大阪市東部
2023年1月27日 (金)
2023年1月26日 (木)
喫茶抜け落ち
守口市某所でサクッと仕事。寒いと言うても天気はええしで歩いて帰ってネタ探し…の割に成果がねぇ。てなわけで、これ。 ままよくある図。な割にちょっとええ感じかも。何がなんやろか…って、多分“茶”が妙に生き物というか宇宙人っぽいというか、そこかなと思うも…ちゃいますな。
うっすら残る“こらーれ”、これかいな。いずれにしてもこじつけくさいことで。
(於:東成区) 外国語風ながら“来なはれ”のことやろな、こらーれ。
※関連記事:
『4年前の強風が原因か、店先のテント文字抜け落ちる図。』 2013年8月 記
『お米屋さんのテント、屋号だけ抜け落ちてる。』 2013年8月 記
『“ん”抜け、手打うど 。』 2013年1月 記
2023年1月10日 (火)
警察(局番ナシ)1.110番
平野郷にいまも残る琺瑯看板。その味わいを愛でつつ一枚二枚。改めて写真見ますれば…え?警察の緊急電話が“1.110番”と“1”がひとつ多くて4ケタ…こんな初歩的な間違いあってええんかいな。
とは言えこれまた何も知らんだけでかつては“1110番”やった…わけないないでと思いつつも一応調べてみましたら、これで正解やった時代があるとのことでっせ。
警察への緊急電話が開始されたのが昭和23年の10月。当初は北から札幌・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・熊本の8都市のみやった様で基本現行の“110番”ながら、京阪神の3都市だけは“1,110番”と4ケタが採用され、10年後の昭和33年に全国統一で110番になったということです。
知らんかったなぁ…と言うのもありますが、この看板が70年近く前のものやというのもちょっと驚きですわ。と思うも我がの年齢から考えるとそんなもんかと。そっちの方が驚きかなぁ個人的には。1月10日は110番の日。
2022年12月21日 (水)
緑化推進家屋 2
これで丸ポストやったらなおよろしなんですけどねー。 徹底的な緑化。“足の踏み場もない”とはここのことを指すのでしょう。ジョウロやホースもうまいこと構成要素として収まってますわ。これだけあってごちゃつき感ゼロ。素晴らしい緑化ですょ、うん。
(於:東成区) 個人宅の前にポストがデン…ちょっと変わってるな。
※関連記事:
『緑化推進家屋』 2021年7月 記
2022年12月 9日 (金)
2022年11月14日 (月)
いかるが牛乳の牛乳箱
何といっても光まわりがきれいです。
旧家の門にいかるがの牛乳箱。いかるが牛乳絡みの記事にはいつも触れますが同じいかるがでも“いかるが牛乳”と“いかるが乳業”の2社があって前者は“かるちゃん”でお馴染みの会社で分家、後者が本家。ここにあるのは“◯に鵤”のマーク。いつもお世話になっている漂流乳業さんのサイトによりますとこのマークは本家のいかるが乳業の商標の様です。ちなみに分家のかるちゃんの方は“◎に鵤”とのことです。この牛乳箱のあったところが平野区であることを思うと、同地に本社を構える本家のいかるが乳業のもので間違いないでしょう。
で、ですよ。記事化しよと同社のHPを見ますと…何と今夏で会社を畳んだ模様。そこには“廃業”とは記されていませんが、どうやら事業を停止、製造ノウハウに商標は2016年より親会社となった昭和化工が引き継いだ様です。そうそう、それでそこにあるのが“いかるが牛乳®は、当社いかるが乳業の登録商標です。”の文言。と言うことは“株式会社いかるが牛乳”は“いかるが牛乳”の名では商売できないんでしょうかね。
HPが残っている上、”いかるが乳業、しばしお別れ”の文言がそこにありますのでいずれ時代が変わったらまた“ふたつのいかるが”が市場を賑わすことになるかもしれませんね。
ちょうど先日“サクマ式ドロップス”でお馴染み“佐久間製菓”の廃業がニュースになったところ。こちらも同根の“サクマドロップス”の“サクマ製菓”があって…なんともよく似た話ですなぁ。もちろんこっちも両方あってナンボ、いつの日か復活したらええですね。
(於:平野区) いかるがは“鵤”。イカルとも読みこれが鳥の名前とは知らなんだ。別名マメマワシ。
※いかるがの関連記事:
『X X いかるが牛乳 …』 2022年11月 記
『本店 いかるが牛乳の牛乳箱』 2022年4月 記
『いかるが牛乳の牛乳箱』 2021年12月 記
『空家のかるちゃん…』 2021年7月 記
『昭和なプラ看板 91 ● いかるが牛乳』 2014年5月 記
『牛乳と乳業、どっち本家?…いかるが牛乳のはなし』 2009年5月 記
『かるちゃん…痛々しげ。』 2008年3月 記
『岡崎牧場の牛乳箱』 2021年8月 記
『グリコ牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『明治牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『寺西牧場の牛乳箱』 2021年4月 記
『保証牛乳の牛乳箱』 2019年1月 記
『川並牧場の牛乳箱』 2019年1月 記
『松野牧場の牛乳箱』 2018年6月 記
『中野牛乳の牛乳箱』 2018年5月 記
『八幡牛乳の牛乳箱』 2018年3月 記
『古澤牛乳の牛乳箱』 2017年11月 記
『とよた牛乳の牛乳箱』 2017年8月 記
『泉南牛乳の牛乳箱 2』 2017年5月 記
『縦用の横付け、明治の牛乳箱。』 2017年5月 記
『“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱』 2017年5月 記
『“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。』 2017年5月 記
『クロバー牛乳の牛乳箱』 2017年5月 記
