看板
2025年2月21日 (金)
2025年2月16日 (日)
“ダイキンの農業機械”
過日クルマの運転中に見かけた錆びたブリキ看板。「“ダイキン”に“農業…”て書いてあった気がするで」と戻って確かめてみますれば、やっぱり。
見ての通り、そこには“ダイキンの農業機械”の文字。“性能を誇る!!”のフレーズに時代を感じます。
ダイキンが農機具を手掛けてるとは聞いたことがないので「同名の別会社やろ」と思いましたがそこに記されたマークが、あのダイキンの旧社章。と言うことはかつてダイキンは農業機械を手掛けていたんですね。
ほんまかいなと調べますと、ダイキン耕耘機の説明を当時のカタログとともに紹介してはるサイトがありました。
ダイキンのサイトにはもひとつこれといった説明がないなぁと思いましたがPDF化された『ダイキン工業 90年史』という本の63〜64頁あたりに記されていました。
その資料によりますと、農機具は戦後まもなく農業用発動機からはじめ様々な農機具を手掛けていたものの、不採算を理由に1971年、ヤンマー農機に譲渡したとのこと。400もの特許もその時に譲渡したとありますが、ヤンマーのサイトにはそういう記載はちょっと見つけることができませんでした。
普通の市民にとっては“空気で答えを出す会社”のエアコンの会社ということくらいしか知りませんでしたが、世界一の空調事業以外にフッ素化学製品も世界第二位。全従業員の8割が日本国外で働いているという世界企業とのこと。それを知るとますますこの看板が愛おしく思えてきます。あっ、そう言えば“ダイキン”が“大阪金属”の略やというのも近年知った次第。ダイハツ同様、贔屓にせんとあきませんな。
(於:和歌山県有田川町) 上に置かれた消防用のホース(?)もええあじ出してるな。
※関連記事:
『昭和なプラ看板 37 ● ダイキン ルームエヤコン』 2009年12月 記
2025年1月23日 (木)
津田元町二丁目49の昭和な一角
過日仕事帰りに通った枚方市は津田元町に懐かしい一角がありました。
何もかも昭和な感じ。
青い釉薬仕上げの瓦屋根のモルタル建屋にカーブミラーのために残された風情の木の電柱、そして小さなブリキ看板…初めて見る景色にして懐かしい気分にさせられます。
ブリキのそれに記されるはダスキンの広告。“お気軽にお電話ください”とあるも肝心の電話番号が錆びて読めませんわ。まぁそれでも“ダスキン”さえ読めれば充分に本来の目的を果たしているとも言えます。
この一角だけでなくこのあたりはむかし風情が多く残るところ。かつて『成功正宗』というお酒を手掛けておられた蔵元の酒蔵であろう建物も少し残っていていいなぁこのあたり。とは言え酒蔵同様個人商店もすっかりなくなっていて…「時は令和やもんな」とふと思ったのでした。
(於:枚方市) 大昔ここらでパンやらコーヒー牛乳買うと京都のモノやったこと思い出した。もちろん個人店で。
※関連記事:
『かつての大阪酒 7 『成功正宗』 池尻酒造(株)』 2009年5月 記
2025年1月22日 (水)
ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3
所用で実家行くもちょっと電車代ケチるついでに探索もしたいってことで近鉄奈良駅は若江岩田駅で降りて知らん道知らん街を行きますればやがて農地とも宅地とも言えんエリアになって「まさに中河内やん」な光景に一枚二枚。
「そうそうこんな感じがええやん」って感じ。まぁ幼少期に見慣れた光景が時を重ねてこうなったんですなぁ。その状態に別段寂しいなったりせんところが、六十路の心構えってもんです。もちろん無責任発言でっせ。
ここに写る看板は整形外科のそれ。調べますれば近年閉院されたとか。看板の経年劣化とシンクロしてはるねんなぁと思うとしみじみ。そやなぁ…我がのこれからはどうなるんやろと無責任モードですけどいずれどっかで諸々決めんと無粋な生涯になるんやろなぁてなことは後で思った話。
2025年1月16日 (木)
アレがココにある…
車検通ったってことでいつもの俊徳道にある自転車商会さんへクルマ引き取りに。地下鉄は小路駅から歩いてついでに行きすぎて探索していますと、以前の記事にした塗装屋さんの一角に。「あっ、ココか」と思いつつ通り過ぎよとしますれば…えっ!アレがあるやん。「何でっ?」って感じ。 「何を言うてはんねやろ?」と思うひとがほとんどでしょう。ここに写る看板を以前の記事に取り上げたことがありまして、それと不意に遭遇したってこと。ちなみにこの看板を取り上げたのは名字に起因するであろう社名もさることながら、その“石鹸型”という専門の職種があるという点です。
まぁ、以前この看板を目にしたのもここと同じ東大阪市内には違いないんですけどそこは7キロほど東に行ったところ。それがここにある。しかも小便タンク(スカイトイレ)ごときに上に乗られて…何と不憫なことですわ。
早速かつて見た場所をストリートビューでチェックしてみますれば確かに…もうありませんわ。やっぱりアレがココに…不思議なこともあるもんです。
そう言えばトラックで運ばれる土壁の小屋にも不意に再会していました。ま、縁があるってのこんなモンなんですなぁ…ってまぁ、どっちもそないに縁があるってことないかと思うんですけど。
(於:東大阪市) 縁があって再会したとすると…牛乳石鹸の型はこ五百旗頭さんが手がけられてるんかもな。
※関連記事:
『塗装屋さんの一角』 2023年11月 記
『石鹸の金型専門とは…』 2018年6月 記
『“トラックで運ばれる土壁の小屋”に再会。』 2015年9月 記
『トラックで土壁の小屋が運ばれているけど…』 2014年2月 記
2025年1月15日 (水)
本日も奉仕品なし
枚方の山の方で仕事。初めて降りる片町線は津田駅。30年ほど前かなぁ、この町に“津田酒造”という造り酒屋があった頃にはカブやキヤリィでよく来たところ。鉄道で訪れるとまた感じ方が違って小旅気分に。
待ち合わせまで少し時間があるなと西の方へ歩いていきますれば、こんなオブジェが。
かなり錆びサビ。上部にはかつてなんぞの看板があったんでしょうがモゲてしもた感じです。黒板風情の緑の看板部分に記されるは“本日の奉仕品”の文字。残念ながらそこは空欄でした。
何ぞのお店の看板が残されているのには違いありません。矢印の奥に目をやればそこにはスーパーマーケットが。あぁそうか、きっと以前は“私設市場”というかその手の個人店が集まるマーケットがあったんでしょう。ストリートビューで見ても15年前には今のまんま。ま、かなり長いこと“本日の奉仕品”はないまま今に至っているみたいですな。
2025年1月12日 (日)
“ン”剥がしたらええやろって感じ
先の渥美半島旅。帰路信号待ち中にこんなトラックを見かけました。 “キリ ラーメン”…あぁそうきたかってまぁ、わかる人にはわかる話でしょう。以下、よく知らないというひと向けにおさらいを。
食したことはありませんがネットではちょいちょい目にしていた愛知は三河のご当地即席ラーメンに“キリンラーメン”というのがあったとか。
