大阪市南部
2022年12月30日 (金)
2022年11月17日 (木)
2022年11月 1日 (火)
2022年7月 9日 (土)
2022年6月28日 (火)
昭和なプラ看板 266 ● カラーフォーム
アーケードに守られるもこの色合い。しかもいかにも’60年代なロゴ。元ふとん屋さんの軒先にありました。
“カラーフォーム”…なじみはありませんけど何となくかつては見たなぁって感じ。右上には“エム・テー・ピー化成の”の文字。調べますればこの社は1954年、ドイツのバイエル社と技術提携で生まれた会社で日本ではじめてウレタンフォームを作り始めたとか。1959年、カラーフォーム誕生、1980年、IRC井上タイヤでお馴染み(?)井上護謨工業のいち部門と合併、現在“イノアックコーポレーション”と名を変えるもカラーフォームを作り続けているそうです。
で、ですわ。「いかにも'60年代っぽいロゴ」とか書きましたけど、同社のサイトを見ると若干の違いはあるものの今も現役のロゴでした。古くさいと感じるも伝統ある製品と思わんとアカンですね。それ思うといかにも’70年代って感じのCUPNOODLEのロゴって今だに当時のニオイを残しつつも古くならんのは凄いことですよ…って、今まで何度も記してますけど。
(於:東住吉区) カラーフォーム専用ヒーリング音楽「Spícíles -眠りの森-」ってのもあるそうでっせ。
2022年6月15日 (水)
マルフク三景
それなりに味あるも、ひとつやともひとつかなぁってことで。
まずはよく見かけるスタイル。田畑の隅にある小屋ってまぁほぼマルフクを筆頭にあらゆる金融系の看板にジャックされていてあんまりええとは思わなんだもんですけど、経年劣化で色褪せてくるとそれなりに昭和感が出て許される存在に…って言うよりこの場合、小屋が垂直に建ってないのが最大の味わいですわな。
次のは…ちょっと珍しいかも。
民家のブロック塀にあってしかもピカピカ。ですけど鉢植えの観葉植物で半分隠されてなんか不思議な感じ。簡単には外せなくて仕方なくこの状態なんやろと思いますが案外アクセントになってる様にも見えます。こちらは平成モンでしょう。
かつては本当にそこここに「これでもかっ!」ってほど見かけたマルフク看板ですけどwikiによると電話担保金融の事業から撤退してもう20年にもなるんですね。そらまぁそうですわな。
これで終わろかと思ってましたけど、ちょっと勢いあった頃の名残を載せて締めくくりたいと思います。 こちらは地下鉄は西田辺駅前のビルにあった広告塔。このビルは同社西田辺営業所やそうです。ネオンサインで派手にアピール…ブリキ看板とは大違い。景気がええ時期があったということですなぁ。ちなみにこの写真は10年前、2012年の2月に撮ったもの。調べますとこの看板は半年後には撤去された様です。建物は今も残っていますがただの真っ白のまま。それが令和、なのかもしれません。
(於:八尾市・兵庫県川西市・阿倍野区) 何でも撮っとくもんやな。
※関連記事:
『消されるも滲み出るマルフク…とか。』 2022年5月 記
『むかし大今里本町1、いま大今里西2。』 2013年3月 記
『サラ金系看板に汚染された小屋…』 2009年10月 記
2022年6月14日 (火)
たばこ屋のオブジェ、瓶入りコカコーラの販売機。
朝のひとときサクッと仕事。あとは風キツいも雨降ってへんしといつもの探索。たばこ屋さんの隅に色褪せるもそれとわかる赤と白。これ見てあれこれ懐かしい気分に浸るひとは、もう五十路以上のひとかもしれませんね。
“Coca-Cola”の表示もなくたばこ屋さんのオブジェとしての余生を過ごして…まぁなくなってしまうより良しではありますか。
横に寝た瓶を引っ張り出す時の音とか、瓶を動かして栓を抜く感覚とか妙に覚えてるもんやなぁとしみじみ。悪い輩が栓抜き持って中身だけ泥棒するってな話を耳にしたことありますけど、あれはホンマのことやったのか都市伝説みたいなもんやったのか。瓶の底部にある凹みが■(四角)かったら辛口、●(丸)かったら甘口とかいうのも然り。まぁ当時そんな訳ないわと思いつつ「これ辛口や」とか言って飲んでましたわ。まぁじつを言うと先日某ホテルで飲んだウイルキンソンタンサンの瓶見ながら「これ甘口や」と思ってたんですけど。まぁどうでもええ話…いつものことですけど。
※関連記事:
『コカコーラの水冷式クーラー。』 2011年6月 記
2022年5月26日 (木)
昭和なプラ看板 263 ● サントリービール〈純生〉 販売中
サントリーのビールと言えば…プレモル?モルツ?否々、“純生”や。 昨日の記事の酒屋さんのテントの軒下にあった物件がこれ。雨風から守られてなかなかええ状態で残されています。“販売中”まで書かれてますけど…これはウソでしょう。いち時期“発泡酒”として復活しましたが現在“純生”の名で販売されている商品はないみたいです。
以前にも記したかと思いますが純生は1967年発売。その後“サントリー生ビール”と名を変えましたがそれがいつなのかがわからずじまい。この看板の雰囲気からすると半世紀ほど前のモンかと思います。
その昔…二十歳前後には純生のお世話になりました。キリンは苦すぎて飲み慣れん若造はサントリーのビールから入ったもんです…って自分のまわりだけの話かもしれませんが。懐かしいなぁ…って、いやその、未成年の飲酒に寛大やったあの頃が…ね。
(於:東住吉区) まぁしばらくしたらジリ貧のアサヒを応援がてら飲んだもんや。大阪人やし。
※関連記事:
『昭和なプラ看板 207 ● サントリービール』 2020年6月 記
『昭和なプラ看板 47 ● サントリービール』 2011年6月 記
『昭和なプラ看板 10 ● サントリービール 純生』 2011年6月 記
『昭和なプラ看板 9 ● サントリー生ビール』 2011年6月 記
2022年5月25日 (水)
昭和なプラ看板 262 ● 灘の生一本 泉正宗 たばこ
いわゆるプラ看板とはややニュアンスが違うのが、すっかり色褪せ建屋に溶け込んでます。
泉正宗。酒名と言えば髭文字が当たり前の時代から特長あるゴシックで勝負してはるのがかなりユニークですわ。その上には“灘の生一本”の文字。これも懐かしいですね。「純米かつ自家醸造酒でなければ“生一本”とは言えん」とのことでここ何十年はなかなか“灘の生一本”を何げに使うことは許されてない様でたいてい“灘の清酒”等のコトバに置き換わっています。
かつて何度か記しましたがこの泉正宗の泉酒造さんですが2007年の自家醸造再開以降、自前で手掛けたお酒は“仙介”など新しい銘柄で出されていて、この“泉正宗”ブランドのものは親戚筋の他社が醸したお酒が詰められている様です。ちなみにどちらも美味しいお酒。かつて…って、もうかれこれ30年以上前に関西煮肴に呑んだラムネ色の瓶に入った特級酒の個性的な味わいがすっかり影を潜めているのが何となく残念とも言えますか。ま、もちろん今の泉正宗の方が洗練されてるんですけどね。
で、泉正宗と言えばやっぱり“泉正宗マンボ”ですよね。ラジオ関西で流れなくなってもう何年になるんでしょ。ソノシートを再生したというフルバージョンのそれがYouTubeにアップされていましたのでみなさんどうぞお聞きください。あっ、そう言えば“たばこ”も書いてあったんですな。ま…こっちはスルーしときまっさ。
(於:東住吉区) そう言えば半世紀前に父親がカローラ買った時にCMソングのソノシートもらったなぁ。
※関連記事:
『塩粒うに+灘の生一本“仙介”の燗…旨っ』 2009年1月 記
『関東煮三昧の週、〆は関西煮で。』 2008年4月 記
『関西煮と泉正宗と仙介と…』 2008年1月 記
2022年5月20日 (金)
冬な光景
平野区は加美で仕事して帰り道、何げに目にした建物に妙に惹かれて一枚撮って。 空の様子も手伝って何とも冬へ逆戻りな光景。5月も下旬となればもう初夏…ってまぁこれもリアリティありませんけど。
ひび割れの補習中なんかと思えば10年以上前からこの感じ。すっかり模様と化してる状況の様で。
より以前の記事一覧
- 昭和なプラ看板 261 ● カワイ音楽教室 2022.05.14
- 街路灯の支柱に看板何げに懐かし 2022.04.12
- qpdbqpdbな面格子 2022.03.08
- ブロック塀のてっぺん、威嚇のガラス片。 2022.02.18
- マジ卍 2022.01.28
- 家屋に溶け込む激シブ牛乳箱 2 2022.01.13
- 業界団体の会館 119 ◆ 東住吉区歯科医師会館 2022.01.10
- いかるが牛乳の牛乳箱 2021.12.23
- 南港、午前8時45分。 2021.12.18
- 悪ネコ 2021.12.09