『綜合乳販の牛乳箱』 2017年3月 記
『“内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン”』 2016年11月 記
『家屋に溶け込む激シブ牛乳箱』 2016年6月 記
『雨上がり 湿気染み込む木造家屋 ええ感じ』 2015年9月 記
『牛乳箱の余生 -- 植木鉢として』 2017年5月 記
『クニイチのミルクヤの牛乳箱』 2014年10月 記
『泉南牛乳の牛乳箱』 2014年2月 記
『片岡の牛乳箱の下に、明治のフタだけ貼ってある。』 2013年12月 記
『牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に…』 2012年5月 記
『木造家屋に牛乳箱ふたつ』 2012年3月 記
『ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。』 2011年9月 記
『“市電今里終点”と記された牛乳箱。』 2011年7月 記
『京阪牛乳でみな元気っ!♪』 2008年3月 記
『太田牧場の“生”牛乳 ♪』 2007年9月 記
2022年11月12日 (土)
“洋服裁縫工技能者養成指導員”の看板
民家にひっそり藍色の琺瑯看板。労仂省公認…“仂”が味わいをより深いものにしてますなぁ。
一部剥げて判読不明。調べますれば“洋服裁縫工技能者養成指導員”と記されているみたいで、洋服の仕立て屋さんの中でも指導する立場の人のお宅ということでしょう。ま、どうやら今は別の人が住われている風情でしたけど。
下部に“全日本洋服組合連合会印”。仕立て屋さんの全国組織かと思いますがヒットせず。よく似た名前で“全日本洋服協同組合連合会”というのがある様な記述をある記事で見つけるも記されたHPアドレスは現存せずで、結局よくわかりませんでした。
解ったのは世の中すっかり既成服だらけの時代に仕立て屋さんは大変やということですかね。じつは20年ほど前にカッターシャツを仕立ててもらったことがあるんですが、あまりにピッタリすぎて着心地が悪かった記憶が。ま、たまたまやったんかもしれませんけど。今日11月12日は洋服記念日。
2022年11月11日 (金)
2022年11月 8日 (火)
何げにスペイシーな路面
今夜は夜空を眺めていた人が多かったかと思いますがちょうど天体ショーで盛り上がってたであろう時間はほぼ3年ぶりのメンツで居酒屋に。てなわけで天体写真は、なし。代わりにこれ行っときまっさ。 何げにスペイシー…は、こじつけた感じがしないでもないですな。これはブロック舗装の道にペンキが散っている図です。本来の路面の姿ではないという点においては“キタナイ”ですけど、意図せずにアートな雰囲気漂ってるなぁと思えば“キレイ”やなと。あっ、もちろんそないにカンタンにアートてなコトバを使ってはいけませんけどね。
ここは屋根付き駐車場の前。ストリートビューで調べますればかつてここは金物店の作業場やったみたいです。あーなるほどと思う様な何で金物屋さんの前の路面がこんな風に… ま、なんでもよろしいか。
2022年10月28日 (金)
昭和なプラ看板 278 ● 毎日牛乳
毎日牛乳と聞けば今だに“ドリプシ”を思い出す…って様な話など、この牛乳とその製造販売を手掛ける日本酪農協同のことは以前、“毎日牛乳の牛乳箱”の記事に書きましたのでそちらをお読み頂くとして、このプラ看板はかなり古ぼけた風情となっています。
劣化もあじわいのひとつ…とも言えますが、新鮮や清潔のイメージとはほど遠い現状は、もひとつ看板としての使命を果たしているとは思えません。ま、伝統あるお店なんやろという信頼は伝わってきますけどもね。
毎日牛乳の工場と言えば和泉市に大きなのがありますが確か芦原橋近くにも古い工場があったはずやと調べますればそこは“本店”となっています。ストリートビューで見ますれば残念ながら工場の面影は全く無くなっていてイオンのマックスバリュになっています。過去に遡れば2009年の映像に昔の工場が。昭和感全開のその姿…10数年前まであったのがウソの様です。
(於:東成区) “毎日骨太”って名の雪印製品紛らわしいで。
※関連記事:
『毎日牛乳の牛乳箱 』 2022年6月 記
より以前の記事一覧
- くたびれた酒の自販機沁みる光景 2022.10.17
- 大今里西一丁目22、午後5時10分。 2022.10.12
- 民家の二階、手摺に粋な富士の細工。 2022.10.11
- “今里ロータリー”の名残ふたつ 2022.10.10
- この夏も飲んだ飲んだで空ケースまみれか 2022.08.31
- 極小渋しぶ二次元神社 2022.08.23
- サンケイ・モータープール 2022.08.16
- ど根性松葉牡丹 2022.07.25
- 金鳥の看板、プチっ。 2022.07.11
- パステルワールド大今里一丁目10 2022.06.22
- 昭和なプラ看板 265 ● ベビーバギー サービス ショップ 2022.06.16
- ビールケースにアセビ根を張り花咲かせ 2022.06.11
- 空き祠 3 2022.04.21
- タイルで描いた“幸福温泉” 2022.04.18
- 本店 いかるが牛乳の牛乳箱 2022.04.11
- 危険木 2022.04.08
- 放出駅、令和4年2月8日午前11時45分。 2022.03.18
- “旭工業會々員之章”の銘板 2022.03.15
- “放勇會々員”の銘板 2022.03.14
- ├ ┤ ├ ┤ ├ ┤ 2022.03.09
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16 2022.03.04
- 戸袋に意匠ふたつ、□と◇。 2022.02.19
- 絡むツタ、くたびれ室外機南天添え。 2022.02.10
- 寒ても光はもう春や 2022.02.08