売れに売れた時代が去り、1997年に終売となるも地元民の要求に押されて2002年限定で再び売り出すと再びそれなりにヒット。その後2018年、“大人の事情”で“キリマルラーメン”と名を変え今に至っているとか。ちなみに「何でキリンか?」については「出来上がるまでの3分間首を長くして待つ=キリン」とか。ま、ざっくりそんな感じです。
で、その「“大人の事情”って何なん?」ですが想像するにキリンビールとの関係ですよね。調べてみますればやっぱりそうかって感じ。ただ、ずっと継続して売り続けていたらキリンビールにあれこれ言われる筋合いもなかったんちゃうかと言われているみたいです。そらまぁ同じ“キリン”でも“動物のキリン”と“瑞獣の麒麟”では別モンやこと思うとなおのことですわな…ってそれは素人考えみたいですけど。
詳しくはアイリンク国際特許商標事務所さんのコラム“キリンラーメンはなぜ名称変更しなければならなかったのか”をお読みください。で、そうか…そもそもキリンラーメンは商標登録されてなかった様ですね。
(於:愛知県豊橋市) お土産に買ったのはスガキヤラーメン…でした。
2025年1月 9日 (木)
“ステンレース”のブリキ看板、13年経って。
車検お願いしに俊徳道にあるいつもの自転車商会さんへ。天気もええし時間もあるしで歩いての帰路、久々に目にした看板にちょっと年月を感じて一枚。 「あぁここのことか」と思う人ももう少ないでしょう。これはかつて記事にした看板。“ステンレース”に“アルミニューム”というフレーズに反応したんですが、年月と共にますます看板自体が錆びてしもて…「それこそステンレースなりアルミニューム製にしときはったらよかったのに」って感じですなぁ。
ですが当時より何とか読める様になったのが中央の文言。そこに記されていたのは“アルゴン溶接”やったんですね。そうか…こちらはステンレスやアルミを溶接することを生業としておられるところやとまでは想像していませんでした。
それで帰宅後、以前記事化したのはいつやあったんかいなと調べますれば、何と13年前の今日、すなわち2012年1月9日ですわ。たまたまながら過去の同じ日に取り上げた物件に今日ふたたび向き合うことになるとは不思議な感じがします。まぁ…もちろんたまたまなんですけども。
(於:東成区) 13年経って…撮り方も変わった。コメントつけてくれる人も…
※関連記事:
『“ステンレース” ?』 2012年1月 記
2024年12月23日 (月)
2024年10月30日 (水)
天然セピアな一角
谷町線は喜連瓜破駅で降りて仕事へ。帰りは毎度のことしばらく歩くことに。団地街を行くも「オモロないなぁ…」が正直なところ。しばらくするとちょっとええ感じの町並みになって…気持ちも安らぐってもんです。
そんな中、ちょっと昭和な一角がありました。
何と申しまししょうか…色褪せた風情が何ともたまりませんなぁ。看板ふたつが肝には違いないんですけど、破れテントに閉じたシャッターがこれまた沁みるニュアンスを醸し出してますわ。
こういうお店で瓶入りのチェリオ飲んだなぁってもう半世紀前の日々のこと。思い出はセピア色…と記しつつそんな炭酸飲料やら駄菓子のどんぐり飴の記憶に残るビビッドさは…全く色褪せませんなぁ。
(於:東住吉区) “買い食い”ってコトバは…もう死語かもな。
※関連記事:
『ファンタにミリンダ、ちょっと寂しい思い出』 2007年8月 記
より以前の記事一覧
- 戸袋に、“アジアコーヒ”。 2024.10.21
- 瓜破北第二町会 掲示板 2024.10.05
- 栗 本 商 店 …やな 2024.09.21
- かつての大阪酒 13 『菊千歳』 菊千歳酒造(株) 2024.09.17
- 堂々のSANYO 2024.09.14
- 蓑亀よろしく錆びたブリキ看板 2024.09.10
- 注意喚起の置き看板にナショ文字 2024.09.09
- じゅんちゃんラヴちゃんご近所さん 2024.09.01
- エージング効いた復刻ナショナル坊や 2024.08.23
- “ハイアースの水原弘さん消される”で、ハエのことハイと言ったなぁなど雑感。 2024.08.20
- 山崎製パン売店の木製看板に落款印っぽくマーク描いてある 2024.08.09
- 727のある風景 2024.07.27
- 錆びサビにチリチリ 2024.07.13
- 賃貸マン 2024.07.12
- 錆びサビでフレッシュな 2024.07.07
- 看板なき駅の広告枠 2024.07.02
- 味わいの “ 局 薬 谷 荒 ” 2024.06.17
- 黒松が格調高める菊正宗 2024.06.16
- 肥料小屋 2024.05.23
- ずっとナナメ“カバンと袋物は吉田” 2024.05.22
- 大和郡山市若槻町のヰセキ 2024.05.19
- マルフクのある風景 2024.05.15
- ナミイタに覆われた工場懐かし 2024.05.09
- 塗り込められてニチデンまっ赤いけ 2024.05.06
- とびだしちゅういの啓蒙看板、本家かまどやの広告入り。 2024.04.26
- 現役の、パピプペンギンズ。 2024.04.25
- 漢字+数字と思われるも読めん意匠 2024.04.12
- 貸洗濯機( 太陽 )貸乾燥機 2024.04.09
- 味わいの壁、味な看板ふたつ。 2024.03.23
- “味わい”の、サッポロビールに香住鶴。 2024.03.22
- 町の“ダニ” 2024.03.04
- 啓蒙文言が免罪符?なブリキ看板 2024.01.25
- チリチリの332-0800 2024.01.11
- 効果半減かマシマシか 2023.12.24
- 薄味ながらじんわり沁みる… 2023.12.23
- ブリキ看板、前に自販機。 2023.12.13
- 昭和な壁面 2023.12.04
- “かるい家庭”、都跡の跡。 2023.11.19
- 懐かしの一角、昭和風。 2023.10.26
- 西から望む、磯じまんの広告塔。 2023.10.24
- 錆びつつも令和に残る昭和な“ S A N Y O ” 2023.10.17
- モ ー タ ヽ ス 2023.10.03
- 空地でコピーサービス 2023.09.25
- 味わいの元、氷・たこやき屋さん。 2023.09.22
- 毎日香の看板に“東京 銀座 孔官堂”とある 2023.09.20
- 高架橋に直に広告入ってる 2023.09.19
- 味わいのブリヂストン 2023.08.29
- “四條畷町”とある消火栓の看板。 2023.08.16
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。 2023.08.12
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ” 2023.07.28
- もひとつよく解らん啓蒙看板 2023.07.22
- ヒビヒビのチリチリで地図っぽい 2023.07.01
- “新オールP”の看板見かけ雑感 2023.06.29
- 水田脇の小屋に残るメーベル河内 2023.06.22
- “強請ハ直ニ申告セラレタシ” 2023.05.13
- 堂々の“かしわ店” 2023.04.12
- 看板乗っ取り 2023.03.27
