大阪市北部
2021年2月 5日 (金)
2021年1月 7日 (木)
1月7日の寒空午後2時44分、豊里大橋にて。
何かこれからしばらくの世間の様子を表わしてるみたいな空でしたなぁ…ってこじつけか? コロナ禍“第二章”がいよいよ本格的になってきたそのお陰で発生したかの様な仕事を午前中に京都は西陣で済ませの帰りしな、風はキツイし時折寒そうな小雨降るわの中、豊里大橋で淀川を渡りますれば西の空に巨大な雲。やみくもにその空向けてクルマの窓越しにシャッターを押しました。
そう、まさしく冒頭に述べた様な雰囲気の写真が撮れてます。ラジオで耳に入るニュースも先行き怪しい内容を語ってるし…でも我がが関わる今週末の催し物は決行するってこともあって悶々とした気分での帰路となりました。
が、帰宅後内勤終えたところで“中止”の電話。あぁその準備に数ヶ月かけてきはったお方たちのこと思うとシンドイ気になるも、リスク回避できたことに心底ホッとして…現金なもんで眠気も疲れも吹っ飛んだのでありました。
勝手やなぁと思うも…いや「そんなこと言うてられんやろ」な気もあって。それでもここ数週間持ち続けた悶々な気分から解放された事実は…やっぱりホッとしたわってところです。
2020年12月30日 (水)
2020年12月23日 (水)
淀川に陽が沈む、豊里大橋にて午後4時47分。
我がに仕事が来んだけなんか…コロナ禍の影響やとは思いたいもののここ数日仕事の依頼もなく、カレンダーよく見たら「ぼちぼち年末挨拶行っとかなあかんやん」な感じ。てなわけで京都西陣某所へお歳暮持って一年のお礼言うて帰路、クルマで豊里大橋で淀川を渡りますればちょうど太陽が西の空に沈む時間帯。 手すりが邪魔しそうになるもかろうじて一枚撮れました。綺麗な夕陽…ってホンマは運転しもってですから窓開けて西にカメラ向けて数枚撮っただけでその美しさに感動してた訳ではないんですけども。
5時にもならんのに暗なってからに。とは言え冬至も終わってあとは日が長くなっていくと思うとちょっと嬉しなります。ですけど寒さはこれからが本番…やっぱりまだまだ喜ぶのははやいってもんですわな。そもそも新コロは収束するどころか変異種まで出てきたって…この調子やと数ヶ月先にも“春”は来んなぁ。
2020年11月11日 (水)
電柱、道の真ん中。
裏通りに入りますれば電柱が道の真ん中にありますやん。
ほれっ、見ての通り。ど真ん中やないにしても何とも言えせんなぁ。うっかりぶつかる人や車両が多いのか注意喚起のトラ模様の胴巻きもふわふわ緩衝材入り。しかも下の方まで巻かれているということは…イヌネコもついうっかりコツンと当たるってことですな。
建て替え時セットバックしたけど電柱の位置変わらずでこういうことになってるってことでしょうけど、ストリートビューで過去を見ると、もう10年もこんな状態みたいで…まぁええかネタにもなるしってことで。
11月11日は十一十一とか1111で“電柱の日”…のはずですけどネット上では一日前の11月10日の“無電柱化の日”のことばかりがヒットしまっせ。どういうこっちゃ…ってそうか、ここも電柱の位置を変えることなく地中化まで待とうって算段なんかもしれませんな。
こういうシチュエーションでは難儀な存在ながら電柱に電線ってのは街並みに生活感という情緒が感じられて好きなんですけどね。ま、そういう意見はそれなりにあるかとは思いますけど。
で…今日は“電柱の日”ってのは思い込みやったんでしょうか。これといった確証のある情報はよう見つけませんでした。
2020年9月 9日 (水)
“木が樹を支える”…5年経って。
「おっ!」と思うも…えっ?。あ、これは以前も「おっ」となった物件ですわ。
家屋のネキから木が生長してスクスク生長してどうにも倒れそうになってつっかえ棒して凌いでいたのが前の図。あれから5年経って…そうか、結局道路側にせり出した様でばっさり幹2本伐られたんですね。