- 錆びた看板溶け込む中道二丁目 2022.01.24
- 初春のお喜びを申し上げます 令和4年 元旦 2022.01.01
- 昭和なプラ看板 249 ● XEROX コピーサービス 2021.12.19
- 酒君塚公園の秋、午後1時35分。 2021.12.06
- “電柱広告看板”と記された電信柱の看板 2021.11.11
- 昭和なプラ看板 245 ● レ コ ー ド 2021.11.03
- 完全に支えてるとも言える“添え木” 2021.10.28
- ヒビヒビのチリチリ 2021.10.10
- ○○○のヤマザキ 2021.10.09
- 喜連五丁目2のカイヅカイブキ、秀逸。 2021.10.04
- 草木と同列、一本足ポスト足なし。 2021.09.18
- 面格子、竹の意匠。 2021.09.14
- 中道二丁目8-18の角 2021.09.12
- 新と旧、右目左目室外機。二題 2021.08.29
- 青瓦の渋めのアパート駅前の 2021.08.10
- 緑化推進家屋 2021.07.29
- 公園の角、橋の袂の“緑の檻”。 2021.07.28
- 重厚な面格子、なまこ壁風。 2021.07.24
- 空家のかるちゃん… 2021.07.16
- 何げに個性的、物干しの格子柵。 2021.07.04
- 個室ガレージ、前に月桂冠の自販機。 2021.06.12
- 昭和なプラ看板 231 ● TIMEX 2021.06.07
- 浮き上がってるっぽい廃タイヤ公園の片隅で 2021.06.03
- 6月1日に思う。 2021 2021.06.01
- “昔ながらの光景が大阪市内にあった。” 、11年半経って。 2021.05.31
- ドンツキの川の向こう、放出下水処理場。 2021.05.30
- 梅雨の中やすみ、正午の東中浜八丁目。 2021.05.29
- 昭和なプラ看板 230 ● ヤマザキパン 2021.05.28
- 中道三丁目7の壁面夕暮れ時 2021.05.19
- 昭和なプラ看板 229 ● 世界人類が平和でありますように 2021.05.18
- 電柱にこびりついた錆びた看板 2021.05.12
- 昭和なプラ看板 227 ● Cleaning L.D 2021.05.06
- 木の電柱、錆びた看板、曇りの日。 2021.04.25
- 昭和なプラ看板 226 ● 旭化成 ハマナカ手芸糸 2021.04.24
- 白カビテイスト深江北三丁目10 2021.04.17
- パナソニックショップにナショ文字 2021.03.29
- 妙に味ある中本三丁目3-23 2021.03.23
- 023-14 N H K 2021.03.16
- 昭和なプラ看板 222 ● セメダイン 2021.03.10
- 昭和なプラ看板 220,221 ● ホンダショップ / アラヤのツバメ自転車 2021.02.28
- 電柱と電信柱と建物の三角地帯は、 2021.02.27
- モルタル壁の室外機ヨコ向きナショナルの 2021.02.23
- 防火水槽 231 ■ 生野区新今里5−7−22 2021.02.20
- “防犯カメラ設置町内” 2021.02.19
- 防火水槽 228 ■ 生野区田島2−6−22 2021.01.05
- 防火水槽 226、227 ■ 生野区田島4−13−20 2020.12.18
- 青々の午前11時1分。 2020.12.09
- なんとなく懐かしい生野西4丁目20-10 2020.11.14
- 更地になって見える味ある家並み 2020.11.10
- 見上げればそこに夏の名残 2020.11.07
- ナミイタにフェラーリ 2020.11.01
- 中央大通は緑橋あたり、午前10時5分。 2020.07.16
- 平野川分水路、 今里大橋から午前9時40分。 2020.07.02
- 関目ガード下の夕暮れ、18時55分。 2020.04.09
- 面格子 梅に鶯 竹添えて 2020.03.15
- 城東区野江一丁目の防風林 2020.02.25
- ちっちゃい“うだつ” 2020.01.24
- 城東区野江二丁目6の角 2020.01.23
- 本物とニセモノ、夢の競演。 2020.01.16
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ 2019.11.23
- 外国語のローマ字表記 49 ◇ TATSUMI NO.6HAITSU 2019.11.22
- めし→、なし。 2019.11.21
- 絶対開かん門 2019.10.25
- ツタ家と緑のトンネルと 2019.10.16
- 昭和なプラ看板 184 ● オッペン化粧品 2019.08.25
- 昭和なプラ看板 183 ● ダイジヱット 2019.08.12
- 染み付いた諸々、城東運河に架かる環状線の高架下。 2019.06.17
- 広告塔、錆びサビ…2 2019.06.15
- 色あせる日の丸にCoca-Cola… 2019.06.11
- 昭和なプラ看板 176 ● スタイロ畳 2019.05.11
- 向かい合う文化住宅、隙間に生きる木々。 2019.04.19
- つぶつぶで気色悪いLED“餃子の” 2019.04.14
- 寄せ書きダルマ屋さん 2019.02.22
- 大阪市環境局 森之宮工場跡の火災跡。 2019.02.10
- 寒空の下、鉄棒に興じる子供、見守る婆さん。 2019.02.09
- 午前11時39分、鴫野西二丁目から城北運河越しに南西を眺める。 2019.02.08
- 昭和なプラ看板 167 ● 神鋼の切削工具 2018.07.17
- 1:カギあける 2:まわす 3:引く 2018.07.15
- クスノキ、アメリカノウゼンカズラでけむくじゃら。 2018.07.13
- 細長い庭のヒイラギ■■■■ 2018.04.24