- 軒下の“牡丹に唐獅子” 2021.12.02
- “根っこむき出し…”9年近く経って 2021.11.27
- ポスト錆びサビ、ナミイタ錆びサビ。 2021.06.16
- 晴れた日に、イスに座ってなに思お。 2021.05.23
- エーワンパッケージと見えるけど 2021.05.15
- 午後のねこ二匹ひなたぼっこ 2021.05.14
- 根っこのバイパス 2021.05.11
- 昭和なプラ看板 228 ● 大阪府洗染業協同組合 2021.05.07
- 庇の瓦屋根から笹が生えてる 2021.04.22
- 二棟向き合う文化住宅、光と影。 2021.04.16
- 外国語のローマ字表記 50 ◇ SEZON perm house 2021.04.11
- 公道上の祠 2021.04.10
- 防火水槽 233 ■ 阿倍野区阿倍野筋5−4−15 2021.03.28
- 路上の雑木林 2021.03.21
- 赤い花緑の葉、青い開かずの錆シャッター。 2021.03.19
- 自販機風鉄の箱、横にリボンちゃん。 2021.03.18
- 町なかで堂々の巨大植木鉢は浴槽 2021.03.08
- 防火水槽 232 ■ 住吉区住吉1−10−13 2021.03.07
- 室外機に寄り添う傘と傘の骨 2021.02.12
- 播磨町一丁目11角の庭 2021.02.08
- 昭和なプラ看板 218 ● 大阪府鮓商環衛同業組合貟 2021.02.04
- 阪南町一丁目、長屋の何げにええ一角。 2020.12.22
- 播磨町3-6の巨大シュロ 2020.12.05
- 大領3-8-25の昼下がり 2020.12.04
- 昭和なプラ看板 213 ● 清酒 白雪 2020.11.29
- バケツいっぱいクワイいっぱい、北田辺三丁目5。 2020.11.24
- 塀の角窓からニョキッと松 2020.11.12
- 寒空に錆びたナミイタ、ツタの紅葉。 2020.11.06
- かっこええ浅香一丁目8 2020.11.04
- 南住吉三丁目10の錆サビ 2020.10.30
- 我孫子四丁目1の午後3時9分。 2020.10.28
- 民家に餃子の赤ちょうちん 2020.10.21
- あべのハルカス22階より西の図、午後3時17分。 2020.09.04
- ヤヽグチ薬局 TE: . 692 : 5-::‾ 2020.08.29
- 昨日の夕景、東住吉区山坂五丁目。 2020.07.26
- 雨の中キダチチョウセンアサガオうなだれる…で、雑感。 2020.07.25
- ガードレールに牛乳箱 2020.07.22
- 窓の上に戸袋… 2020.07.20
- 令和2年の自動販売機 2020.07.13
- 町名も番地も剥奪された一角 2020.06.30
- プラ製剥がれるもそれなりに読める“大領四丁目 2” 2020.06.19
- 文化住宅に夏到来 2020.06.05
- ピンクのポスト 2020.05.28
- 昭和なプラ看板 206 ● なるほどの酒 長龍 2020.05.27
- 昭和なプラ看板 201 ● ファクスはナショナル 2020.03.31
- 哀れな日石のポリ缶に 2020.03.29
- 阿倍野区帝塚山一丁目で見た西の空、午後4時43分。 2019.10.22
- 視覚効果バツグン、その上聴覚にも… 2019.10.15
- キリンビールのラベル看板、阪南町一丁目角。 2019.10.03
- 昭和なプラ看板 186 ● 郵便貯金のリス 2019.09.17
- 戸袋の“梅に鷹” 2019.09.12
- 阿倍野交差点を少し東から、午後7時24分。 2019.08.07
- 昭和なプラ看板 180 ● タワラ印・大阪第一食糧 2019.07.03
- 昭和なプラ看板 179 ● 日立冷蔵庫/日立ビデオデッキ 2019.06.20
- 昭和なプラ看板 178 ● 城東西湖堂パン 2019.06.10
- 山之内公園にて、午前10時48分。 2019.06.09
- 大阪市のマンホール蓋三代 2019.05.26
- 昭和なプラ看板 177 ● スキー毛糸 2019.05.25
- 阪南町1、町家の一軒ビワ屋敷。 2019.05.13
- 肝心の案内図なき南恩加島1の案内板 2019.04.22
- 昭和なプラ看板 159 ● アサヒビール 2018.04.04
