大阪市北部

2024年9月28日 (土)

昭和なプラ看板 318 ● サンワプロポ

 “サンワ”はともかく、“プロポ”て何なん?
Sanpro1 Sanpro2 と、長いことその名を知るも、何の看板か知らんなぁと思って見ていました。だいたいがプラモ屋に掲げられてましたので、何ぞ模型に関係あるもんなんやろ程度に。
 調べてみますれば、プロポってのはラジコンの制御方法の種類のひとつ“プロポーショナル式”の略なんやとか。プロポーショナルでプロポって…と思いましたけど、テレビジョンが“テレビ”、スーパーマーケットが“スーパー”になってること思うと…まぁそんなもんなんか。かなりけったいな略し方には違いないですけど。
 あぁそうなんや…」と言いたいところですけど、もひとつよくわかりません。看板に絵がある様にラジコンで模型とかを遠隔操作する操作盤みたいなもんのことなんでしょう。サンワプロポのサイトを見ると正解。あれね。
 手掛けるのは三和電子機器という東大阪の会社。遠隔制御機器の研究開発を目的に1959年設立、今では家電のリモコンなども製品化してはる様です。
 で、超余談ながら思い出したことひとつ。
 近年疎遠になってしもた連れの銭丸が就職を考えんとあかん時分に「プロポの会社に行きたいねんけどなぁ」と言ってたことを。そやったそやった。そのときに説明聞いたはずなんですけど…ひとの人生どころではなかったってことなんかなぁ。ヤツは当時東大阪市民。ここに行きたかったんか。夢叶わずやったのかその後千葉に行っていまシンガポール。どうしてんのかな…遠いとこ行ってしもたもんや。

(於:都島区)人気ブログランキング 奥に見える“JR PROPO” も東大阪にあった会社…そやったんか、銭丸。

※関連うすい記事:
東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。』 2023年5月 記

| | | コメント (0)

2024年9月23日 (月)

アルミサッシの向こうもこっちも昭和風情

 某の公演楽しんで帰路、焼肉でも食して帰ろかと立ち寄るも入る勇気なく。
Shidu  ウソですけど。なかなかなエントランスやわぁで一枚撮るもここは勝手口みたいなもんの様。そらそうか。
 しかしまぁ昨日同様、ここも昭和が染み付いてますなぁ。調べますればザ・昭和な漫才さんが通っていたお店とか。何とも納得。

(於:淀川区)人気ブログランキング モザイク的不鮮明感がそそる…いや、そそらんか。

| | | コメント (0)

2024年9月22日 (日)

アホげ民・某の結婚記念公演

 5年ほど前仕事で世話になったケッタイな野郎が結婚するって報告があって…えぇ、ほんまかいな。
 それに関して表題の様なことをするとの情報をSNSで知り、真偽のほどを確かめに、会場である十三のキャバレーに行ってきました。
 氏とは流行病で世の中停滞しはじめる前に2年ほど一緒に仕事をした間柄。まぁ六十余年の人生の中ではそないにヤツと同じ時間を過ごしたわけではありませんけど、そのいでたちも手伝って何や妙に気になる存在。ある時仕事を始める前に「これ…言わんとこか迷たんですけど〇〇(本名)さんって、山本龍造さんですよね」とひと言。訊けば学生時分からアホげを見てるとか。えぇ?なんと酔狂な。そんな人とリアルで知り合うとは…不思議なモンです。それからは何度か仕事終わりに呑みに行ってはずっと互いに毒吐きつつ三十路男とウダ話をしたもんです。
 その後氏はその仕事から離れ紆余曲折の末、いまは大阪の地で著述業などをしながら好き勝手に生きとる訳です。
 で、キャバレーを借り切っての結婚記念公演の様子が、こちら。ちと一枚では伝わらんかなぁ。
Deccao  見ての通り昭和感全開。会場の隅から隅まで、頭の先から足の先まで音も含めてどっぷりの昭和。勝手な判断ですけど服装から髪型から話す内容、思考からきっと昭和に憧れているんやろなぁと思っていましたから、ある意味納得の4時間公演でしたわ。
 カシコいヤツのことですからこれが“なんちゃって昭和”やと思ってやっているのではないんでしょう。もっと深い何ぞを追求した結果の公演やったに違いないでしょう。ま、仮に何もなかったとしても、これたけの人を呼べて本気で自身を楽しむ熱量が素晴らしなぁと思いましたわ。