まぁ木の方はいっこうに気にせず残った幹で相変わらずスクスク…これは、もしやヤツでしょうか。“ヤツ”ってのは桐のことですけど。葉の形や木肌がいかにもそれっぽいのですけど詳しくはわかりません。
しかしまぁこんなちょろこいつっかえ板ではどもならんと思いますけど…ってよく見ると上の方にもつっかえ板を取り付けられるアダプター(?)が打ち付けられてますわ。台風来たらつっかえ増やして対応してはるのでしょうかね。「これも何かの縁」と伐り倒すことなく共存を試み続ける…なかなかできんことです。
(於:都島区) 幹2本伐るだけでも大変なことやったでしょうなぁ。
※関連記事:
『“木が樹を支える”…』 2015年8月 記
『シュロ、ツタを着てる。』 2012年5月 記
2020年8月18日 (火)
中之島から堂島見て感じて、午後2時56分。
中之島はフェスティバルタワー某所で仕事しての帰り、シースルーのエレベーターから闇雲に数枚撮りますと、おっ、うまいこと撮れてますやん。 非日常やわぁ…ってシュッとしてはるビジネスマンには馴染みの光景でしょうけど、ほぼ地上数メートルで生活してるモンにとっては全然こんな環境が日常とは思えませんわ。このエレベーターも何ですか、13階でいっぺん乗り換える…そうなんやって感じ。
そこここが生活臭って言うのか汗臭さみたいなもんとは無縁の無菌空間な装い(…に見えてきょうびはウイルス蔓延してるんでしょうけど)に…諸々思うことありますわぁ。
職業やらその環境が人をつくるという部分を思うと、昔々学校で机並べてた人たちとも疎遠になっていって当然のことですかね。どんな舞台でどう生きるか…そんなん何も考えんとここまで来ましたけど。
2020年7月28日 (火)
経年変化と生長と…で、雑感。
仕事まで少し時間あるわと城北運河のネキを歩きますればこんな光景が。 「またも桐…」と思いましたけど、これはアオギリですかね。建屋と壁の少しの隙間からスーッと生長して勢いを感じますわ。幹まで緑色ってのがその若々しさを思わせるんでしょう。調べますれば幹でも光合成をしているとか。だてに緑やないんですね。
ま、そんな事より背景の工場っぽい建屋のナミイタが錆びていて何ともアオギリの生長の引き立て役になっているところがよろしいなぁ。築50年ぐらいでしょうか。
歳を重ねたら、若い衆を引き立て盛り上げていかなあかんってことやということやんなぁ…とちょっと関係ありそうでなさそうなこと考えたり。ま、いずれにしても老害にはならん様に心がけていかなあかんですな…って、ちとはやすぎかもしれませんけど、よろしくない意味で煙たがられん様にしとことは思てます。
2020年7月27日 (月)
モータープールの木造建屋
旭区某所で仕事。雨予報の割に晴れてるやんと地下鉄は都島駅から歩いて歩いて…なんか息できへんわと口から息するも鼻つまってへんでとマスクずらすと…あ、そうか。汗やら湿気でマスクが水分含んで通気できんようになってるわ…ってその話はここらでヤメといて道すがら、こんな建屋がありました。 懐かしい木造校舎を思わせるもきっと何ぞの工場なんでしょう。完全シンメトリーで一部ナミイタで覆われるもその持ち味は残されています。
ところで何の工場なんやろかと裏(表?)へ回ってみますとこれ、モータープールでした。屋根付きのそれにしては天井高すぎですから駐車場として建屋が使われているだけのことかと思います。
この手のガラス窓も見かけん様になったもんです。アルミサッシのガラスは少々の事では割れませんけど、子供の頃は家で学校でしょっちゅう割っては怒られたもんです。まぁ割るより割れんことの方が大事ながら、まぁそれが主流になったらあれこれ思うもんで勝手なもんですわ。
2020年6月22日 (月)
より以前の記事一覧
- 読めるも妙な感じがする原因は何か? 2020.06.21
- 昭和なプラ看板 207 ● サントリービール 2020.06.20
- 都島北通二丁目の一角 2020.06.03