- 3月に春爛漫 2018.03.30
- “あいさつ筋” 2018.01.20
- 貯木場 朽ちる丸太に草生えて… 2018.01.05
- ○対□?…いやいやそやなくて。 2018.01.04
- “志ゅみ抜'き” 2018.01.02
- ニュートラムの車窓から南港の二景、14時33分。 2017.12.18
- 添え木を口撃する幹 2017.12.12
- 阪神高速と大和川、向こうにシャープ、11時39分。 2017.12.11
- でっかい雲の夕暮れ、東住吉区にて17時32分。 2017.11.04
- 秋晴れと送電線の鉄塔と。 2017.11.01
- 違う持ち味、ひとつの鉢で。 2017.10.30
- タイヤ、花壇として余生をおくる。2 2017.10.16
- 祠にアルミサッシ 2017.10.01
- 路傍の紅葉 2017.09.17
- 妙に清々しい住之江下水処理場は北面の一角 2017.09.14
- めがね橋からの眺め二景、午前11時30分。 2017.09.13
- 午後6時38分のラブリーモール。 2017.09.03
- 天王寺駅ホーム屋根、コケで緑化してあるも… 2017.03.23
- 有料道路、先は砂利道。 2017.03.10
- 中開の“開”は、 2017.02.17
- 阪堺の天王寺駅前駅旧電停、姿消す。 2017.01.18
- 12月23日19時前、阿倍野区長池の薄暮。 2016.12.23
- 塀の向こうに“きのこの山”、路上にーX◇●。 2016.11.14
- 植物の、ケムシ。 2016.11.13
- “内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン” 2016.11.12
- ねじれ桜2 2016.11.09
- ウバメガシに花が咲く…? 2016.11.08
- 磯野カツオまみれ、その意味は。 2016.11.07
- 藪の中のネコついてくる雨の中 2016.09.29
- 昭和なプラ看板 127 ● ダイヤモンド毛糸 2016.06.22
- 業界団体の会館 86 ◆ 大阪府自動車整備会館 2016.06.08
- 南港の、ネコ一家。 2016.06.05
- 南港の 森 2016.05.30
- 阿倍野は高さ100mから北を望む 2016.05.04
- “本当にすいませんでした”…って 2016.04.16
- アーケードなくなり、アサヒの看板すっかり色あせて… 2016.04.14
- “予定”にしては立派な看板。 2016.03.14
- めがね橋からの眺め四景 2016.02.16
- 大正の、アフリカン。 2016.02.04
- 足場組む鳶の人々遠目から 2016.01.30
- 10月5日午後6時過ぎの阿倍野 2015.10.05
- 住之江公園駅のエスカレータは東京スタイルなんや。 2015.09.08
- 牛乳箱の余生 -- 植木鉢として 2015.09.03
- 植木鉢コケかけるも倒れずに踏ん張る木。 2015.08.21
- アベノで雑感 2015.08.16
- 南田辺まつりで河内音頭踊って雑感。 2015.08.09
- 瓜破の細道 2015.06.09
- 外国語のローマ字表記 27 ◇ PANSHON CLEAR 2015.03.23
- 側溝のフタ、顔の連続。 2015.01.26
- カイヅカイブキ、超丸刈り。 2015.01.04
- 90度曲がる坪庭の名木 2014.12.28
- 植え込み勝手に 01 ◎ 東住吉区東田辺3-26−37 2014.12.23
- 奇妙な坪庭 2014.12.22
- 童謡“サッちゃん”の生まれた幼稚園 2014.11.18
- どことなく前時代感漂う街の一角 2014.11.13
- 看板の存在もまたグレーゾーンな金融の広告入りベンチ 2014.11.11
- アオサギ、散歩中。 2014.10.29
- 四天王寺東大門前バス停、雨の夕暮れ。 2014.09.06
- 阿倍野橋地下道に、アベノ橋地下センター… 2014.08.30
- パナカラー坊や“元気くん” ふたり 2014.08.07
- 水道のパイプラインに綱がずっと巻かれてる。 2014.08.01
- 高圧線の鉄塔囲う柵に、牛がいる。 2014.07.22