- 昭和なプラ看板 160 ● 電話・HA・ニューメディア 取扱店 2018.04.14
- “オール”はイランやろ。 2018.04.10
- 純粋面格子 2018.04.09
- むかし永田西二丁目、いま東中浜六丁目10。 2018.04.08
- 巽中2丁目、文化住宅角の昼下がり。 2018.03.19
- 防火水槽 206 ■ 大阪市生野区巽北3-12-38 2018.03.17
- 素っ気ないけど、 2018.03.14
- 平野区の片隅にナショ文字 2018.03.13
- 昭和なプラ看板 153 ● 自動車機器/カーエアコンはナショナル 2017.12.19
- ヤマザキパンで木村屋… 2017.10.27
- ひとつの街路樹、じつは三つ。 2017.09.20
- 防火水槽 190 ■ 城東区東中浜5−2−24 2017.07.06
- 防火水槽 187 ■ 生野区中川西1-19-20 2017.06.06
- 渋い木製純粋柱、関西電力の銘板付。 2017.03.12
- “青少年の不良化 防止は家庭から” 2017.03.09
- 半分生き埋め角ポスト、松下電器産業製。 2017.03.05
- スカッと心地ええ巽中の一角。 2017.02.27
- 昭和なプラ看板 137 ● アロームのパン 2017.01.09
- “洗濯物、雨の中傘の下で干す”の図。 2016.11.27
- 昭和なプラ看板 133 ● セカイチヨー靴 2016.09.18
- 昭和なプラ看板 131,132 ● 清酒 金露キンロ 2016.09.05
- 防火水槽 175 ■ 城東区中浜2−7−20 2016.08.23
- “昭和七年行幸記念”の碑 2016.08.13
- 防火水槽 173、174 ■ 城東区東中浜3−21−16 2016.08.12
- テレビでおなじみの(14回) 2016.07.11
- 日立のお店のシャッター画 2016.07.10
- 婦人科縛られ錆びついて 2016.07.09
- ふわふわのトゲトゲかわいい風船唐綿 2016.07.07
- 昭和なプラ看板 128 ● TOBACCO/たばこ 2016.07.02
- 巽の飛び出し十三人衆 2016.07.01
- 昭和なプラ看板 125 ● ニチボー毛糸 2016.05.26
- 不動産屋さんの赤丸に“家”の看板 2016.04.30
- 防火水槽 170 ■ 城東区諏訪1−2−5 2016.04.27
- 8710なきハナテンか 2016.04.26
- 糞占い 2016.04.22
- 戸袋に、打ち出の小槌。 2016.04.20
- ガラス張りのビルに西日あたって前の道キラキラ。 2016.04.17
- 引越たいせつに運ぶ専門の富士急 2016.03.23
- 植え込みに、カギ刺さる。 2016.03.18
- からかさ小僧、歩道端に。 2016.03.17
- 普通の字、マグナムドライに本生と 2016.03.12
- 風呂釜からユッカ育つ育つ玄関先 2016.03.04
- コインランド 2016.03.03
- 路上に、扉。 2016.01.19
- アホげ史上最高の繁茂ぶり… 2015.12.21
- 道路の中央に、檻がある。 2015.11.13
- 街路樹とええ関係のオーシャンブルー 2015.11.09
- 緑化 2015.11.06
- 防火水槽 163 ■ 東成区神路3-15-12 2015.08.26
- エアコン室外機の熱風好みか草しげる 2 2015.08.01
- むかし大今里南之町 丁目 番地、いま大今里南1-7-9。 2015.07.31
- エアコン室外機の熱風好みか草しげる 2015.07.29
- からし壺に練りからしのチューブ突っ込まれてまっせ。 2015.07.28
- むかし大今里本町2丁目、いま大今里3-10-10。 2015.07.25
- 街中の 生きた煙突 懐かしわ 2014.12.20
- 防火バケツにグルグル意匠 2014.12.06
- 今日の夕景 2014.12.05
- 木造民家、解体中。 2014.11.19
- 昭和なプラ看板 98 ● 徳山セメント 2014.11.01
- 無用庇に思う 2014.10.27
- 16時48分、北の空。 2014.10.22
- 盛かごに リリーの缶詰 必須やな 2014.10.08
- 文化住宅裏手にひっそりど根性タマスダレ 2014.09.25
- 神社の玉垣、衣摺の摺だけやり直し。 2014.09.23
- アメリカン、帰化中。 2014.09.18
- 木造の町工場 2014.09.05
- 独特の湿度感じる存在感ある建物は… 2014.09.04
- 昭和なプラ看板 94 ● FANTA 2014.09.03
- 化粧したのか落書きが消えんのか、橋の銘板地味に派手。 2014.09.01
- っちゃん 2014.07.26
- 足腰イタイの絵、整骨院の。 2014.07.03
- 業界団体の会館 70 ◆ 平野浴場会館 2014.06.17
- グルッと一回転してる木の幹 2014.06.13
- 小さいお店、新しい住宅街の。 2014.06.11
- パイロン形したコンクリ製オブジェ 2014.04.14
- 昭和なプラ看板 88 ● パイロット萬年筆 2014.04.13
- ビエラ玉造オープン!で、もう古い感じが漂ってる気がする。 2014.03.20
- 犬のふんきらい。 2014.03.15
- 昭和なプラ看板 87 ● シャープ エルシーメイト 2014.03.06
- 外壁の冴えん色合いええ感じ 2014.02.06
- 喜連瓜破駅前の炭火焼き地鶏の屋台。 2014.01.24
- ん? 誰が書いたんや? 2014.01.23
- 昭和なプラ看板 84 ● 日立ルームエアコン 2014.01.22
- 柱にヘビが巻き付いてるっぽい… 2013.12.20
