過日歩いた寝屋川市は小路地区。その旧村な風情がええなぁと思って歩いていますとお地蔵さんの敷地に石碑が一本。そこには“寝屋川町……”とあります。そうか…寝屋川市になる前すでに“寝屋川”を名乗る自治体があったんですねl。“寝屋川町”に続く文言が草で見えんなぁと思うもまぁええわと確認もせず帰宅しましたことちょっと悔いますわぁ。とは言えGoogleのストリートビューさえ見ればわかるんちゃうかと調べますれば…バッチリ。続く文字は“誕生記念”。その“寝屋川町”はいったいいつできたのか調べますと昭和18年と言うことですから戦中ですか。そこから80年、ここらの変遷を見てきてるんですなぁ…って、よそ者にはずっとのどかな村に見えますけど、きっとそやないんでしょうなぁ。
と、石碑に気を取られてましたけど…その奥にちょっと変わった剪定が施された木が一本あるのに気づきました。
これは…特定のキャラクターを模してこの様にしてはるのかどうなんか。あんまりその辺のことは疎いんでよう解りませんのんですけど何となくこれピカチュウなんかなぁと思ったり思わなんだり。
先のストリートビューでは2020年頃よりあれこれピカ化を試みてはる様ですね。耳の形状とか考えるといきなり似たモンにするわけにもいかんわけで結構長期スパンで完成に持っていこうと言う算段が感じられますね。気の長い仕事、ちょっと自分にはできんことですなぁ。短く区切って結果出し続ける方が性に合ってるみたいです。
(於:寝屋川市)
“カイヅカイブキ”とは違う気もします。ええ加減な記事ですんません。
※アホげのカイヅカイブキ関連記事はここから探してください。
最近のコメント