- 曇り空水面に映る新淀川、12時17分。 2020.01.22
- 錆びたナミイタ、Hのエントツ。 2020.01.20
- 菅原城北大橋北詰から雨の梅田を眺める、午前10時54分。 2019.09.23
- 旭区今市1-3-10の空地に思う、午後5時01分。 2019.09.21
- 豊里大橋からの淀川の眺め、午後0時14分。 2019.09.13
- 菅原城北大橋から夕日眺める、午後5時27分。 2019.06.08
- 平成最後の日に 2019.04.30
- 淀川区と豊中市の境界線で路上の蓋は… 2019.04.08
- H形鉄骨上の旧式エアコン室外機 2019.03.04
- ナショ文字は赤でこそナショナル、やな。 2019.03.01
- 町名看板、虫食い状態。 2019.02.13
- 振り返ればそこは昭和30年代…風 2019.01.22
- 昼下がり、空港バスの車窓から淀川眺めつつ…1月17日。 2019.01.17
- ツタに枯れ枝気色悪さ倍増 2019.01.08
- 正月は2日の夕暮れ、旭区生江午後5時17分。 2019.01.02
- 物悲しい日の出前、6時37分神崎川は江口橋にて。 2018.11.26
- ヒイラギの葉にトゲがないけど… 2018.10.30
- 小松の“小松” 2018.10.24
- 千林、向こうに入道雲、午後3時58分。 2018.08.14
- 店舗付文化住宅、見上げれば角にコカの看板ふたつ。 2018.02.19
- 電柱そっくりなプラ看板の支柱 2018.02.03
- 防火水槽 202 ■ 東淀川区下新庄4-1-15 2018.01.26
- 昭和なプラ看板 154 ● ZAHREN ザーレンオイル 2018.01.10
- 隙間から茂る木、大事にされてる。 2017.12.27
- 柿実る木、家の中から屋根突き破って生えてる。 2017.11.27
- ギリギリ 2017.10.29
- “淀川区役所”のバス停看板、うっすら“八尾福祉センター前”。 2017.09.07
- 天童よしみさん一派、横浜ナンバーのトラックに乗って。 2017.07.27
- 初夏に増殖する大きい葉のアイツは… 2017.06.11
- ど根性いちご 2017.05.28
- △のカイヅカイブキきのこ風 2017.05.14
- 忠猫六匹衆 2016.12.04
- 自販機の上見上げれば木が一本 2016.12.02
- シンボリックに菱形(◇)冴える八軒文化 2016.11.30
- 豊新4、マンション角の秋景色。 2016.11.29
- 日産マーク、浮いてるなんとなく。 2016.09.12
- 暗闇のその先の、粋なションベン場。 2016.09.11
- 幹と根、不自然なつながり。 2016.08.05
- 夏の雲見て大阪平野の淀川見えて…旅も終わり。 2016.08.02
- 宇治川電気のマンホールの蓋 2016.07.08
- 旭区生江二丁目のネコ 2016.04.18
- 空き家ながら、ええ感じ。 2016.03.30
- 無用庇に門灯残る 2016.03.06
- 木に、へそ。 2016.03.02
- 錆びたナミイタの壁面西日に染まる 2016.03.01
- 防火水槽 169 ■ 東淀川区菅原5−6−2 2016.02.29
- 朽ちた民家、軒先にサボテン。 2016.02.28
- 街路樹の幹に直接“ごみ捨てるな!!” 2016.02.26
- 見上げれば昭和と平成混じってええ感じ 2016.02.25
- “フロマージュ”二題 2016.02.01
- 石庭にサボテンひとつ 2016.01.31
- 防火水槽 168 ■ 福島区海老江2−3−23 2016.01.29
- 新高一丁目交差点にパトカー常駐の派出所を設置せよ 2016.01.13
- 今はなきマジックの本社工場の一部 2016.01.08