 まぁね、いろいろあると思うんです。それでも側から見たら「呑気に生きとんなぁ」って思われた方がカッコええ。自分にはできん生き方に魅せ方…やっぱりヤツはおもろい輩です。

 「見せたい自分」と「正味の自分」、その辺が乖離せんことを切に願って。

 あっ、そや。配偶者とならはる人はどんなお方か、ですよね。これがあんた、もひとつわからなんだんです。きっとふたりはうまいこといくんやろなぁというのは感じましてんけど、新郎とそのブレーンのキャラ全開で新婦が何とも浮き上がらないというか…でも、それが彼女なんでしょう。ルンペン(超死語)…は言い過ぎか、ヒッピーのおっさんみたいな人と一緒になろと思っただけで超大物。うん、ふたりになってますますのパワーアップを楽しみにしときましょ。

(於:淀川区)人気ブログランキング 共に親御さんなど親族も来てはった。勇気あるなぁ。

※関連記事:
橿原市の“純喫茶”で雑感。』 2018年7月 記

| | | コメント (2)

2024年5月31日 (金)

Asahi なロゴ 11 ◇ h

 都島某所で仕事。地下鉄は都島駅から地上に出ますれば、交差点の向こうのビルに、見慣れた“h”がひとつ。
Hashimoto1 Hashimoto2  色合いまでそれっぽい…やりまんなぁ。
 この前は昔より何度も通ってましたけど気づきませんでした。いったいいつからあるんかいなとストリートビューで調べますれば2017年から。それ以前は縁取りなしの緑色です。普通は「やばいんちゃう?」と似ていない方向へ修正すると思うんですけどね。
 ま、“h”一文字では文句も言われんやろってところでしょうかね。ディズニー的にいちいち言うよりこのマーク見て「今夜もアサヒ飲も」思ってもらえた方がええかもしれませんもんね。

(於:都島区)人気ブログランキング 個人的にはアサヒのロゴって…あんまり好きちゃうかも。

| | | コメント (3)

2024年1月19日 (金)

建設途中にして供用されてるっぽい歩道橋

 過日渡った歩道橋。途中に“憩いスペース”がありまっせ。
Hinode2  「こんなとこで憩うか?」と一瞬思いましたけど…これは撤去された跡か延伸計画があるってことですな。
Hinode1  ↑端から見たらこんな感じ、上から見たらこんな感じ、下から見たらこんな感じ。2009年までストリートビューで遡って確認しましたけど、かつてこの先が存在した形跡は見られませんでした。
 予算の都合か反対運動でもあったのか通行量を算出したら不要なんちゃうかとなったのか。ちょっと不思議な歩道橋です。

(於:東淀川区)人気ブログランキング 最近歩道橋って撤去されてること思うと…延伸はないやろ。

| | | コメント (0)

2023年11月13日 (月)

三国橋から神崎川を望む午後3時

 豊中市某所で仕事。雨も上がってるわと探索しつつの帰宅。もうじき阪急は三国駅やなと神崎川を渡りますれば上流は青空いっぱいの秋晴れ。ええ景色やと撮って下流側を見ますと、もっとええ感じ。
2311131500  西に沈む夕焼け前の眩しい太陽とキラキラ川面。阪急の橋梁の重厚感も相まってなかなか渋い光景。けどちょっと太陽キツすぎるし雲間に隠れるまで待ってましたらちょうどええタイミングで電車もやってきてなおええ光景に。ほぼ思い通りに撮れて嬉しいわぁと自画自賛で90点…と思いましたけど望み通りもっと厚い雲やったらキラキラ川面にならなんだでしょうから95点、と益々の自画自賛。