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。 2023.03.04
- 車 2023.02.19
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2 2023.02.14
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。 2023.02.06
- 味な銘板、そばに柊鰯。 2023.02.04
- “ に お 上 ガ リ ” 2023.01.20
- 警察(局番ナシ)1.110番 2023.01.10
- 極狭扉 2 2022.12.22
- “洋服裁縫工技能者養成指導員”の看板 2022.11.12
- いっしょに 政治しま せんか 2022.10.21
- くたびれた酒の自販機沁みる光景 2022.10.17
- 三ノ瀬二丁目4に残るブリキ看板にあれこれ 2022.10.02
- 勝手に植林ダメ公園 2022.09.15
- 民家にレリーフ、進々堂の名残り。 2022.09.10
- 極小渋しぶ二次元神社 2022.08.23
- ク´リー`又 クエア・三ッ島 2022.08.18
- サンケイ・モータープール 2022.08.16
- “パンク修理”装い、実態“駐車禁止”。 2022.08.09
- アメリカの風薬… 2022.08.08
- やや錆び気味の小屋の錆びた看板うっすらモッピー 2022.07.21
- 関電の注意喚起看板、昔風情。 2022.07.20
- “ナショナル従業員様証明販売取扱店” 2022.07.16
- 商店街で現役、ナショナル自転車の店。 2022.07.15
- パンと牛乳 2022.07.05
- サンヨーカラーテレビ小屋 2022.07.04
- マルフク三景 2022.06.15
- 空家風情の家屋、解体のブリキ看板。 2022.05.27
- 消されるも滲み出るマルフク…とか。 2022.05.10
- 屋根としての余生、東芝リンクストアの看板。 2022.05.08
- 胃腸良薬 アイフの看板 武生にて 2022.04.16
- “旭工業會々員之章”の銘板 2022.03.15
- “放勇會々員”の銘板 2022.03.14
- あれこれダメダメ 2022.03.13
- 包帯グルグルの坊や、久々に三つ目。 2022.02.27
- ダイハツ車 岡屋の里の 希望乗せ / ダイハツ車 今日も岡屋の 里走る 2022.01.29
- 錆びた看板溶け込む中道二丁目 2022.01.24
- 古い元・文房具屋さん、軒に“コクヨ便箋・ノート”。 2022.01.20
- 一番町15で手を上げ続ける昭和の子 2021.11.22
- “タマノ井酢/すしのこ”の看板溶け込む堺区の一角 2021.11.10
- サビ景のサビ看板にURL 2021.11.05
- 落日の松生町、午後4時57分。 2021.10.29
- “マムシホルモ ● マムシグロンA” な光景 2021.10.21
- 営業案内看板、下に大阪キムラヤパン。 2021.10.11
- ヒビヒビのチリチリ 2021.10.10
- 聖書の文言溶け込む錆びた一角 2021.09.15
- 加藤茶店 2021.09.11
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157 2021.09.04
- 富田林の“富田林” 2021.08.31
- 道端で仕事続けるペリカンちゃん 2021.08.28
- 田原本町の錆びサビきけんくん 2021.08.27
- 曇り空 錆びたタイル 剥げ看板 2021.08.15
- 錆びた街角、たそがれた看板二連。 2021.08.14
- 詫びた家屋、錆びた看板、奈良のまち。 2021.06.18
- “昔ながらの光景が大阪市内にあった。” 、11年半経って。 2021.05.31
- ノイビタの看板に椎間板ヘルニアのことであれこれ 2021.05.20
- エーワンパッケージと見えるけど 2021.05.15
- 電柱にこびりついた錆びた看板 2021.05.12
- 簡素に劣化、要点だけ残る図。 2021.05.02
- 錆びた一角、褪せた看板。 2021.04.26
- 木の電柱、錆びた看板、曇りの日。 2021.04.25
- 長屋の角、見上げればうっすら残るスージーちゃん。 2021.04.15
- “東芝クリーナー” 2021.03.24
- 023-14 N H K 2021.03.16
- 船場の商工案内地図に制作者の名前見つけ、雑感。 2021.03.09
- NGK 2021.02.13
- 世界人類が平和でありますように 2021.02.06
- 若竹住宅 2021.02.05
- “これがラジアル”なサビ看板。 2021.01.30
- 犬糞罰金一万円 2021.01.27
- ママドライ、クターエングに台座だけ。 2021.01.16
- “自分の言った事した事全て(中略)必ず自分に返る”… 2021.01.12
- 光竜寺川の柵の注意看板ふたつ 2021.01.08
- 劣化でCenturyの一部欠落 2020.10.24
- 北新町六丁目自治会地図 2020.10.14
- づつうに“ノーエチ” 2020.10.08
- 三ッ島(一部)自治会地図案内板 2020.09.30
- うっすらくっきり“お菓子のコトブキ” 2020.09.25
- 法隆寺駅の橋上から北西の景色、午後1時35分。 2020.09.24
- 清 酒 2020.09.17
- 和 ・ 韓 おかずや 『おばちゃん』 宴会OK 2020.09.15
- 洋食の店“ダイヤクリーニング” 2020.09.05
- 防火モデル地区を謳う看板琺瑯製 2020.09.01
- ヤヽグチ薬局 TE: . 692 : 5-::‾ 2020.08.29
- 夏空に白いキャンバス、午後3時51分。 2020.08.20
- 花と緑 卓球 で、ことりの店。 2020.08.19
- 十杯呑み屋 2020.07.12
- 何となく和む“駐車お断り” 2020.06.28
- 読めるも妙な感じがする原因は何か? 2020.06.21
- サトコちゃんもマスク着用 2020.06.06
- 最高の土産 “鶯の宿”の看板 2020.04.10
- 純粋広告塔 2020.03.21
- “広告お断り”記すも看板だらけの小屋 2020.03.14
- トタンの上にトタンの看板 2020.03.04
- 現KANBIにグラムールのブリキ看板… 2020.02.10
- 1ビルの、虚しさ漂う広告枠。 2020.02.05
- ぶー 2020.01.26
- 西陽に輝く扇港湯のネオン管と、 2020.01.17
- “とびだしちゆうい” 2020.01.14
- 駐車違反ー1点、御葬儀は3万5千円より 2020.01.13
- アルミは ◯〝ゝルマル 2020.01.06
- さほど古くない看板、“同時プリント”の文字。 2020.01.05
- 頭痛 歯痛 神経痛 “ほがらか” 丸小厚順堂 2020.01.02
