食べ物/飲み物

2024年12月11日 (水)

ドーナツ屋さんやったところでスパイスカレーを

 “ちとドーナツ休みます”と8月以降「どないしはったかいな」と思っていました奈良は上牧町のあのお店、知らん間にひっそりスパイスカレーで再生?してはりました。
 あまりに“ひっそりと”やったもんで「行ったらメイワクなんちゃうんかいな…」と思うも誘惑には負けられずにうちのひとにお子と三人でお昼前に行ってみました。
 あれっ…場所も建物も一緒ながら屋号が変わってるなぁ思うも、その名付けセンスには全くの違和感なし。別人が手掛けてはるって訳ではないなと扉開ければ、香り変われど安堵する空気感はまぁ、まんま。ちょっと静かになったなぁとは思いましたがそれは、おひとり体制に変わったからですな。
 提供してはるのは2種のスパイスカレー。チキンカレーが定番の様でしたが、何となく胃がしんどいのでほうれんそうのカレー(鱈入り)を選んで…あぁ美味しいなぁ。
Kijitora1 Kijitora2  グルメブログやないんで「美味しい」だけで充分でしょう。何というかその“自分好みの味”なんです。香り良くそれなりに辛いものの尖りすぎず程よく塩味が効いていて、何より“甘味”が少なめ。時々口にする“辛いのに甘い”ってのが苦手で…って、よその話はよろしか。
 ご飯はインディカ種の“ジャスミン米”。まわりには自家栽培の野菜など載っていて、味変(?)要員としてスダチまで。美味しいのは当然のことながら、隅々まで創意工夫がなされていて、やっぱり期待どおりの旨々カレーでした。
 ドーナツ大人気で疲れて休んで今度はスパイスカレー…秀でた人っちゅうのは、何を手掛けても極めはるもんですなぁ。あ、そうそう、ドーナツ同様ごっつ上質で美味ながら、そこにはまったく“ドヤっ”はありませんでした、当たり前ですけど。
 何度か記してますけど涼しい顔してなかなかできんことを形にして…カッコええなぁとまた改めて思いました。素晴らしいっ。

(於:奈良県上牧町)人気ブログランキング 「わしは何をやってるんや?」って、それがわしなだけなんやなぁ。どっちも自然体なんやろけど。

※ドーナツ屋さんの関連記事:
8月最初の営業日はドーナツ最後の営業日』 2024年8月 記
梅雨入りにドーナツ食べてリフレッシュ』 2024年6月 記
いつものドーナツ屋さんで、雑感。』 2023年10月 記
葡萄の青い実眺めつつドーナツ食べて雑感』 2023年6月 記
葡萄の葉に秋を見た』 2022年11月 記
榎の新緑とタンポポの綿毛とドーナツと』 2019年4月 記
榎のシルエットに送電線の鉄塔の図、上牧町でドーナツ食べながら。』2019年3月 記
エノコログサ西日で光る』 2018年10月 記
榎の枯枝の風情、麒麟か龍か。』 2018年10月 記
上牧町でケーキにドーナツ 2』 2018年9月 記
上牧町でケーキにドーナツ』 2018年5月 記

| | | コメント (0)

2024年9月15日 (日)

恒例のぶどう狩りへ

 今年も柏原は堅下、山国ぶどう園さんへぶどう狩りに。
Mba  品種はすべてマスカットベリーA。色濃い状態のヤツを氷水で冷やして…昔から馴染みある甘味の中にキリッと酸味効いた味わいに大満足。訊けばやはり近年の人気はシャインマスカットってことで「シャイン--のぶどう狩りはできますか?」の問い合わせもあるとか。この堅下あたりと言えば昔はいわゆる“タネ無しぶどう”のデラウエアとかマスカットベリーAのイメージがありますけど、どの農園も今日的な人気銘柄を数多く手掛けてはる様です。要望に応えこちらもぶどう狩り用の農園でもシャインマスカットの苗を育ててはるみたいです。ま、うちのいえでは“クイーンニーナ”がぶっちぎりの人気ですので、こちらを…いや、いいです。
 で、今回教えってもらったのは“炭酸水に漬けておく”という食べ方。園内でシャインマスカットの炭酸水漬けを試食させてもらいましたがこれがねぇあんた、不思議なピリッと感が実の中から現れてきてキリッとして美味いんです。とくにシャイン--は甘味は充分ながら酸味の弱さがちょっと残念に思っていたので、この炭酸水漬けは新たな食べ方としておもしろいです。
 そうか…ぶどう農家の間ではこういう食べ方の情報も共有してはんねんなぁと思ってましたらいやいやそやなくて「ネットで知ってん」とのこと。調べますれば去年大ブレークした(?)食べ方の様で…はい、一年遅れの情報でした。ほかのぶどうでもやってみよっと。