(於:淀川区⇔豊中市)人気ブログランキング ハイライトのぶっ飛びが気に入らんねんなぁ。

| | | コメント (0)

2023年11月10日 (金)

Timesの看板支柱にボサ頭

 一昨日は朝から松屋…はどうでもよろしい。道すがら目に入ったTimesの看板支えるパイプの先っちょにアホげを発見。
Times24a Times24b  そうか…これがあったから松屋に呼び寄せられたんでしょうなぁきっと。
 まぁ珍しい図ながら、拙ブログでは何度も登場している事象ですから新鮮味には欠けますけど、やっぱりどこかマヌケな風情がよろしいなぁ。
 で、ここ。ストリートビューで見ますと10年前から近年までお店の植え込み部分に笹が植えられていた様子。ですが今ではビッグモーターよろしくすべて刈られています…ってお店の敷地内のことですからビッグとはまったく次元が違いますけどね。
 余談ですけどこの店の前の街路樹も…ある時伐られてその後別の細い木に植え替えられてまっせ。あっ、ここもやっぱり…と一瞬思いましたけどむこうの方も細い木に変わってますので勝手に伐って除草剤撒いたわけではないでしょう間違いなく。しかしまぁ…あれだけのことやっていまだ存続しているって不思議なことですなぁ。わからん。

(於:都島区)人気ブログランキング かわからん…営業妨害しとるな。

※関連記事:
ストロー状に真空状態っぽく生長する笹』 2023年10月 記
笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。』 2023年3月 記
電柱に着生植物…否々』 2022年11月 記
ナミイタとモルタルの隙間から笹の葉が』 2022年7月 記
庇の瓦屋根から笹が生えてる』 2021年4月 記
鉄パイプの中、驚きの速さで生長の草。』 2020年6月 記
ミラーの支柱、てっぺんから笹。』 2016年8月 記
塩ビの筒から笹がツンツンボサ頭。』 2012年7月 記

| | | コメント (0)

2023年11月 9日 (木)

偽岩

 昨日は某会館で昼食。玄関脇には庭っぽい空間が和を演出。青緑色の岩も鎮座して本格的な…いやいやベースが人工芝では…ね。
Niseiwa1 Niseiwa2  てなこと思いつつその岩よく見ますれば…ははっ、これも人工。インチキ岩ですわ。
 かつて見た偽岩は強化プラスチック製でしたけどこれは木製ですね。平たいベニヤ板でこんな立体感のあるオブジェが作ることができる…これすごい技とちゃいますか。それ思うとホンマモンの岩の方が安上がりなんちゃうんと思ったりしますけど、そやないからこれなんでしょう。職人の技がそないに認められてへんってことなんやろなぁと寂しいことやと思いましたけど…まぁ所詮偽モンは偽モンやと思うと当たり前なことですわな、うん。

(於:北区)人気ブログランキング ストリートビュー見るとこの庭しょっちゅう模様替えしてる。模擬岩やからできることやと思うと本家を上回ってるとも言えるな。

※関連記事:
騙されてた…偽モンかいな』 2007年8月 記

| | | コメント (0)

2023年11月 8日 (水)

折り鶴いっぱい…

 なんかええ一日やったんかも。
Oritsuru  そう思えることがみんなに大事なことなんかな。何があっても明日が来て生きていく。そういうことなんやなぁと。

(於:都島区)人気ブログランキング いつものアホげは明日から、かな。

| | | コメント (0)

2023年11月 7日 (火)

秋晴れに紅葉

 青空が引き立てる紅葉のきれいなこと。
Akiba  暖かい日々が続くなぁ思うもちゃんと秋は訪れて…カエデやモミジのそれもええ。けどサクラとか、こういうのもええなぁとしみじみ。年輪重ねたせいか…って否々。それなりに若かった時から感じること。茶の湯に触れる中で起きたこころの有り様の変化の様にも思うも…いやいや多くの日本人の標準的な美意識なんちゃうかいなぁとも思います。

(於:都島区)人気ブログランキング とか記すもホンマは次の日の朝、某牛めし屋奥の一角で撮った図。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