- アーケードの下、コクヨの二代前の看板ピカピカ。 2019.12.27
- “肥後橋付近図” 2019.12.22
- 文字かマークか暗号か… 2019.12.09
- お品書き、大きな挿絵にパステル画…否々 2019.11.18
- 土地所有者の名前に住所が明示された児童公園 2019.11.16
- “シンナー、ボンド遊びはやめましょう” 2019.11.06
- トタン板やない“トタン板” 2019.10.26
- ピッカピカ、アサヒビールの旧看板。 2019.10.14
- アサヒビールの旧看板、アーケードに守られ。 2019.10.10
- 東大阪市に“泉北高速鉄道”のなぜ? 2019.10.06
- キリンビールのラベル看板、阪南町一丁目角。 2019.10.03
- 日産ブラシ、うっすらふたたび。 2019.09.22
- 錆びボコながら…カギ印ソースの琺瑯看板発見 2019.08.30
- 沢良宜西2-13のマルマル 2019.08.26
- ライオンかとりの看板、ナミイタ代わりかも。 2019.08.11
- 一品料理とすし 2019.08.06
- 博多ではカバンのことバックって言うんかね 2019.08.01
- グラソドビル 2019.07.28
- “ 和穀物同業組合”の組合員章 2019.07.24
- 経年変化で純粋看板 2019.07.22
- 紙リサイクル会社の壁画可愛すぎ 2019.07.02
- 広告塔、錆びサビ…2 2019.06.15
- 色あせる日の丸にCoca-Cola… 2019.06.11
- 町会が掲げる看板が中々… 2019.05.24
- 電柱のブリキ看板ええ感じ 2019.05.22
- 奈良に鹿あり、奈良にシカない。 2019.05.08
- 肝心の案内図なき南恩加島1の案内板 2019.04.22
- つぶつぶで気色悪いLED“餃子の” 2019.04.14
- やけくそ広告塔 2019.04.09
- “金露・新泉・都菊” の看板残る酒屋さん 2019.04.04
- グループ、ナショ文字で強調。 2019.03.12
- 高速そば 2019.03.10
- ナショ文字は赤でこそナショナル、やな。 2019.03.01
- 熊本の、くまモン風。 2019.02.23
- 早野牛乳処理工場 2019.02.18
- Oh!チェリー “これが世界の味だ” 2019.02.17
- 飛び出し坊やの顔出し看板、発祥の地にて。 2019.01.28
- 火事は一一九番 警察は一一〇番 へ 2018.12.28
- ラーメン ギョーザ 味自慢 ギョーザ…チリチリ 2018.12.16
- 初代“ニチイ”の看板残ってる… 2018.12.06
- 文字干からびて味わい深し、舞子坂4のバス停。 2018.12.01
- 品質本位の家 2018.11.22
- 文字干からびて味わい深し 2018.10.15
- 錆サビブリキ看板にうっすらロッテのガムふたつ 2018.10.14
- 納屋で看板で…掲示板か。 2018.10.10
- ゴツゴツのクヌギ、オマケであぶないの看板。 2018.09.19
- “公衆電話の日”に 2018.09.11
- 情けない“空” 2018.09.06
- PTAが未だ掲げる色褪せた昭和の文言 2018.08.30
- “小野小町ゆかりの化粧橋→”の看板 2018.08.29
- 経年変化で効果倍増 2018.08.11
- 10年経ってまだ生活改善を促す自治体の看板 2018.08.08
- 廃店舗に残された看板ふたつ 2018.08.02
- 農地と宅地の境界の、ペンキの看板ええ感じ。 2018.08.01
- “許可なく看板の上に看板等を貼らないでください”…そらそうや、けど。 2018.07.29
- 金融看板、上へ上へでパイ生地風。 2018.07.28
- ひめがくにエドモンズ、すっかり色あせて… 2018.07.26
- 休耕田でひとり…孤独な平成プラ看板。 2018.07.25
- 力尽き“工”横たわる。 2018.07.12
- 注意喚起の看板、経年変化でエンボスに。 2018.06.28
- 石鹸の金型専門とは… 2018.06.11
- 立体文字、妙にデフォルメ履物タマゴ。 2018.06.07
- 花の結婚式場“宝塚マリアージュ”… 2018.06.05
- 神戸屋の看板、適度な劣化でええ感じ。 2018.05.16
- 街角に東レの門柱 2018.05.15
- 街道沿いの木造家屋 2018.05.11
- “コマ印運動靴”の看板ひとつだけ 2018.04.21
- 金のシャチ爆発!な東邦ガスの銘板 2018.03.29
- 洗面所 か。 2018.03.28
- “ 八幡署 ⎮ 枚方署 ” 2018.03.18
- 必ず後悔大きな代償身の破滅… 2018.03.10
- 店舗付文化住宅、見上げれば角にコカの看板ふたつ。 2018.02.19
- 家屋の隙間奥にひっそり堂々“アサヒ靴” 2018.02.04
- 便所の男女区別のマークかわいい 2018.01.21
- 青・白・赤…ナショナルの3色シャッター、おまけで3色クルマ。 2018.01.18
- 呑み屋の看板、徳利とお猪口。 2018.01.16
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。 2018.01.14
- “志ゅみ抜'き” 2018.01.02
- 激シブ、Mobiloilの看板掲げた昔ながらな燃料店。 2017.12.14
- 彦根市指定金融機関ずらり、残るは滋賀銀行のみ。 2017.11.08
- 宣伝公社 2017.08.25
- ザ・テナント募集中 2017.08.23
- たばこ屋の隅でセンター大村崑 2017.08.17
- 果実に野菜の絵いろいろ…じつは花屋さん。 2017.08.01
- グチュっと縮れた赤い意匠 2017.07.31
- 懐かしのトンガリ文字 2017.07.23
- 東芝のお店、シャッターに“光速エスパー”。 2 2017.07.22
- 剥げハゲの文字読めば“戦功”とあるお酒の看板。 2017.07.18
- 木屑盛った立体文字がええ感じの表札 2017.07.10
- 演芸場の看板を邪魔するパラボラアンテナ 2017.07.09
- 親切な落書き 2017.07.08
- 姿隠して由美かおるさん、ドラム缶と共に余生を。 2017.07.07
- 歳かさね、額縁の中でアートと化す。 2017.06.15
- バス停の行き先表示、手書きや。 2017.06.07
- 赤電話、これより350M。 2017.05.08
- 大阪モード、上六スグ。 2017.04.15
- ゴ・めしや 2017.04.10
- 久々に見る8710は… 2017.04.05
- 荒神さんの参道の、溝田旗工業の看板二景。 2017.03.29
- 自転車の、ええ絵。 2017.03.24
- 錆びボコ看板に“溝田旗工業”とある。 2017.03.20
- 不釣り合いの様な絶妙な組み合わせの様な。 2017.03.13
- “青少年の不良化 防止は家庭から” 2017.03.09
