2012.02.07
- 酒処『おっちゃん』…。負け 2012.02.04
- ロッテブルボン不二家明治松下大塚…何でここに松下? 2012.01.25
- 何を商うヤマト自然。 2012.01.18
- 工事現場のしめ縄のミカン、半分かぶられてる。 2012.01.04
- タマネギの根、ネット越しに。 2011.12.14
- 今日から師走 電車もバスも 走る走る 当たり前 …やな。 2011.12.01
- 馬場町、街路樹の紅葉。 2011.11.21
- お子とネコの間に流れる微妙な空気感。 2011.11.09
- 午後5時23分の南しぎの商店街。 2011.10.21
- 情報は模様に変わり、いつの日にか無になって… 2011.10.19
- 錆サビ裏口にライオン取っ手がおる。 2011.10.08
- 10月4日の秋の空。 2011.10.04
- 『勇気ある人生』に不意打ち… 2011.09.18
- 廃タイヤの質素な遊具に思う。 2011.09.17
- 退屈しのぎかアピールか。 2011.08.14
- ちょっとしたアクセントになっとるわ。 2011.08.13
- コンクリごみ箱もまたゴミ也。? 2011.07.03
- 歩道橋から東西の景色。中央大通×松屋町筋=農人橋交差点。 2011.07.02
- 駐車場への誘導人 2011.06.18
- 旭区生江2、今日の夕景。 2011.06.14
- 自転車の籠はゴミ籠。 2011.05.26
- 桃ヶ池の夕景、19時04分。 2011.05.15
- 昔見たよな懐かしさ。 2011.05.01
- ずっとこのままのサビ缶に思う。 2011.04.30
- 2011年の春景色、呑気。 2011.04.16
- 美味い do! cafe 『おばはん』 2011.04.12
- なごむ落書き 2011.03.28
- コンクリ壁の白墨文字に神戸の地震思い出し、雑感。 2011.03.25
- 政治家さん達、面格子という檻の中。かも 2011.03.19
- 「足ふみ・石油・春待つ心」…習字の題材 2011.03.18
- 『野鳥を大切に』…旧家の塀の啓蒙看板。 2011.02.22
- 長瀬川を行くお子ふたり 2011.02.21
- なにわに初雪。 2011.02.11
- クルマにP箱、見事な写り込み。 2011.01.25
- 民家の軒下、ひっそりペプシ。 2011.01.24
- 午後五時の福島駅。 2010.12.10
- 12月3日の空模様。 2010.12.03
- 大阪港、晩秋の昼景。 2010.11.29
- 今里ロータリー、秋の朝陽。 2010.11.28
- 少し残る西横堀川に沈む自転車見て雑感。 2010.11.27
- 今川公園の紅葉 2010.11.25
- 文化住宅と物干し台とドブ川。 2010.11.23
- ウエルビー号に振り分け瓶ビール。 2010.11.02
- いきなり寒い日々が… 2010.10.27
- こっち向くネコ。 2010.10.15
- 大声で非常をお知らせラブバード 2010.09.06
- ナミイタ小屋とツンツン植物ええ感じ 2010.07.21
- 南船場の梅雨景色。 2010.07.12
- 西梅田の景色 2010.06.24
- 6/16(水)、朝の光景。 2010.06.16
- 更地になって見えた光景。 2010.06.11
- 安定感を欠く鳥居サイン 2010.06.07
- うどん・そば・どんぶり はる○コーヒー 2010.05.18
- 梅田のコンビニ。 2010.05.14
- 休日の町工場前、夕日に照らされて。 2010.04.30
- 酒屋の横の“朝顔” 2010.04.26
- なにわのええ犬。 2010.03.30
- 対向電車越しの夕焼けも撮れるわ。 2010.03.14
- 高架下の絵に少年加わり八尾な景色完成! ? 2010.03.04
- 春が来る前に、寒空似合う夜鳴きそばの様子でも。 2010.02.24
- 水都の、ねこ。 2010.02.22
- ひそかに気に入っていた燃料小屋 2010.02.11
- 玉串川の支流、二景。 2010.01.24
- 春の様な陽射しで緩む? 納屋 2010.01.20
- Y字路の様な十字路 2010.01.18
- シュロと電柱とオッサン。 2010.01.14
- 何やオモロてホッとする。2 2010.01.07
- キレイな虹が出とる…谷六にて。 2009.12.30
- ムダ空間かもしれんけど、ホッとするわ。 2009.12.19
- 路地裏の たこ焼き屋 みたいなもん 2009.12.17
- 白山公園の御神木(?) 2009.12.02
- 味気ないビルの谷間を潤してるなぁ、電柱って。 2009.11.25
- 植物、反逆中か 2009.11.23
- 何やオモロてホッとする。 2009.11.15
- ツ ル シ ョ ッ プ 2009.11.05
- 城東区東中浜三丁目19〜20の秋景色 2009.10.29
- それ、思い込みかも。 2009.08.17
- できちゃった領域 2009.06.29
- この電柱、私有地に立ってるわ 2009.06.19
- 朝顔似。けど似て非なるもの“オーシャンブルー” 2009.06.15
- 上町台地、あちこち凸凹凸凹 2009.06.03
- 建物の裏に漂う生活感 2009.06.02
- H2O 2009.05.30
- 和風テイスト ど根性草 2009.05.25
- うらぶれた街の光景…うそ 2009.05.13
- 小旅気分満開…阪急・石橋駅あたり 2009.03.30
- 阪神なんば線開業、昨日。祝 2009.03.21
- ネコもくつろぐ春の日ざし、アベノにも。 2009.03.12
- 昔“ピカール”、今“テガール”。 2009.03.07
- で、仁丹 2009.02.12
- 八尾の昔ながらな一角… 2009.02.06
- 生駒山麓散歩withラジオで十代の日々を想う 2009.01.04
- sake cup“満壘ホームラン”…底抜けで退場 2008.12.22
- おしゃれダンボとか 2008.12.17
- 雨水収集システム 2008.12.09
- 八尾の夕景 08.12.06 2008.12.06
- 昔ながらな飲食店街@日本橋 2008.11.12
- 夕焼け空、真っ赤いけ 2008.11.11
- 残暑見舞い…遅いですか。 2008.08.24
- 陽気で真面目なラテンのおっちゃん 2008.08.10
- 石碑に“ぢのくすり” 2008.07.30
- “アナログ”…わかってんねん。 2008.07.28
- 呑気。かめ 2008.07.26
- ナショナル銘木… 2008.07.25
- もんじゃ焼見ると、 2008.07.20
- 新docomoロゴ、何なん… 2008.07.16
- TAKE IT EASY 2008.06.27
- 太○ホルモン ん〜 2008.06.17
- 環状線鶴橋駅ホーム下の一角ええ感じ 2008.06.14
- 阿倍野はどないなってしまうんやろ… 2008.03.10
- 残り木の枝… 2008.02.12
- メジロもスズメも仲良ぅしとります 2008.02.07
- みな写真勉強してましてん…昔 2008.02.01
- 2008年の準備もこれで完了。 2007.12.31
- こんな駅前もうイランって。 2007.11.02
- 個展に合わせてHP作ってみたけど… 2007.11.01
- 激雨で“花月”を 2007.09.08
- 久々に“ハワイアン”聴きました。 2007.08.25
- 何げな光景 2007.07.25
最近のコメント