(於:柏原市)人気ブログランキング 蚊取り線香忘れて近くの万代に買いに行ったら最後の一箱。あぁ夏が終わる…

※関連記事:
台風来る前に山国ぶどう園さんへ』 2024年8月 記
山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。』 2023年9月 記
で、山国ぶどう園でぶどう狩り。』 2022年8月 記

山国ぶどう園のブラックビートにクイーンニーナ』 2022年8月 記
山国ぶどう園の百花はちみつ』 2022年8月 記

| | | コメント (0)

2024年9月13日 (金)

海南市でベーグルサンド…美味いわぁ。

 今日も果物買いに和歌山へ。かつらぎ町でカキ買って次に前回同様に海南は某農協直売所でハウスみかん買って…あっ、お昼時やん。「何が食べログやっ」といつもの調子でGoogleマップで近くの美味そげな店へ行くことに。
Cesjoli1 Cesjoli2 「ほんまにこの先にあんの?」な状態ながら、情報源がGoogleマップですからそこは安心。いかにも新興住宅地って風情の街のはずれにその店はありました。
 「ベーグルの店らしいけど…ええ?」って今更訊くか。いや全然オッケーなんですけどね。
 で、季節モンのバジルのベークルサンドにトマトの冷製スープにサラダ、レモンスカッシュよばれますれば…わっ、ごっつ美味しいでっせ。ベーグル自体も美味しい上に挟んである具もめちゃうま。冷製スープも酸味がええ仕事して…よろしいなぁ。あっ、レモンスカッシュも本格派って感じで…これ以上褒めると嘘くさくなるんでこの辺で。
 奈良県は上牧町のドーナツ屋さんもそうですけど「クルマないと行けんで」な場所で上質な味わい、時間を提供してはるお店ってあるもんなんですねぇ。美味しかったなぁええ時間やったなぁ。これからはミカンの季節。有田みかん買いに行くときには必ず寄ろっと。いやぁしかし、色んな人が色んな思いで色んな店やってはるんですなぁ。なかなか真似できんこってす。

(於:和歌山県海南市)人気ブログランキング ベーグルって近年流行ってるん?

| | | コメント (0)

2024年8月25日 (日)

台風来る前に山国ぶどう園さんへ

 えげつない台風が近畿圏をも襲う様で、例年楽しみにしているブドウの園主が「ぶどうが全滅する前に皆さんに届けたい」と直売所の営業時間を延長してはるもんですから、これは行っとかなと山国ぶどう園さんへ。
Gh1Gh2 シャインマスカットはたくさん並ぶも、クイーンニーナブラックビート藤稔かなぁ)がほぼお店に並んでへんなぁとちょっとだけ難色示してますれば「採ってくるわ」と農場へ行ってもろて…申し訳ないなぁ思いつつや「やった!」。色々買ってきました。
 房ごとももらいましたけどこの“アソート”ってのがいろいろ入っていて楽しめそう。で、ですわ。以前も記したかと思いますが、ブドウって追熟せんらしいんでさっさと収穫しておくことができん様です。ですから“台風来る前にせっせと…”とはいかんと。そこで聞いたええ話が“冷凍保存”。とくにシャインマスカットは凍らしたのもを直接口の中に入れたらうまい具合に皮から外れるとか。ひと粒頂きましたけどちょっとコツが解らず…鈍くさいことで。これはこれでひやこくて美味い天然シャーベットでしたな。
 てな訳で台風来るまで時間延長で営業してはります。台風来んのがいちばん。熟したブドウが落ちることなくひと粒でも多く人々の口に入るとええですな。

(於:柏原市)人気ブログランキング 甘味も大事やけど酸味と深みがええねんなぁ。

※山国ぶどう園直売所『葡萄と蜂蜜』:大阪府柏原市太平寺1丁目10-17  台風来るまでは19時まで営業 P4台

※関連記事:
山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。』 2023年9月 記
で、山国ぶどう園でぶどう狩り。』 2022年8月 記

山国ぶどう園のブラックビートにクイーンニーナ』 2022年8月 記
山国ぶどう園の百花はちみつ』 2022年8月 記

| | | コメント (0)

2024年8月 4日 (日)

8月最初の営業日はドーナツ最後の営業日

 8月に入って最初の営業日はドーナツ(当面)最後の営業日…ってことでいつものドーナツ屋さんへ。
Kusamurasite16 Kusamurasite17  さすがはこのお店、思い切ったことをサラリとやってのけます。しばらく休んだ後はスパイスカレーとか今まで手がけてなかったことをやるとか。思いっ切り良すぎの凄すぎ。
 まぁまたそのうちドーナツも再開しはるみたいですけど今後も転がる続けはることでしょう。ずっと楽しませてくれそうなこのお店。もうちょっと触発されなあかんなぁと思ったりしますけど、そんな圧を全然発してはれへんところがまたええ訳で。涼しい顔して新しいこと次々と…かっこええなぁ。