- 日本盛の“清酒”の字だけオリジナル 2017.03.08
- 肝心の地図読めん案内板、下に明治製菓淀川工場の広告。 2017.02.15
- 淀 競馬場 競走馬輸送 2017.02.08
- レート白粉 2017.01.29
- 京風標示施設どすえ 2017.01.28
- 陶器屋さんの看板外観、陶板製。 2017.01.20
- 山麓の民家、じつは“結納諸用品専門店”。 2017.01.13
- 看板にカンバン 2017.01.06
- 甘党 タイコ焼で7upにCoca-Cola。 2016.12.26
- “ か し わ ○ 豚 肉 ”の“し”。 2016.12.13
- くねって佇むお茶屋の看板溝の上 2016.12.11
- THE昭和な広告塔、UCC上島珈琲旧本社ビルの。 2016.11.25
- “内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン” 2016.11.12
- 民家の壁に忍ぶ虎の子 2016.10.29
- ツルガセメントの鷲 2016.10.26
- ちと古い団地の電柱に錆びた看板こびりついたまま。 2016.10.21
- エンゼルマークの天使綿 2016.10.17
- 何でナショナル? 2016.10.10
- “低利分割払秘密厳守即決…お気軽に”と、寝そべり電話とるトラ。 2016.09.10
- 恩智駅近くに残る琺瑯看板のある木造建屋。 2016.09.03
- 恵我之荘駅からチロっと見える“翁千歳”の看板… 2016.08.30
- 早川言うたらシャープ…や思うも、 2016.08.28
- 岡田浦駅近くに残る琺瑯看板のある木造建屋。 2016.08.22
- “見える化”は、見えにくい。 2016.08.08
- “ママは買物・パパとボクはボウリング” 2016.08.07
- “ナショナル”としか読めん。 2016.08.04
- 懐かしの案内標識に“KARASUMARUGOJo”とあるわ。 2016.07.22
- テレビでおなじみの(14回) 2016.07.11
- 日立のお店のシャッター画 2016.07.10
- 婦人科縛られ錆びついて 2016.07.09
- 巽南一丁目12 2016.07.06
- 巽の飛び出し十三人衆 2016.07.01
- 眼科の目玉、平成版。3 2016.06.29
- フマキラー、ガス管に守られ。 2016.06.23
- 眼科の目玉、平成版。2 2016.06.17
- 学童の絵、目元にボカシ。 2016.06.09
- 河内長野は石川に架かる西條橋東南ネキにある妙なキャラの看板 2016.06.06
- 鈴木イチロー さん 2016.05.31
- チロリアンに千鳥饅頭、電柱に。 2016.05.25
- だまし絵風立体看板 2016.05.16
- “カラーのSS”フジカラー 2016.05.11
- ぶらくり丁に年中泳ぐ鯉のぼり 2016.05.05
- 眼科の目玉、平成版。 2016.05.03
- 不動産屋さんの赤丸に“家”の看板 2016.04.30
- 銘酒 菊司 社長 駒井○○ 醸 2016.04.19
- “本当にすいませんでした”…って 2016.04.16
- シャッターに描かれた釣り人の図錆びて… 2016.03.26
- 引越たいせつに運ぶ専門の富士急 2016.03.23
- 植え込みに、カギ刺さる。 2016.03.18
- コインランド 2016.03.03
- 街路樹の幹に直接“ごみ捨てるな!!” 2016.02.26
- “Coca-Cola”と“はちみつ” 2016.02.23
- 十ヵ月払 百貨店 古市駅前通り 2016.02.13
- “ポイ捨て止めました”って、それで? 2016.02.05
- 今はなきマジックの本社工場の一部 2016.01.08
- クリープの看板、劣化するもアピール全開。 2015.12.28
- “子供の飛び出しが多い”すしのこ/タマノ井酢 2015.10.19
- 飛び出しおばさんにおっさんそしてお嬢ちゃん、加古川にて。 2015.10.14
- ピンピンコロリ… 2015.10.11
- キティローリー、ゼネラルの。 2015.08.20
- 宝塚は“TAKARAZUKA”やねぇ。 2015.07.15
- “年極”か 2015.07.04
- 上野芝駅の“野”の下に、 2015.07.03
- 茶華道センター・パンツショップ・居酒屋アドバルーン 2015.07.01
- 飛び出しオヤジ、千鳥足。 2015.06.27
- 封鎖された道は私有地か…しゃない。 2015.06.23
- クルマ優先時代の価値観残る看板 2015.06.20
- ニチバン“セロテープ” 2015.06.10
- ペコちゃん、ホルスタイン。 2015.06.03
- リアル水引の看板、じけまちの。 2015.05.26
- あぶないとびだし 追突注意 昭和な絵 2015.05.24
- すりガラス越しにこっち見てはる大村崑 2015.04.23
- 元(?)酒屋に残る大看板 2015.04.12
- 名物“赤たてもなか”杉屋 / 榛原 2015.03.13
- 古い看板にあるカバンと傘の絵何気にええ感じ 2015.03.10
- 10ヵ月払 ラッキー 2015.01.27
- サラ金系看板の掲示板と化す小屋 2014.12.12
- 街道脇に現代美術か抽象画 2014.12.10
- カブ置場 2014.11.29
- 看板の存在もまたグレーゾーンな金融の広告入りベンチ 2014.11.11
- 残土処分の看板下の飲食店 2014.11.04
- 貴生川でピョンちゃんサトちゃんお出迎え 2014.10.15
- 青少年を守る宣言都市 か 2014.09.30
- 南港のコーナンはナンコー 2014.09.24
- サントリー通り・三菱通り 2014.09.12
- “川奈”って何処や? 2014.08.19
- 浪花千栄崑さん… 2014.08.10
- パナカラー坊や“元気くん” ふたり 2014.08.07
- 道路沿いの小屋で、電話の子機片手のなべおさみサン。 2014.08.03
- っちゃん 2014.07.26
- カメラのフダモトの立体カメラ看板に思うあれこれ。 2014.07.09
- ナショナル電球…“明るく 切れない”てよ 2014.07.04
- 足腰イタイの絵、整骨院の。 2014.07.03
- 横断歩道で手を上げ続けて四半世紀以上かな 2014.06.10
- 今も昔も昭和のマンマ、飛び出し注意の図案。 2014.05.07
- またも皮膚病の看板の包帯グルグルの坊やが 2014.05.05
- ショウキン家具センターの看板、石橋あたりの 2014.04.30
- Fresh Fruits描かれた古い看板 2014.04.21
- 犬のふんきらい。 2014.03.15
- 橿原市八木町三丁目8の、昭和。 2014.02.22
- 香里園駅 階段下ればすぐそこに 立体の啓蒙看板 ええ感じ 2014.02.05
- “いつ゛みや 千林店”の広告残る交通標語看板 2014.02.03