- この寿司のネタ、わさびや。 2013.12.14
- 線路脇にGEORGIAエメマンの空き缶並べてある 2013.12.11
- 京橋駅近くの踏切に思う。 2013.12.09
- Coca-Colaの看板デカデカの喫茶店。 2013.12.08
- 歯医者の後に立ち呑みでひといき@京橋。 2013.12.04
- 防火水槽 127 ■ 東成区東今里3-14-12 2013.12.01
- むかし南中道町4、いま玉津2-5。その2 2013.11.24
- “T”に“←”が付いてるわ、このドン突き 2013.11.23
- 敵ネコのお通りにダイブ寸前状態のネコ3匹…か? 2013.11.21
- EEFFOC…って何や? 2013.11.10
- 電車の座席、進行方向に向かって右側がやっぱりええのやなと。 2013.10.25
- 建物から木、ねきにネコ。 2013.10.19
- 公園で拾った“おっさんの宝物”は? 2013.10.16
- 立派な樹、じつは鉢の木。 2013.10.08
- 板壁の木に変わった細工がしてあるけれど、 2013.10.07
- 日生球場の跡、更地に。 2013.10.04
- 昭和なプラ看板 80 ● 清酒の女王 富久娘 2013.10.01
- 防犯灯 / 町をあかるく 2013.09.30
- 公衆電話… 2013.09.11
- 「あんニャン!」って、にゃんニャン? 2013.09.07
- トタンに砂利道、木造モルタル… 2013.09.06
- 昭和なプラ看板 79 ● 池田酒 呉春 2013.09.05
- 建物にピッタリ収まったツンツン植物 2013.09.04
- 境界示す杭いっぱいの道。 2013.08.24
- トゲトゲのひいらぎ、かろうじて立ってるけど… 2013.08.21
- 昭和なプラ看板 78 ● フランスベッド 2013.08.20
- 防火水槽 118 ■ 城東区成育4-11 2013.08.16
- 変わったところにHI-Cのブリキ看板。 2013.08.14
- “ねこ殺しに注意!!”か… 2013.08.08
- お米屋さんのテント、屋号だけ抜け落ちてる。 2013.08.07
- 根っこが植木鉢のカタチしとる。 2013.08.02
- 防火水槽 117 ■ 城東区成育4-11 2013.08.01
- パイロン形したテープぐるぐる 2 2013.07.21
- 小さい鉢からようこんな大きなってからに。 2013.07.20
- “金網に オランジーナの ボトルピッタリ”の、その後。 2013.07.17
- 昭和なプラ看板 76 ● ゼブラボールペン 2013.07.10
- 防火水槽 115 ■ 都島区中野町5-3-13 2013.07.09
- 鴫野の笹薮、その翌日。 2013.07.08
- 今年の七夕は、鴫野の笹薮で。 2013.07.07
- きっちり建物にビルトインされた自販機の余生。 2013.07.06
- タケヤみその広告塔。 2013.07.01
- 業界団体の会館 59 ◆ 大阪府私学会館 2013.06.29
- 金網に オランジーナの ボトルピッタリ 2013.06.28
- 錆びたナミイタの何げな一角。 2013.06.26
- 七夕には間に合いそうやが撤去間際、鴫野の笹薮。 2013.06.25
- 防火水槽 114 ■ 都島区中野町5-3-13 2013.06.24
- 街路樹のネキに残る切り株 2013.06.23
- “クラウンドレスメーカー女学院”の看板 2013.06.19
- コンクリ床に、モミジ型いっぱい。 2013.06.17
- 昭和なプラ看板 75 ● パルサー チェリー オースター 2013.06.16
- こっそり平野区長吉長原東三丁目2 2013.06.15
- スズキスージー、モルタル家屋の端に佇む。 2013.05.31
- 42,000円の貸文化か。 2013.05.29
- 故障中に違いないけど違うやろ。 2013.05.27
- パイロン、平面でも充分効果あり。 2013.05.26
- 酒屋さんの看板、文字が剥がれてる。 2013.04.21
- 業界団体の会館 58 ◆ 城浴会館 2013.04.20
- むかし大今里本町1、いま大今里西2。 2013.03.29
- 二次元化した観音竹 2013.03.18
- むかし江西5、いま深江南1。 2013.03.12
- 防火水槽 109 ■ 東成区東今里3-17-5 2013.03.08
- ステンレスを“ステン”と言った時代の壁面にあれこれ。 2013.03.07
- 業界団体の会館 56 ◆ 大阪農民会館 2013.03.05
- ん?何て読むん… 2013.03.04
- 空地の中央部に妙な一角がある。 2013.03.03
- 興亜日本 國威宣揚 紀元2673年。 2013.02.11
- 昭和なプラ看板 71 ● キリンレモン 2013.02.04
- むかし大瀬町1、いま小路東1-8。 2013.02.03
- こまごましたこと“㐧一石油類”に集約…でええみたいやね。 2013.01.20
- “ん”抜け、手打うど 。 2013.01.15
- 昔ながらの町の酒屋さん。 2013.01.14
- ビニールテープで駐車禁止。 2013.01.13
- 昭和なプラ看板 69 ● アルミは地球印 2013.01.08
- 寝ながらダイビングクイズねこ。 2012.12.26
- 昭和なプラ看板 68 ● 三協流し台 2012.11.26
- 府営住宅の片隅の、立体看板ええ感じ。 2012.11.20
- JR鶴橋駅ガード下、千日前通、晩秋の夕暮れ。 2012.11.14
- むかし北生野町1、いま生野西1。 2012.11.02
- SHARP…今秋ひっそり100周年。 2012.10.20
- ヨーギヨーセメント、ライオン印。 2012.10.13