- 業界団体の会館 69 ◆ 組合会館 2014.06.05
- 昭和なプラ看板 91 ● いかるが牛乳 2014.05.21
- 防火水槽 137 ■ 大正区三軒家西2-6-1 2014.05.17
- 津守下水処理場 第1ポンプ室 2014.05.13
- 鉢植えからにしては巨大過ぎの街路樹化したガジュマル 2014.04.03
- “やぶるな!”と記したガムテープ片いっぱいを押しピンで止めてある塀 2014.03.22
- 長原川辺の茅葺き屋根の家 2014.03.21
- 防火水槽 133 ■ 住之江区浜口東2-3-12 2014.03.18
- 祝・あべのハルカス開業 2014.03.07
- 防火水槽 132 ■ 住之江区御崎6-13-16 2014.03.04
- 中加賀屋の元・風呂屋さん裏手の何げない光景ええ感じ 2014.03.03
- 冬の日のあべの。 2014.02.28
- 白いのにピンク電話…知らなんだ。 2014.02.21
- ブロック塀壊すシュロ 2014.02.18
- 大阪で、3年ぶりの雪景色。 2014.02.14
- 阪堺電車もついにPiTaPa対応や…春から 2014.02.13
- 日本城タクシーのゼブラバスが、より昔風になってる。 2014.02.09
- 限りなく黒に近い茶色で塗りつぶされたヤマザキパンのプラ看板。 2013.12.21
- 集合住宅にルンルン… 2013.11.15
- “梁”残る空き地。 2 2013.11.07
- タワシ咥えとる。 2013.11.06
- 木の幹に、コブがあるけど。 2013.09.28
- “夏”な一角。 2013.09.13
- 大阪市内の田圃にも実りの秋が。で… 2013.09.09
- ホウキ立てと化した木。 2013.08.06
- カメがセミを食う…四天王寺さんの丸池にて 2013.07.28
- “れ”ヤメて“って”にしてあるわ。 2013.07.15
- 近鉄南大阪線を走るオレンジ色の憎いヤツ。 2013.07.05
- 外国語のローマ字表記 19 ◇ PALESU TSUJI 2013.07.04
- コンクリブロックの舗装、デジタルっぽい様なアナログっぽい様な。 2013.07.03
- 電柱引っ張るワイヤのカバー、只今九代目。 2013.06.12
- 懐かしの大阪市バス風ゼブラバスは何や? 2013.06.10
- 幹腐って伐られても生き抜く。 2013.06.09
- 手洗橋の欄干は御手洗状態。 2013.05.21
- 自動車など、廃棄者処理法で処罰されます。 2013.05.08
- むかし桑津町4、いま桑津3。 2013.05.07
- 東住吉区山坂で老犬と。 2013.05.05
- アスファルト舗装、いち部分だけ化粧舗装。 2013.05.04
- 2/3侵蝕済、今夏完全制覇なるか。 2013.05.01
- うんこションベンサせナイヂ 2013.04.30
- 剥げサビのほねつぎ看板の矢印通りに行くと、そこにちゃんと。 2013.04.24
- 防火水槽 112 ■ 阿倍野区天王寺町南3−7-32 2013.04.23
- 鉄板切り文字“駐車断り” 2013.04.18
- 文化住宅の片隅の観葉植物、まるでエア プランツや。 2013.04.16
- “警察へ届け済”…何を? 2013.04.14
- 妙なところでサボテン増殖気色悪。 2013.04.11
- 外国語のローマ字表記 17 ◇ SiSuKO 2013.04.10
- 札幌で“献血ちゃん”、東住吉で“チッチ”…ん? 2013.04.09
- 坪庭付文化住宅 2013.03.31
- 外国語のローマ字表記 16 ◇ HAIMU NAKAI 2013.03.20
- ずっと思っていること…2年前までとその後と。 2013.03.11
- 純粋植木鉢いっぱいの塀。 2013.03.02
- T字路角の区画線、面取りと直角と。 2013.02.17
- 昔ながらな店構え。 2013.02.15
- 町の医院、緑に囲まれてます。 2013.02.12
- 防火水槽 105 ■ 阿倍野区昭和町4-2-29 2013.01.22
- 消火器の箱と町名看板、ええ色に劣化してる。 2013.01.18
- 何がノンノン 2013.01.12
- 防火水槽 104 ■ 東住吉区北田辺4-10-13 2013.01.11