- “THE SECOND NEYA RIVER”って書くと、えらいカッコええやん第二寝屋川も…とか何とか。 2014.01.30
- 広告なき広告塔…昔“エビスはぶらし”と書いてあったと記憶するけど。 2014.01.25
- ファンタの琺瑯看板に思う 2014.01.08
- 阪和線、北信太駅近くの踏切端の懐かしい一角。 2013.12.17
- 鞍馬口にある王将の看板味ある 2013.12.15
- ヨコハマタイヤの顔、屋根になっとる。 2013.11.30
- 随時にどうすんねん、大阪市・警察署・〇〇興業さん達よぉ。 2013.11.20
- 堺に残る新泉、金露、都菊、アサヒビールの看板に思う。 2013.11.18
- 錆びた犬飼い人への啓蒙看板の絵ええ感じ 2013.11.17
- 駅から見える看板に、ええ感じの絵がある。 2013.11.03
- “ 南 海 電 鉄 堺 東 駅 ” って、昔の字体や。 2013.10.18
- 庄内で輝くネオンサイン。ほか 2013.10.11
- 片山商店街、そして“ヨーナル薬局”。 2013.10.06
- キドスカープ、そばに色褪せポンパ君。 2013.09.02
- はいチーズ 2013.08.23
- 変わったところにHI-Cのブリキ看板。 2013.08.14
- くんえい女子短期大学の広告塔。 2013.08.05
- ここSATYなん?mandaiなん? 2013.07.27
- 喫茶店に花王のマークあるわ。 2013.07.26
- 妙に浮き出て見える純喫茶横の錆びサビ看板。 2013.07.13
- タケヤみその広告塔。 2013.07.01
- “クラウンドレスメーカー女学院”の看板 2013.06.19
- 街角の 民家に残る スプライト 2013.06.18
- 野川内臓 2013.06.06
- タイルを使うタイル屋さんの建物ええ感じ。 2013.06.05
- 自動車など、廃棄者処理法で処罰されます。 2013.05.08
- むかし桑津町4、いま桑津3。 2013.05.07
- 商店街にあるタネ屋さんの看板ええ感じ。 2013.05.06
- “大學目藥 キキメ第一 各薬店ニアリ”、今も。 2013.03.19
- 大事にされてるんかほったらかされてるんか。 2013.03.16
- ステンレスを“ステン”と言った時代の壁面にあれこれ。 2013.03.07
- ん?何て読むん… 2013.03.04
- 錆サビ看板にあるお店が現存していて安堵するこの感覚。 2013.02.23
- “おくりものに たばこ” 2013.02.21
- テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 2013.02.18
- 昔ながらな店構え。 2013.02.15
- 阪堺電車の車窓に見えるキンロの看板残る建物からあれこれ。 2013.02.10
- 『耐久会』って何やろ? 2013.02.05
- 長屋の角、堂々Coca-Cola。 2013.01.31
- 増改築で“象”かい… 2013.01.27
- こまごましたこと“㐧一石油類”に集約…でええみたいやね。 2013.01.20
- 巨大広告塔の裏面に残る「ナショナルエアコン」の文字。 2013.01.16
- “ん”抜け、手打うど 。 2013.01.15
- ビニールテープで駐車禁止。 2013.01.13
- 何がノンノン 2013.01.12
- 電柱を囲むブリキの立体看板は、 2013.01.10
- 公道上にそびえる神社の立体看板は合法なんでしょうなぁ… 2013.01.03
- 散髪屋さんのクルクルもLEDか 2012.12.28
- “鯉のえさ 鹿もたべます” 2012.12.20
- 個人商店に掲げられてるロッテの看板 2012.12.19
- 錆サビの看板にある“最近”はいつのことや? 2012.12.11
- 工場主から近隣住民へのメッセージ看板…ん? 2012.12.10
- 玉出の商店街、アーケードの鉄骨にはひとつひとつ“玉出”の抜き文字。 2012.12.07
- サビ浮くナミイタに 色褪せ気味のブリキ看板 玉姫殿 2012.11.22
- 府営住宅の片隅の、立体看板ええ感じ。 2012.11.20
- スズキフロンテ、チラッと。 2012.11.03
- むかし北生野町1、いま生野西1。 2012.11.02
- むかし北畠東2、いま北畠1。 2012.11.01
- Mobilgasの古い看板 2012.10.27
- “明治ビタ牛乳”の販売所跡。 2012.10.22
- “イソド料理” 2012.10.14
- ヨーギヨーセメント、ライオン印。 2012.10.13
- 冠婚葬祭互助会の看板、大阪市の。 2012.09.30
- 色とりどり“あいどり坂”示す看板。 2012.09.23
- “夜はひや○て…”はぁ? 2012.09.18
- 外国語のローマ字表記 11 ◇ KASUTEIRA 2012.09.17
- 薬房のだるまさん 2012.09.16
- 月決駐車場…ん? 2012.09.06
- 黒く塗り込まれつつも生き延びる“みや古染”の看板 2012.08.22
- 恩給立替の古い看板に思う。 2012.08.15
- “万国博準備市民運動西淀川区委員会”の掲げる啓蒙看板 2012.08.12
- かつて甘味処だったであろう店舗。 2012.07.25
- “プロ選手も使っている”を謳う古〜いブリキ看板。 2012.07.23
- 阿倍野区婦人団体の啓蒙活動、その内容。 2012.07.20
- “日章ノート”の看板見つけ、探すと家から日章ノートが。 2012.07.12
- ぼてっと返してきゅーっと焼くんかぼてQは? 2012.07.05
- すっかり色褪せた、見た目は。 2012.06.10
- ナンソーライスの広告塔、'60年代っぽい。 2012.06.04
- 黄昏の、ナショナル坊や。 2012.05.19
- “年越しそば千食売れる店”に“走るトマト”。ん? 2012.04.12
- 別府に残る“昭和”。 2012.04.11
- “罰金2000円”のリアリティ。 2012.04.10
- ブリキの立体看板。 2012.04.08
- 居酒屋の、のみや。 2012.03.19
- こんな広告看板が出っ張るバス停が許されてええんかいな… 2012.02.29
- “法定馬主禁止3巾”…ん? 2012.02.26
- “でこちゃん”に“おでこ” 2012.02.23
- 「日掛 月掛 定期がズグ現金に」 帝国預託 2012.02.21
- 白地に黒、直球『事業資金』。 2012.02.19
- 上にドラゴン、下にユッカでええ感じ。高野線脇、木造家屋。 2012.02.13
- 酒処『おっちゃん』…。負け 2012.02.04
- セレブな看板、バルナバの。 2012.02.03
- JR長居駅にあった駅名表示板の余生。 2012.02.01
- “芥拾い”…ん? 2012.01.28
- ロッテブルボン不二家明治松下大塚…何でここに松下? 2012.01.25
- 渋い現役看板残る本屋さんのある一角ええ感じ。 2012.01.22