(於:奈良県上牧町)人気ブログランキング あちこちにかっこええひとがいるねんなぁほんま。

※ドーナツ屋さんの関連記事:
梅雨入りにドーナツ食べてリフレッシュ』 2024年6月 記
いつものドーナツ屋さんで、雑感。』 2023年10月 記
葡萄の青い実眺めつつドーナツ食べて雑感』 2023年6月 記
葡萄の葉に秋を見た』 2022年11月 記
榎の新緑とタンポポの綿毛とドーナツと』 2019年4月 記
榎のシルエットに送電線の鉄塔の図、上牧町でドーナツ食べながら。』2019年3月 記
エノコログサ西日で光る』 2018年10月 記
榎の枯枝の風情、麒麟か龍か。』 2018年10月 記
上牧町でケーキにドーナツ 2』 2018年9月 記
上牧町でケーキにドーナツ』 2018年5月 記

| | | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

梅雨入りにドーナツ食べてリフレッシュ

 久々にドーナツ食べて…“リフレッシュ”ってのは山本龍造には似合わん気もするなぁ…って自意識過剰か。
Kusamurasite14 Kusamurasite15 こっちの都合とお店の都合がなかなか合わなんだこともあってか久しぶりに訪れたそのお店はほんまええ時間を過ごさせてもらえますで。
 梅雨入りしたんやろなぁ…な景色を眺めつつのひととき。ちょっと薄日さしてきた頃合いを待って葡萄の葉っぱにピント合わせてシャッターを押しますれば、ちょうどアゲハ蝶もやってきて…って、やっぱり蝶々は苦手ですわ。もちろん蝶には何の罪もありませんねんけどね。
 ドーナツも美味しい、自家栽培のマイヤーレモンのスカッシュも当然。それをこの景色眺めながらちゅうのがたまらん贅沢に思います。ここで時を過ごすと、決してお酒がなくても人生豊かに過ごせるもんやなぁって気分になるんです、うん。
 とは言え結局その思いはいっつも一過性に終わるんですけどね。けどまぁ“お酒あっての人生や”だけではないなと、そういう気にはなってきました。まぁ言うても呑みますけどね。

(於:奈良県上牧町)人気ブログランキング 浮世離れした空気に満ちてるねんな、うん

※ドーナツ屋さんの関連記事:
いつものドーナツ屋さんで、雑感。』 2023年10月 記
葡萄の青い実眺めつつドーナツ食べて雑感』 2023年6月 記
葡萄の葉に秋を見た』 2022年11月 記
榎の新緑とタンポポの綿毛とドーナツと』 2019年4月 記
榎のシルエットに送電線の鉄塔の図、上牧町でドーナツ食べながら。』2019年3月 記
エノコログサ西日で光る』 2018年10月 記
榎の枯枝の風情、麒麟か龍か。』 2018年10月 記
上牧町でケーキにドーナツ 2』 2018年9月 記
上牧町でケーキにドーナツ』 2018年5月 記

| | | コメント (0)

2024年4月 4日 (木)

新天地の“さかなのさけ”へ

 船場から六本木へ、その後2年の休業を経て今春、新天地、台東区でさかなのさけさんが営業をはじめはりました。
Sakananosake1 Sakananosake2  極限までの薄味(=個人の感想です)にして美味しいてお酒が進む…船場時代からの良さはそのままやですわぁ。
 もちろん店主おふたりとその人柄と味わいに惹かれて集うお客さんから醸し出されるゆったりした中にも凛とした空気感が…いいなぁ。
 カウンター越しに見える水屋箪笥。これも3回目の出番。時折通っていた'90年代のあの時分にふとタイムスリップ。いま2024年。その長い歳月…場所は変われどあの頃がここにある事実に何とも言えん複雑な気分になって…沁みます。
 ちなみにお子は今夜本格的に日本酒デビュー。今まで「苦っ、ムリ」と呑まなんだのがウソの様に肴に合わせつつ「おいしい」と。若造にもわかる…本物っちゅうのは、そんなもんなんですね。やっぱりここは“さかなのさけ”であって“さけのさかな”やないなぁと改めて感じたひととき。おおきにごちそうさんでした。

(於:東京都台東区)人気ブログランキング 人生楽しみ続ける…そう見える生き方が眩しいで。

※関連記事:
さかなのさけ』 2019年3月 記

| | | コメント (0)

2023年10月16日 (月)

公園南矢田一丁目の“みのりの秋”