- 電柱を囲むブリキの立体看板は、 2013.01.10
- 根っこむき出し…元鉢植えであろう街路樹。 2013.01.07
- 公道上にそびえる神社の立体看板は合法なんでしょうなぁ… 2013.01.03
- 錆浮くパラボラアンテナに思う。 2012.12.30
- モルタル修復部分、ネコ人間っぽく見える…かも。 2012.12.29
- わいわいロード、わいわい… 2012.12.27
- “阿倍野区浴場所在地”の記された地図看板に思う。 2012.12.24
- 防火水槽 103 ■ 阿倍野区阪南町2-26-16 2012.12.23
- 阿倍野区阪南町から見えるあべのハルカス、2012年、冬。 2012.12.22
- 道路標識突き抜ける歩道上のテント庇って、 2012.12.21
- シュロ、うまいこと別の植物を纏うてる。 2012.12.15
- 防火水槽 102 ■ 住吉区清水丘1-34-15 2012.12.12
- むかし阪南町中3-6、いま阪南町3-7。 2012.12.01
- 道端の勝手木を坪庭に。 2012.11.30
- 防火水槽 101 ■ 住吉区長峡町3 住吉公園駅 2012.11.29
- 関電の値上げで怒り買ったか電気メーターがめり込んでる。 2012.11.28
- サビ浮くナミイタに 色褪せ気味のブリキ看板 玉姫殿 2012.11.22
- 路端のコンクリの隙間から生えてきた植物が見事に窓を飾ってる。 2012.11.21
- 満る喜でミルキー? ちゃうわ。 2012.11.19
- 『電柱、近々、移動します』。 2012.11.18
- 何とも寒々しい緑化やことで… 2012.11.15
- 昭和なプラ看板 67 ● キュービクル式高圧受電設備はナショナル 2012.11.13
- 電柱にコビリ付く金融業の貼り紙ブラッキー 2012.11.12
- RCOTの“新タイヤ形状理論”の形状って、これか? 2012.11.10
- 発泡スチロール突き破って街路樹化したビワの木。 2012.11.09
- 街角のドラム缶、コンクリ入り。 2012.11.08
- レアなパン箱70個以上、駒川商店街の片隅に。 2012.11.05
- ネコの喧嘩、四天王寺さんにて。 2012.11.04
- スズキフロンテ、チラッと。 2012.11.03
- むかし北畠東2、いま北畠1。 2012.11.01
- あぶない感のある植物。 2012.10.28
- 超軟弱地盤らしい…ここ。 2012.10.26
- 地下鉄ホームの片隅で80年の百葉箱。 2012.10.25
- 彼岸花、赤も白も同じ茎から咲いてる。 2012.10.02
- “夜はひや○て…”はぁ? 2012.09.18
- 薬房のだるまさん 2012.09.16
- まわり更地の一軒家、二景。 2012.09.10
- “動物用の救急車”って?ん? 否々。 2012.09.09
- ついに開く時が窓に来た。 2012.08.11
- あぁこんな感じやったなそう言えば。 2012.08.06
- 防火水槽 95 ■ 東住吉区山坂1-18-30 2012.08.05
- むかし昭和町中5、いま昭和町5。 2012.08.02
- 防火水槽 94 ■ 阿倍野区桃ヶ池町2-8-20 2012.07.21
- 阿倍野区婦人団体の啓蒙活動、その内容。 2012.07.20
- むかし田辺西之町2、いま北田辺5。 2012.07.18
- “日章ノート”の看板見つけ、探すと家から日章ノートが。 2012.07.12
- 防火水槽 93 ■ 東住吉区北田辺6-1-9 2012.07.11
- 業界団体の会館 48 ◆ 大阪府薬種商会館 2012.06.25
- 文化住宅かアパートの裏面…青空残る夏至+1日の夕景。 2012.06.23
- 昭和なプラ看板 63 ● マミーショップ 2012.06.21
- 防火水槽 91 ■ 西成区旭2-1-4 2012.06.17
- 黄昏の、ナショナル坊や。 2012.05.19
- 桜の木、真横に伸びてる。 2012.05.18
- 防火水槽 88 ■ 西成区千本北1-5-19 2012.05.16
- 公園のディズニーキャラ、消されてた… 2012.05.09
- 防火水槽 87 ■ 西成区玉出西2-5 2012.05.06