- うたまるの“まる”は、“まる”のまる。 2012.01.13
- “ステンレース” ? 2012.01.09
- 葛城山の雪景色とリスの看板とか。 2012.01.05
- “同時プリントをご注文で…カラーフィルムプレゼント”かぁ。 2011.12.17
- ABCホールにある足元のプレート、朝日放送のロゴになってる。 2011.12.07
- 錆サビ看板にある『阪国線東大島電停前』の文字。 2011.12.03
- 「重要埋設ケーブルあり」を知らせる看板3つ。 2011.11.30
- “さわやかになる ひととき”…か。 2011.11.16
- 痛々しくも心に沁みる板壁とブリキ看板。 2011.11.13
- 葉っぱ達のためのお宿? 2011.10.31
- 眼科の定番、“目玉”の看板…かつては。 2011.10.26
- ネジ屋さんの壁画。 2011.10.24
- TABOCCOって何や? 2011.10.23
- 『御進物用砂糖』… 2011.09.27
- “エドモンズ大学日本校”の看板に思うあれこれ。 2011.09.23
- 代表者の名前入り。学校法人の看板ふたつ。 2011.09.22
- 頭に包帯グルグルの坊や、どこの子? 2011.09.20
- 可愛ぃ懐かし葉っぱ文字 2011.09.06
- ゛ だけ点灯で電力不足解消か 2011.09.05
- 今度は飛び出し小坊主か 2011.08.26
- 生野区に残る昔な街角。 2011.08.22
- 妙なゴシックで“ソフトクリーム”… 2011.08.20
- 清酒“センリョク” 2011.08.16
- かっぱ寿司・くら寿司・ 。 2011.08.11
- “ホワイトスター・オレンヂジュース” 2011.08.03
- 趣味の店 くまちゃん 2011.07.22
- 『生ビール蔵置所』 2011.07.11
- 弐号と十八番。 2011.06.21
- グンゼ◎ 小町エプロン・メリヤス肌着 2011.06.16
- 平野本町西商店街の看板のラッコの親子。 2011.06.05
- 鉄筋煙突専門の工務店や。 2011.05.22
- 極小ガソリンスタンド… 2011.05.20
- 『固型即席羽車印度カレー』 2011.05.13
- 温存されていた木製看板。 2011.04.24
- 「入ったらダメ!」の看板新旧2種、どっちに効力あり? 2011.04.17
- “純酒米”ん?…“純米酒”ちゃうんか。 2011.04.14
- 美味い do! cafe 『おばはん』 2011.04.12
- “年齢相談立替ローン”って… 2011.04.09
- 田尻町の町章、“田×4+リ”や。 2011.04.08
- 人形印『白麦米』…人形、なぁ。 2011.04.07
- サトちゃん兄妹、セレッソ色に染まる。 2011.03.30
- 日本タクシー、“日本”だけ自粛か? 否々 2011.03.23
- 日本盛のネオン好き。 2011.03.05
- ケロちゃん冬装束。 2011.03.02
- 業界団体の会館 35 ◆ 大阪洋服会館 2011.02.28
- 谷九の“地下商店街” 2011.02.23
- 『野鳥を大切に』…旧家の塀の啓蒙看板。 2011.02.22
- サトちゃんに制服があったとは… 2011.02.06
- 『餃子の将王』、“餃子の”が消えてる。 2011.02.05
- ナショナルタイヤーのポンプ立て 2011.02.02
- 餃子の“将王”??? 2011.02.01
- もの悲しくも懐かしいネオンサイン。 2011.01.31
- 国交省に注意されてる乗入口 2011.01.30
- 民家の軒下、ひっそりペプシ。 2011.01.24
- スポやか。ウマやか。…永遠に 2011.01.14
- O2.C2H2.N2.Ar.H2.CO2.He.NH3 2011.01.05
- 喫茶店、今でも“正月料金”て、ありますん? 2011.01.03
- 卯年、ピョンちゃんがんばる冬の日々。 2011.01.02
- 関デジ、ツーカー、セルラーにアステル…それ何?かな。 2010.12.28
- 乗馬クラブの看板…! 2010.12.05
- むかし舎利寺町2、いま舎利寺1。 2010.11.24
- 質素な元・理髪店。 2010.11.16
- 火山の田善…読めん。 2010.11.07
- 三条会商店街の紙店、渋っ。 2010.11.03
- ボーリングのピンて、借ります? 2010.10.29
- セブンアップの看板、元食料品店に残る。 2010.09.24
- 暑さで文字もひからびて 2010.09.21
- 紙製の私製(?)道路標識 2010.09.20
- シャッター上のおしゃれ招き猫 2010.09.16
- 飛び出し爺ちゃんは飛び出し婆ちゃん 2010.09.08
- そうなんやけど、堂々と言われると、苦しい。 2010.08.30
- “バッグ”と“バック”、どっちなん? 2010.08.13
- HONDAの“N”、天地逆。 2010.08.04
- アポロマークでグラデーションや 2010.07.28
- 琺瑯看板だらけ、老舗宿の壁… 2010.07.26
- あの元“秘書”ちゃう?、この飛び出し嬢ちゃん。 2010.07.24
- 抑止力あるかも?な看板 2010.07.23
- 廃屋とサラ金看板。 2010.07.04
- コウモリ印と☆印…日本石油の看板 2010.07.01
- ちょこっとかも・びっくりかも 2010.06.18
- 日観連、閉じ込められ… 2010.06.15
- 『VIRIDIAN』 2010.06.14
- 『ぐり〜ん』 2010.06.13
- ぼったくりや + 外国語のローマ字表記 7 ◇ PURASU 1 2010.05.28
- 風情ある民家の支柱に『白ダイ』 2010.05.26
- 錆びた一角の小さなサラ金看板 2010.05.24
- うどん・そば・どんぶり はる○コーヒー 2010.05.18
- 梅田のコンビニ。 2010.05.14
- リアルとデフォルメ、千林商店街の看板ふたつ。 2010.05.13
- 何をあきなう?このお店。 2010.05.05
- 律儀やね、○○自治会サン 2010.04.20
- 屋号:らくだ・店名:1コブ店 2010.03.25
- 今日からパソコンでラジオや。 2010.03.15
- ニュー艶・ぽんち・ロケット種子島 2010.03.07
- (株)チャーミング 2010.02.20
- ん?…“やこ焼き”! 2010.02.19
- 飛び出し嬢ちゃんか 2010.02.18
- 『ここはあぶない』…に見える? 2010.02.16
- ひそかに気に入っていた燃料小屋 2010.02.11
- 店閉じて、琺瑯看板なくなる。 2010.02.02
- ライオンは○、金鳥は×…らしい。 2010.01.31
- 2010年。スタートはヤマトラから。 2010.01.01
- サラ金系看板に汚染された小屋… 2009.10.13
- “浴場組合東成支部”と小さく…“火の用心”の看板 2009.10.08
- 琺瑯看板に“ホーロー”とあるわ。 2009.09.28