- 業界団体の会館 81 ◆ 大阪理容会館 2015.12.23
- ジュニヤかジュニアか 2015.11.28
- 16時08分、グランフロントから西を眺める。 2015.11.26
- 雨上がりの待合室 2015.11.19
- 大阪市水道空気弁の蓋にある字がええ感じ 2015.11.07
- エアコン室外機、木に取り込まれる。 2015.11.01
- “木が樹を支える”… 2015.08.12
- “MIDOSUしILINE”やったのに…直されてるやん。 2015.08.02
- 看板店の看板 2015.07.20
- 一日の報告 2015.07.19
- 3階建ビル林の中状態 2015.06.11
- ニチバン“セロテープ” 2015.06.10
- どことなく昔の夏休みの空気感を放つ一角 2015.06.07
- 大阪市、ええなぁ。∞ 2015.05.18
- 大阪市、ええなぁ。8 2015.05.17
- 大阪市、ええなぁ。3 2015.05.12
- 大阪市、ええなぁ。2 2015.05.11
- 昭和なプラ看板 99 ● カワイ電子オルガン/カワイピアノ 2014.11.15
- ドラム缶って、男やなぁ…? 2014.11.09
- 梅田スカイビル四景 2014.11.06
- “梁”残る空き地。3 2014.10.13
- 古い店舗、何となくミニチュア風。 2014.10.12
- 昭和なプラ看板 97 ● ブラザー工業ミシン 2014.10.11
- 第三十七番館 2014.10.07
- クニイチのミルクヤの牛乳箱 2014.10.03
- 赤川二丁目5の町名看板の下は…きっと仁丹のそれ。 2014.09.28
- うめきた広場でトマトすくい 2014.08.15
- パナカラー坊や“元気くん” ふたり 2014.08.07
- 霧雨の夕暮れに、あじさい。 2014.06.08
- 大同電力のマンホールの蓋 2014.05.21
- 丸刈りのツゲの植え込みにまじって、ひとつだけモヒカンがある。 2014.03.16
- 道端の植物の繁り様が…不気味やわ。 2014.02.23
- 鳥居掲げてある街角の貼り紙にあれこれ 2014.02.10
- “いつ゛みや 千林店”の広告残る交通標語看板 2014.02.03
- 阪神高速池田線を走る空港バスからの眺め、今日の夕刻。 2014.01.16
- 高殿一丁目3の町名看板ええ感じ。 2013.10.09
- 威宣揚… 2013.09.29
- 梅田ダイビル18階より梅田貨物駅跡を見た。 2013.09.26
- 天神祭でお化け屋敷に 2013.07.25
- 防火水槽 116 ■ 旭区大宮3-20 2013.07.19
- 赤川鉄橋たもとの屋台基地 2013.07.18
- 妙に浮き出て見える純喫茶横の錆びサビ看板。 2013.07.13
- 雪印大阪工場の名残が都島南通に 2013.06.27
- 昭和なプラ看板 73 ● ツバメ自転車 2013.03.28
- うっすら安倍さん何謳う。 2013.02.26
- むかし大淀区大淀町中2、いま北区大淀中2。 2013.02.25
- テープ文字の看板…何となく懐かしく感じる。 2013.02.18
- 防火水槽 107 ■ 淀川区西三国3-2 2013.02.14
- 中津あたり、阪急高架の補修跡?ガラス繊維や。 2013.02.07
- 業界団体の会館 54 ◆ 北区不動産会館 2012.12.25
- 個人商店に掲げられてるロッテの看板 2012.12.19
- 玄関前にも堂々の自販機。 2012.12.18
- 外国語のローマ字表記 13 ◇ K.Y HAITU 2012.12.17
- “ニチイ”のマークとロゴが残る壁。 2012.12.04
- 防火水槽 100 ■ 旭区大宮3-5-26 2012.10.16