- 『悦撰来優』 2012.10.09
- “ハウス テン”…で、ボスは? 2012.10.08
- 冠婚葬祭互助会の看板、大阪市の。 2012.09.30
- 長龍のボテ箱…懐かしなぁ。 2012.09.25
- 外国語のローマ字表記 11 ◇ KASUTEIRA 2012.09.17
- 電話 うりかい … 2012.08.21
- 恩給立替の古い看板に思う。 2012.08.15
- ベコベコに凹まされたラジエータ残る懐かし家屋。 2012.08.08
- まずは神さん…ある町工場の光景。 2012.08.07
- 大阪東部の工場が徐々に次々なくなっていく… 2012.07.26
- “プロ選手も使っている”を謳う古〜いブリキ看板。 2012.07.23
- 四天王寺さんの亀の池のカメは… 2012.07.19
- 塩ビの筒から笹がツンツンボサ頭。 2012.07.07
- ぶっといV字形、モヒカン風ツンツン…これユッカかな? 2012.07.01
- “子ども達の未来のために!”で、消費税増税法案反対に一票か…? 2012.06.26
- 「ブラックOK!低金利…」な割に和むなぁ。 2012.06.20
- 牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に… 2012.05.03
- JR鶴橋駅ガード下、千日前通、春の夕暮れ。 2012.05.01
- セットっぽく見える薄い建物。 2012.04.29
- 外れた雨どいの筒見て雑感。 2012.04.22
- 昭和なプラ看板 60 ● ドッグビット 2012.04.20
- ブリキの立体看板。 2012.04.08
- 昭和なプラ看板 59 ● 清酒 大関 2012.04.04
- 鉢割れた鉢植えのシュロすくすくと 2012.04.03
- きのう玉造1-2-40、きょう玉売1-1-1。 2012.04.01
- 木造家屋に牛乳箱ふたつ 2012.03.30
- 電信柱の信号機、看板の上から付けてある。 2012.03.26
- “御神木、未満。”と不意に2度目の遭遇。 2012.03.21
- 夜の商店街にひっそり佇む0系新幹線…のムーバー 2012.03.16
- ヒューム管や土管をベンチに。西三荘遊歩道 2012.03.08
- OBP、IMPビル26階からの写真見てあれこれ。 2012.03.02
- 防火水槽 80 ■ 東成区大今里1-27-15 2012.02.25
- 防火水槽 78 ■ 東成区深江南3-11-24 2012.02.05
- セレブな看板、バルナバの。 2012.02.03
- 洋館を覆うツタの気色悪いこと… 2012.02.02
- “芥拾い”…ん? 2012.01.28
- 極寒やけど、陽が長なったなぁ。 2012.01.27
- 電信柱きわきわ家屋の泥棒対策トゲトゲ 2012.01.20
- 金網屋の看板上に蔦網がある。 2012.01.11
- デザイン上外せん感じの無用庇。 2012.01.10
- “ステンレース” ? 2012.01.09
- 超合理的。民家の極狭車庫 2011.12.30
- 栄養ドリンク専門自販機〜リポDからユンケルまで 2011.12.27
- 街路樹なき歩道の一角…何で? 2011.12.18
- モルタル壁の打ち出の小槌と小判 2011.12.12
- 防火水槽 73 ■ 平野区流町1-11-19 2011.12.09
- 防火水槽 72 ■ 平野区流町1-11-19 2011.11.28
- 環状線、森ノ宮駅外回りホームの下。 2011.11.18
- 地面まで黒塗りの家屋。 2011.11.10
- お子とネコの間に流れる微妙な空気感。 2011.11.09
- むかしもいまも網島町。 2011.11.02
- 大阪市公館の一般公開へ。 2011.11.01
- 17時40〜43分、日吉橋より南北を眺める。 2011.10.27
- 朝顔似“オーシャンブルー”、10月下旬にしてこの茂り様。 2011.10.22
- 午後5時23分の南しぎの商店街。 2011.10.21
- ネオンが光る診療所…秋の夕暮れに 2011.10.13
- 17時36分、城運橋より西を眺める。 2011.09.29
- 昭和なプラ看板 53 ● ★サッポロビール 2011.09.26
- 防火水槽 64 ■ 東成区大今里西3-1−12 2011.09.25
- むかし平野三十歩町2、いま平野東2-1。 2011.09.24
- 昔ながらな店舗に『完全飼料・マルエイ』の琺瑯看板。 2011.09.14
- 判読困難…流町4-5の町名看板。 2011.09.12
- 塀越しに社の屋根だけ見える… 2011.09.10
- ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。 2011.09.08
- 巨木、ぴったりブロック塀に収まる。 2011.08.24
- 生野区に残る昔な街角。 2011.08.22
- 妙なゴシックで“ソフトクリーム”… 2011.08.20
- 中央区玉造1-2-40・平成の仁丹町名看板。 2011.08.17
- むかし南中道町4、いま玉津2-5。 2011.08.16
- 清酒“センリョク” 2011.08.16
- かっぱ寿司・くら寿司・ 。 2011.08.11
- ええ感じの店舗、昔ながらで。 2011.08.02
- 電柱に『逆潮流あり』と… 2011.07.31
- むかし大今里本町2、いま大今里3。 2011.07.30
- 防火水槽 59 ■ 東成区東小橋3-6-11 2011.07.28
- 業界団体の会館 41 ◆ 大阪広告美術会館 2011.07.25
- 趣味の店 くまちゃん 2011.07.22
- 「根っここっち、葉っぱ向こう」に思う。 2011.07.19