- “づ”取ったら、“ず”やった… 2009.09.25
- 株式会社 ザ鈴木…事業内容も凄い会社みたい。 2009.09.22
- 元々、Essoのサインポールでは? 2009.09.21
- すぴーど食堂、うっすらふたたび。 2009.09.03
- 梅田AKASOでピシイヌ。ん? 2009.09.01
- 高級住宅地の反対運動は、 2009.08.26
- 5524で「ココニシィ」。と、気がつけばアクセス50,000回。 2009.08.25
- 但馬の難読地名(##) 2009.08.19
- SHOP99→LAWSON100…なぁ 2009.08.14
- “水道工事御受賜処” 2009.08.13
- パルナスの看板、何でパーツで劣化速度違うんやろ? 2009.08.12
- 金属の“属”の省略形…これアリ? 2009.08.11
- 中華の“華”の字、妙なずり落ち方してる。 2009.08.07
- “めし”?いや、『ねじ』。 2009.08.03
- “サン”の“ノ”だけ残してある… 2009.06.16
- ビック?ビッグちゃいまんの? 2009.05.19
- 昔ならではのいか焼き…えっ? 2009.05.11
- 激安!託児所…なぁ 2009.05.09
- 激シブ・ナショナル ハイトップ 2009.04.30
- モートルは、もうとる かも 2009.04.26
- 鶴瓶さん?ちゃうかもしれんけど… 2009.04.25
- 堺の珍屋号、四つまとめて 2009.04.18
- お好み焼 エコ 2009.04.16
- 電飾看板、はみ出しオッケ〜なん? 2009.04.12
- まるでセットかテーマパークの様な宿場町『関宿』 2009.04.10
- “産業人旅館” 2009.04.07
- フェスティバルゲートの看板、今日も点灯中。 2009.04.06
- 外国語のローマ字表記 6 ◇ Raporu 2009.03.27
- まごころもつつむ明るいお買物 ○ 心斎橋そごう か 2009.03.06
- 探偵・調査 と 2009.03.04
- をめざす町 2009.03.03
- “お知らせ” 2009.02.09
- 関電の“ちゅうい!” 2009.02.08
- 八尾の昔ながらな一角… 2009.02.06
- かなもの あらもの せともの 2009.01.26
- 東成区大今里西二丁目11の“ムヒ” 2009.01.23
- ごきぶり・ボンカレー … 2009.01.13
- なつかしぃ“イカリ練炭”や 2008.12.16
- まだまだ頑張るミシン業界 2008.12.15
- 看板三つ 2008.12.14
- 何やうすら寒く感じる 2008.12.07
- 公衆衛生を守りましょう やで 2008.11.16
- かつての大阪酒 4『金譽』貝塚酒造(有) 2008.09.15
- 昔々の花嫁と言えば… 2008.09.09
- ぼうしや薬局の“いのしし” 2008.09.07
- 加藤茶 本舗 2008.08.23
- OK食堂 2008.08.22
- ○○愛玩動物病院 2008.08.07
- まもるのぶこかまちゃん 2008.08.01
- 石碑に“ぢのくすり” 2008.07.30
- 人権をうたうて…何の会社や? 2008.07.29
- 呑気。かめ 2008.07.26
- 長瀬駅近くの琺瑯看板小屋、崩壊しはじめてる… 2008.07.23
- 安岩ここv.sいましかない代、決着つかずでアンコール。 2008.07.10
- ノーベルジュース糖、ひっそり。 2008.07.03
- 今日的…○○別珍コール天(株) 2008.06.29
- 完璧に一体化した看板と街路樹! 2008.06.26
- 櫻もち…まぁ、ましになったな。 2008.06.19
- かつてあった地パン 2 ◆『毎日パン』 2008.06.06
- 郵便番号登場40年、ナンバーくんも40歳か 2008.06.05
- ミミズ食品…みみず… 2008.06.03
- どんなモンなん? ばってんラーメン 2008.05.29
- 観光地にはフジやコニカのベンチが必ず…も昔話やね。 2008.05.28
- “ポリゾール”って書いてるんやが… 2008.05.19
- スナックルンルンおいしさるんるん…なぁ 2008.05.10
- バッグとバック…まぁええけど。 2008.04.28
- “大阪子供のりもの株式会社” 2008.04.27
- あぢのもと PanasonicもNationalも 2008.04.26
- ビクターの犬、元気なさそげ… 2008.04.25
- 世界一安全、ハイピュアウ 2008.04.23
- モスバーカ都島店、ん? 2008.04.21
- Men's hair“惣”…とちゃう! 2008.04.20
- 改革と創造えの挑戦!!…手付かず 2008.04.12
- “櫻餅”…マズそげ。 2008.03.30
- “Tースクエア布施” 2008.03.29
- カモメ印のキグナスがまだあった。 2008.03.28
- 松井イチロー さん 2008.03.27
- かるちゃん…痛々しげ。 2008.03.24
- 松山容子ずっとかくれんぼ 2008.03.19
- かつての大阪酒 1『桐正宗』第一酒造(株) 2008.03.18
- 役所の仕事やで 2008.03.14
- 千家表流(?) 2008.03.13
- “げ”はイランのちゃう?、“げ”は。 2008.03.11
- “酒蔵みてある記”で金鼓/大倉本家へ 2008.03.09
- バナナセンターって何やの? 2008.03.04
- スーソンカツミ 2008.03.01
- 買ます・・・ 2008.02.26
- 「わたし考一!」「ぼく医院!」 2008.02.23
- 不法投棄者見つけて沖縄へ行こう!! 2008.01.25
- 6050で“ムシナイイタクナイ”て読める? 2008.01.24
- 昔の広告塔のいま。 2008.01.22
- 塗りつぶされたハエonキンチョールの琺瑯看板 2008.01.21
- 2008年の準備もこれで完了。 2007.12.31
- 風情あるも診てもらう勇気は… 2007.12.15
- スタバに始まる丸いマークのまがい物? 2007.12.10
- 看板の左と右、何で劣化速度が違うんやろ 2007.11.10
- “MIDOSUしILINE”て、何や? 2007.11.08
- 「百万堂」ったら… 2007.11.06
- “三分間”の響き。 2007.11.04
- さよならKPOは「さよなら大阪」でもあるな。 2007.10.26
- 塩爺の事務所みつけてお茶の大先生を想う… 2007.10.14
- 金露で白鶴、多聞で世界一統…? 2007.09.26
- 木 ネ ジ 2007.09.07
- “学童に注意”て、記してあったはず… 2007.08.27
- ベツカム荘? 2007.08.12
- 寂しなった鉄道沿線、民家の壁… 2007.07.27
- 黙りすぎましたな… 2007.07.23
- “殺し屋”て? 2007.07.16
最近のコメント