- コンクリ地面に手形が四つ。 2012.05.05
- 「玄関の向こうはジャングル」な家。 2012.04.28
- 矢印どおり奥に行くと、そこにちゃんと質屋さん。 2012.04.27
- 防火水槽 86 ■ 住之江区粉浜西2-1-18 2012.04.26
- 更地になびくノボリに思う… 2012.04.21
- 桑津の『天王寺八番街』 2012.04.19
- シュロ、長屋で育ちすぎ… 2012.04.17
- 防火水槽 85 ■ 住吉区東粉浜3-26-11 2012.04.16
- 防火水槽 84 ■ 住之江区住之江2-1-20 2012.04.06
- 防火水槽 83 ■ 住之江区粉浜1-27-1 2012.03.27
- “ただの砂利道”が舗装されていた… 2012.03.24
- 業界団体の会館 47 ◆ 東住吉区医師会館 2012.03.22
- 外国語のローマ字表記 10 ◇ DAUN TAUN 2012.03.20
- 居酒屋の、のみや。 2012.03.19
- 防火水槽 82 ■ 住之江区粉浜1-12-2 2012.03.17
- 原則通りか?きっちり舗道と路側溝。 2012.03.14
- 家の壁から樹木がニョキッと。 2012.03.12
- 昭和なプラ看板 57 ● ペプシコーラ 2012.03.10
- 電信柱きわきわ家屋の泥棒対策バラ線グルグル 2012.03.06
- 霧けぶる薄暮に光る通天閣、LEDの。 2012.03.04
- 文化住宅も半世紀経って… 2012.03.03
- 住之江区安立4の観葉植物 2012.03.01
- “法定馬主禁止3巾”…ん? 2012.02.26
- 住吉区に残る田んぼ見ながら… 2012.02.24
- “でこちゃん”に“おでこ” 2012.02.23
- 「日掛 月掛 定期がズグ現金に」 帝国預託 2012.02.21
- 面マンション風、けどアパート風。パンション。 2012.02.20
- 白地に黒、直球『事業資金』。 2012.02.19
- 鉢植え卒業。地植え化したビワの木。 2012.02.17
- 昭和なプラ看板 56 ● 米 大阪第一食糧 2012.02.16
- 戸袋4つにトンガリ意匠4つのモルタル家屋。 2012.02.14
- 上にドラゴン、下にユッカでええ感じ。高野線脇、木造家屋。 2012.02.13
- プリンスマンション・ロイヤルマンション 2012.02.12
- 地道の端のタイルの流し。 2012.02.10
- むかし浜口中3、いま浜口東3。 2012.02.09
- 酒処『おっちゃん』…。負け 2012.02.04
- JR長居駅にあった駅名表示板の余生。 2012.02.01
- マンションに犬矢来。 2012.01.29
- むかしもいまも播磨町2。 2012.01.24
- またもガジュマルか?根がえらいことになってる。 2012.01.19
- 何を商うヤマト自然。 2012.01.18
- この転落防止柵、どぉ? 2012.01.14
- 久々に“パンション”見っけ。 2012.01.12
- 防火水槽 75 ■ 東住吉区東田辺3-17-14 2012.01.06
- 枯れてもて 幹だけ残る 網の上 2011.12.21
- 無用面格子。無用窓も無用庇も無用門も。 2011.11.11
- 防火水槽 69、70 ■ 西成区旭1-4-19 2011.11.07
- 葉っぱ達のためのお宿? 2011.10.31
- TABOCCOって何や? 2011.10.23
- クリーニング屋さんの自転車。 2011.10.20
- 今日的素材も経年変化でええ感じ。 2011.10.09
- かっぱが誘惑してくる… 2011.09.21
- 防火水槽 63 ■ 天王寺区東高津町4-8 2011.09.15
- 終バスは“赤”やないと…LED表示の終バスの味気ないこと。 2011.08.30
- 業界団体の会館 42 ◆ 袋物会館 2011.08.19
- 退屈しのぎかアピールか。 2011.08.14
- 防火水槽 57 ■ 東住吉区鷹合1-19-13 2011.07.08
- “市電今里終点”と記された牛乳箱。 2011.07.05
- むかし田辺西之町7・田辺本町7、いま南田辺3。 2011.07.01