 先の仕事の帰りしな、街の片隅に“みのりの秋”がありました。
Minorinoaki1  ここらでは当たり前の光景なんでしょうけど、やっぱり「大阪市内に田んぼがあるとは…」と驚く様な嬉しいなる様な。ま、冷静に考えると鶴見区や平野区にも多くの農地があるんですけども。
Minorinoaki2  地産地消…それ以上に美味しくてしかも安いってことでいつもは中河内のお米を頂いてますが、大阪市内のお米も味わってみたいもんです。調べますれば平野区にある農協直売所“おいで〜菜”で扱ってはるとのこと。いっぺん食べてみよっと。

(於:東住吉区)人気ブログランキング 田んぼ近くに街路樹なきビッグモーターあったけど除草剤の影響受けなんだみたいで良かったヨカッタ。

※関連記事:
住吉区に残る田んぼ見ながら…』 2012年2月 記

| | | コメント (0)

2023年10月 1日 (日)

いつものドーナツ屋さんで、雑感。

 お昼ごはんにと四人でいつものドーナツ屋さんへ。
Ksmr1Ksmr2 前回うちのひとが食べていて「こんなんあるんや…」と思ったのが、これ。穴の開いてないドーナツにブルーベリーアイスクリームが挟んであって…これも美味でっせ。熱いドーナツに冷たいアイスで“あつひやアイスサンド”。アイスクリームも自家製ならブルーベリーも自家栽培。とことん極めてはりますわ。非日常ってことでわがまま言うてるだけかもしれませんけど、好き嫌いめちゃ多いおちびちゃんも大満足で…ホッとしました。
 で、すぐに満席になって8人ほど並ぶ状態になってきたのではよ席立ってまさに“草むら”って感じの庭で写真撮ろとしてましたらそこに何ぞ虫がいたらしく突然こっちに走り出してきて、一枚。なかなかええ写真なんですけど顔にモザイク入れるとそのニュアンス全然伝わらんですけど仕方ないですわな。
 今日で二度目(正確には三度目)の四人家族は終わり。今回はおちびちゃん、結構わがまま言いよりまして普段の生活はどんな感じかも知りませんしよそのお子さんにうちの流儀を押し付ける訳にもいかんでと思うといちいち注意するのもちゃうかなーで、まぁ疲れました。
 後で聞くと普段は口うるさくしつけをしているそうで…あぁなるほどね。爺ちゃん婆ちゃんの家で好き放題していた自分を思い出しましたわ。ま、それだけ馴染んでくれとったんやと思うと少し疲れも和らぐってもんです。

(於:奈良県上牧町)人気ブログランキング 10月になってちゃんと涼しなったな。

※ドーナツ屋さんの関連記事:
葡萄の青い実眺めつつドーナツ食べて雑感』 2023年6月 記
葡萄の葉に秋を見た』 2022年11月 記
榎の新緑とタンポポの綿毛とドーナツと』 2019年4月 記
榎のシルエットに送電線の鉄塔の図、上牧町でドーナツ食べながら。』2019年3月 記
エノコログサ西日で光る』 2018年10月 記
榎の枯枝の風情、麒麟か龍か。』 2018年10月 記
上牧町でケーキにドーナツ 2』 2018年9月 記
上牧町でケーキにドーナツ』 2018年5月 記

| | | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

ハイハイタウン、フレンチベースの立ち呑み屋さんで雑感。

 コロナ禍であんな専門店こんな宴会場までもが店じまいに。3年半…あっという間の様な長かった様な。
Ntk1Ntk2Ntk3 ふと訪れた空き時間。うちのひとの希望があって立ち呑みにハイハイタウンに。
 そこは基本フレンチ。あれもこれも手の込んだ料理(アテ)の数々。小盛りやとは言えどれも廉価で…大丈夫なんかいな。
 美味いわぁ工夫あるわぁで何や申し訳ない気分に。
 で、ドリンクメニューに何度目を通してもそこに日本酒がなくて…あぁそうなんやって感じ。立ち呑み処にして日本酒がないという現実に令和を思いました。ま、頼めばあるんでしょうけど、初めて行ったお店でそんなお品書きにないモン、頼めませんわなぁ。
 もちろんビールにワインでも美味。けど、日本酒で呑みたなったアテもあれこれあって…ちと残念。わがまま許されるまでもうちょっと通わんとあかんかなぁと思いつつ、きっとずっとそんなことよぅ言わんやろなぁと思ったり。
 ま、そんなことより色々あってもカタチを変えて前へ進んではる図に「わしも頑張らんと」とかちょっと思いました。凡人ですから“ちょっと”ですけどね。

(於:天王寺区)人気ブログランキング 屋号に“スタンド”と“ニュー”のフレーズが入ってニュアンスに、勝手にお酒(日本酒)をダブらせてた部分もある。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