- 防火水槽 58 ■ 平野区平野本町3-1-19 2011.07.18
- “虹”、昨日18時50分玉造で東の空を見上げる。 2011.07.13
- 昭和なプラ看板 49 ● 雪印牛乳 2011.06.28
- 玉造駅高架下の動輪のマーク、鉄道省の。 2011.06.26
- 『特急屋』という名の食堂。 2011.06.24
- 布施東映プラザのポスター掲示板が… 2011.06.23
- 昭和なプラ看板 48 ● デリカパン 2011.06.19
- 平野本町西商店街の看板のラッコの親子。 2011.06.05
- 防火水槽 54 ■ 城東区東中本3-4 2011.06.04
- 鉄筋煙突専門の工務店や。 2011.05.22
- 極小ガソリンスタンド… 2011.05.20
- 業界団体の会館 38 ◆ 片町商店会館 2011.05.08
- 資生堂の花椿マークそっくり、鶴見ノ森のマーク。 2011.05.06
- 新緑にネコ。 2011.05.02
- 鉢植えにしてはデカい木。 2011.04.28
- どやっと全面面格子のビル。 2011.04.26
- 防火水槽 50 ■ 城東区今福西3-5-13 2011.04.23
- 貼り紙、電柱に転写してる。 2011.04.21
- 「入ったらダメ!」の看板新旧2種、どっちに効力あり? 2011.04.17
- “純酒米”ん?…“純米酒”ちゃうんか。 2011.04.14
- 水都の春光と花筏。 2011.04.13
- 防火水槽 番外編3 ■ パンク箇所確認水槽(?) 2011.04.10
- 2次元の木 2011.04.06
- 働くウエルビー号GoGo 2011.04.03
- なごむ落書き 2011.03.28
- 『面格子ファンクラブ』に思う 2011.03.21
- 「足ふみ・石油・春待つ心」…習字の題材 2011.03.18
- 業界団体の会館 36 ◆ 大阪府トラック総合会館 2011.03.17
- 日本盛のネオン好き。 2011.03.05
- 昭和なプラ看板 45 ● フジカラーサービス 2011.03.04
- 防火水槽 49 ■ 生野区勝山北4−13−3 2011.03.01
- “ダストボックス”では? 2011.02.24
- 防火水槽 48 ■ 生野区勝山北2-6−23 2011.02.19
- 面格子風、店舗のテントの枠。 2011.02.18
- 左から寝屋川、右から第二寝屋川、OBPに夕陽 2011.02.16
- 17時58分、OBP連絡橋より東を眺める。そして雑感。 2011.01.20
- 窓なき出窓か? 2011.01.10
- 昭和なプラ看板 43 ● 清酒 『初桜』 2010.12.26
- 17時11分、新喜多橋より東を眺める。 2010.12.20
- 17時22分、城見橋より西を眺める。 2010.12.19
- 防火水槽 44 ■ 城東区今福南2-8−19 2010.12.15
- 今里ロータリー、秋の朝陽。 2010.11.28
- 業界団体の会館 30 ◆ 大阪靴下会館 2010.11.11
- 枝葉の生えた電柱…? 2010.10.22
- 日生球場の跡。 2010.09.17
- 業界団体の会館 26 ◆ 大阪府生野めん食会館 2010.08.02
- 昭和なプラ看板 42 ● 三菱重工パッケージエアコン 2010.07.29
- 抑止力あるかも?な看板 2010.07.23
- 防火水槽 40 ■ 生野区中川西3−6−12 2010.07.22
- 婦人団体の啓蒙看板に、“?” 2010.07.20
- 防火水槽 39 ■ 生野区桃谷4-9−35 2010.07.11
- 石柱にある寄進者名、なぜか側面にも 2010.07.10
- “阿部”改め“安部”、神社の石柱の話。 2010.07.09
- 昭和なプラ看板 41 ● 全国理容環境衛生同業組合連合会 2010.07.08
- 廃屋とサラ金看板。 2010.07.04
- コウモリ印と☆印…日本石油の看板 2010.07.01
- マンションと電線と…黒工場 2010.06.23
- 落書きで“MILDSEVEN”て… 2010.06.22
- 城東区に伊丹空港の設備があったんか… 2010.06.21
- 車止め看板的植物 2010.06.19
- 金物師の名門が東成に 2010.06.12
- 窓ガラス、テープで××、懐かしぃ 2010.06.10
- 騒がしいんやろな…夜は。 2010.06.09
- 防火水槽 36 ■ 城東区東中浜6−12 2010.06.08
- 防火水槽 35 ■ 東成区大今里1−25−21 2010.05.29
- 風情ある民家の支柱に『白ダイ』 2010.05.26
- 錆びた一角の小さなサラ金看板 2010.05.24
- 西日受けて元橋脚ええ感じ。 2010.05.23
- 昭和なプラ看板 40 ● 清酒 日本盛 2010.05.21
- 防火水槽 34 ■ 東成区東中本3−4−7 2010.05.19
- うどん・そば・どんぶり はる○コーヒー 2010.05.18
- ここも神宿る聖地なんか? 2010.05.10
- 防火水槽 33 ■ 生野区巽北 2010.05.09
- むかし天王田町1-5 2010.05.08
- 防火水槽 番外編2 ■ 消火用バケツ 2010.04.29
- 防火水槽 31、32 ■ 東成区大今里西 2010.04.27
- ブロックの穴ポコに咲く花 2010.04.22
- 「大阪書籍」、消滅していたのか… 2010.03.22
- 街角で…せんやろ。 2010.03.16
- 防火水槽 26 ■ 東成区中本3−15 2010.03.08
- 角刈りと丸坊主…いや、■ー●か。 2010.02.23
- 春近し お相撲さんが やって来る 2010.02.21
- 『ここはあぶない』…に見える? 2010.02.16