- コカコーラの水冷式クーラー。 2011.06.29
- 防火水槽 56 ■ 東住吉区鷹合1-1 2011.06.27
- 駐車場への誘導人 2011.06.18
- グンゼ◎ 小町エプロン・メリヤス肌着 2011.06.16
- 昭和なプラ看板 47 ● サントリービール 2011.06.08
- 業界団体の会館 40 ◆ 東住吉浴場会館 2011.06.02
- 南田辺2の“忍者ネコ” 2011.05.18
- むかし田辺西之町7、いま南田辺2。 2011.05.17
- 桃ヶ池の夕景、19時04分。 2011.05.15
- 防火水槽 51 ■ 東住吉区南田辺2 2011.05.04
- むかし山坂町5、いま山坂5。 2011.04.27
- 『コールコーヒ』、何十年ぶりかなぁ。 2011.04.02
- サトちゃん兄妹、セレッソ色に染まる。 2011.03.30
- “梁”残る空地。 2011.03.29
- 面格子にあらず。でも面格子風。 2011.03.20
- 旧家の注意書きは上品 2011.03.06
- 茶会準備、阪堺電車で堺へ。 2011.01.22
- 喫茶店、今でも“正月料金”て、ありますん? 2011.01.03
- 防火水槽 45 ■ 東住吉区針中野1-4-19 2010.12.29
- 巨大樹木かモリゾーか? …否々。 2010.12.17
- ただの砂利道が懐かしい… 2010.12.11
- 防火水槽 43 ■ 東住吉区西今川4-34-5 2010.12.02
- むかし舎利寺町2、いま舎利寺1。 2010.11.24
- 文化住宅と物干し台とドブ川。 2010.11.23
- でっかいマンホール、関電の。 2010.11.18
- 暑さで文字もひからびて 2010.09.21
- こういうディズニーキャラの使われ方、あり? 2010.08.21
- キリンと近大の産学協同自販機 2010.07.27
- 防火水槽 38 ■ 西成区玉出東2−1−9 2010.06.30
- 天王寺区松ヶ鼻町の純粋階段 2010.06.28
- 堺から阿倍野まで、チン電いろいろ。 2010.05.06
- 何をあきなう?このお店。 2010.05.05
- “相生阪”の『阪』は“坂”。 2010.05.04
- 昔ガラス片、今セコムのシール。 2010.05.03
- 三軒長屋の真ん中にも“鬼瓦”がある。 2010.05.01
- 阪堺電軌のチン電に乗って応援しょ。 2010.03.02
- Y字路の様な十字路 2010.01.18
- むかし田辺東之町4、いま田辺6。 2009.11.30
- 防火水槽 15 ■ 東住吉区針中野3-6-23 2009.11.19
- 業界団体の会館 20 ◆ 鏡会館 2009.11.11
- 防火水槽 14 ■ 東住吉区北田辺4-14-9 2009.11.08
- 防火水槽 13 ■ 東住吉区北田辺3−4−16 2009.11.01
- 純粋に通天閣だけを見上げる 2009.10.14
- “○科”の○はなんやろか? 2009.09.13
- “あびこ筋”の筋は-Suji-か-Suzi-か? 2009.09.07
- 吉野山へは? アベノやわぁ。 2009.09.04
- 業界団体の会館 18 ◆ 大阪珈琲会館 2009.09.02
- 高級住宅地の反対運動は、 2009.08.26
- 5524で「ココニシィ」。と、気がつけばアクセス50,000回。 2009.08.25
- アベノやわぁ。 2009.08.22
- 業界団体の会館 17 ◆ 南煙会館 2009.08.21
- 樹木に呑み込まれた記念碑 2009.07.02
- 防火水槽 4 ■ 天王寺区夕陽丘町 - 愛染さん 2009.06.25
- ネコもくつろぐ春の日ざし、アベノにも。 2009.03.12
- 阿倍野 あべの アベノが… 2009.03.02
- ソース 8 ▲ ヒシ梅ソース ウスター 2009.03.01
- 二次元の家…隣家の壁にくっきり転写 2008.09.25
- 昭和なプラ看板 5 ● しらゆき 2008.05.03
- 阿倍野はどないなってしまうんやろ… 2008.03.10
- 焼肉○ちゃん@鶴見橋商店街へっ! 2007.10.30
- 天王寺MiOの土地って南海の… 2007.10.10
最近のコメント