- 昭和なプラ看板 38 ● 大阪府美容環境衛生同業組合員 2010.01.30
- 朽ちゆく軽トラ見て、雑感。 2010.01.29
- ここも大阪市内…鶴見緑地、冬の夕景。 2010.01.27
- 防火水槽 21 ■ 城東区東中浜5−2−26 2010.01.15
- シュロと電柱とオッサン。 2010.01.14
- 『石の日』にあれこれ思う。 2010.01.04
- 防火水槽 19 ■ 東成区深江南2−5−25 2009.12.21
- ムダ空間かもしれんけど、ホッとするわ。 2009.12.19
- 車止めにぞうきん 2009.12.15
- 未舗装路地の奥に 2009.12.13
- 私設道路標識かも。 2009.12.12
- 白山公園の御神木(?) 2009.12.02
- 昔ながらの光景が大阪市内にあった。 2009.11.29
- むかし大今里本町四丁目38、いま大今里四丁目17。 2009.11.18
- 昭和なプラ看板 36 ● 酒有連の店 2009.11.13
- 城東区東中浜三丁目19〜20の秋景色 2009.10.29
- 防火水槽 12 ■ 東成区中本1−2−13 2009.10.28
- 洋館風二軒長屋やったんかなぁ… 2009.10.26
- “ど根性トクサ”と“放置サボテン” 2009.10.24
- 防火水槽 11 ■ 東成区東中本1-11-13 2009.10.23
- 昭和なプラ看板 34 ● 富士電機 2009.10.22
- 廃店舗前に佇むベルミー… 2009.10.18
- 防火水槽 10 ■ 東成区大今里3-5-25 2009.10.17
- 『千間川』跡を知る。 2009.10.16
- レンガ造りへの憧れ頓挫?の木造家屋。 2009.10.15
- 来て欲しないな…“わが家、見なおし隊”。 2009.10.12
- 昭和なプラ看板 33 ● 自転車はナショナル 2009.10.11
- 防火水槽 9 ■ 東成区大今里 2009.10.10
- 平野川・日吉橋から見る『水都大阪』 2009.10.09
- “浴場組合東成支部”と小さく…“火の用心”の看板 2009.10.08
- 魚と水鳥、川の中で。 2009.10.06
- 笑えて、ちょっと心温まるブロック塀やこと 2009.10.03
- 木の壁? いやいやモルタル壁や。 2009.10.02
- 防火水槽 8 ■ 東成区大今里4-17-1 2009.09.30
- ENEOS、ひっそりMITSUBISHIのまま。 2009.09.27
- 防火水槽 7 ■ 東成区大今里4-25-18 2009.09.26
- “づ”取ったら、“ず”やった… 2009.09.25
- 東成区の壁 2009.09.14
- すぴーど食堂、うっすらふたたび。 2009.09.03
- モルタル壁のエビ 2009.08.30
- 日没早なって、さみしい。 2009.08.15
- SHOP99→LAWSON100…なぁ 2009.08.14
- “水道工事御受賜処” 2009.08.13
- パルナスの看板、何でパーツで劣化速度違うんやろ? 2009.08.12
- 金属の“属”の省略形…これアリ? 2009.08.11
- 屋台中華そばの『大統領』テレビに出てはった。 2009.08.10
- 凛と佇む水鳥が一羽。 2009.08.09
- めっちゃ「タイヤ屋でっせ!」なタイヤ屋やさん 2009.08.08
- 中華の“華”の字、妙なずり落ち方してる。 2009.08.07
- 寿司色の人生? 2009.07.14
- 業界団体の会館 16 ◆ 大阪府農林会館 2009.07.10
- 防火水槽 5 ■ 城東区蒲生3−1-7 2009.07.09
- むかし蒲生町4、いま今福西1-2。 2009.07.07
- “サン”の“ノ”だけ残してある… 2009.06.16
- えっ、近鉄?全員ブライアントやん? 2009.06.14
- 昭和なプラ看板 30 ● さくらカラー 2009.06.13
- 仁丹の町名看板 in 大阪市内 2009.05.07
- 鶴瓶さん?ちゃうかもしれんけど… 2009.04.25
- 阪神なんば線開業、昨日。祝 2009.03.21
- をめざす町 2009.03.03
- “あずま”か“あづま”か? 2009.02.25
- 業界団体の会館 14 ◆ 大阪セルロイド会館 2009.02.23
- ブロック敷き詰めの歩道のひずみに思う 2009.02.21
- “お知らせ” 2009.02.09
- 極 KIWAMI…まさに極み 2009.01.29
- かなもの あらもの せともの 2009.01.26
- むかし大成通2、いま玉津2-6。 2009.01.24
- 東成区大今里西二丁目11の“ムヒ” 2009.01.23
- おしゃれダンボとか 2008.12.17
- なつかしぃ“イカリ練炭”や 2008.12.16
- まだまだ頑張るミシン業界 2008.12.15
- 環状線鶴橋駅ホーム下の一角ええ感じ 2008.06.14
- くさいくさい 犬の 2008.05.22
- ひまわり咲いてましたで、5月やと言うのに。 2008.05.17
- かるちゃん…痛々しげ。 2008.03.24
- 鉄分多いひといっぱい…なつかし車両まつり 2008.03.23
- 極薄家屋 2008.02.28
- 昭和なプラ看板 2 ● 清酒“花自慢” 2008.02.04
- “ガレージ(個室)” 2008.01.20
- 布施〜今里間の小旅 3 笑福亭鶴二さん編 2007.12.04
- 布施〜今里間の小旅 2 「金魚をとるな!!」編 2007.12.03
- 布施〜今里間の小旅 1 お好み焼屋編 2007.12.02
- 久々に“ハワイアン”聴きました。 2007.08.25
- マンションに“エリエール”? 2007.08.23
最近のコメント