- 業界団体の会館 49 ◆ 旭区医師会館 2012.08.17
- 昭和なプラ看板 65 ● リスのプラスチック 2012.08.13
- 民家のナミイタに描かれたポケモン…ええやん。 2012.08.09
- 会所枡に根を下ろす脱法街路樹? 2012.07.24
- ビルの凹みの私有御神木。 2012.07.14
- ぼてっと返してきゅーっと焼くんかぼてQは? 2012.07.05
- 路傍の石と化した切り株… 2012.07.03
- ちょっとしたいたずら、ええ感じ。 2012.06.16
- でっかい一升瓶風ビン、今のレッテルにしてある。 2012.06.15
- ●●▶■■■●■… 2012.06.14
- 防火水槽 90 ■ 都島区都島南通2-11-4 2012.06.07
- 梅田スカイビル4階と梅田ダイビル18階から梅田貨物駅を見た。 2012.05.20
- シュロ、ツタを着てる。 2012.05.15
- 途中伐られ、先端と根っこのみ残るツタ。 2012.05.11
- 町の一角。 2012.04.07
- 佐川の人力配送車に『淀川 38 よ・・・14』とか書いてまっせ。 2011.12.29
- 防火水槽 74 ■ 淀川区野中北1-8-18 2011.12.20
- “同時プリントをご注文で…カラーフィルムプレゼント”かぁ。 2011.12.17
- 15時42分、長柄橋あたり阪急電車内から西を眺める。 2011.12.15
- ABCホールにある足元のプレート、朝日放送のロゴになってる。 2011.12.07
- 今日から師走 電車もバスも 走る走る 当たり前 …やな。 2011.12.01
- マヨネ色のはだかバス 2011.11.24
- 防火水槽 71 ■ 淀川区十三元今里2 2011.11.17
- “さわやかになる ひととき”…か。 2011.11.16
- 業界団体の会館 43 ◆ 造園会館 2011.11.15
- 昭和なプラ看板 55 ● オルガンメリヤス針 2011.11.06
- 昭和なプラ看板 54 ● ミカド システムキッチン 2011.10.18
- 防火水槽 67 ■ 旭区大宮3-6-25 2011.10.17
- 城東貨物線高架下に記された“万国博準備大阪市民運動”の文字。 2011.10.06
- むかしもいまも大東町3。 2011.10.05
- 〜不法投棄は死刑です〜 ? 2011.09.28
- 代表者の名前入り。学校法人の看板ふたつ。 2011.09.22
- 頭に包帯グルグルの坊や、どこの子? 2011.09.20
- 昭和なプラ看板 52 ● 日産サービス 2011.09.09
- 防火水槽 62 ■ 都島区大東町2-9−13 2011.09.04
- ガジュマルの根、見事にがじゅまってる。 2011.09.02
- 自販機缶ペツト100 2011.09.01
- “トロリーバス加島町東へ50米”とある看板。 2011.08.31
- 昭和なプラ看板 51 ● ナショナル雨とい 2011.08.28
- 防火水槽 61 ■ 東淀川区菅原1-15-1 2011.08.23
- “ホワイトスター・オレンヂジュース” 2011.08.03
- バスの余生は集会所として。 2011.07.21
- むかし御幸町1、いま都島北通2。 2011.07.14
- 『生ビール蔵置所』 2011.07.11
- 大阪駅の市バスのりば。 2011.06.20
- 旭区生江2、今日の夕景。 2011.06.14
- リコーとキヤノン、修理窓口近くの窓からの景色。 2011.06.13
- 2011年5月18日18時51分。 2011.05.19
- 新梅田食道街にうっすらサカナが泳いでる。 2011.05.11
- 昔見たよな懐かしさ。 2011.05.01
- キューブ坪庭 2011.04.29
- 昨夜見た大阪駅構内。 2011.04.25
- 業界団体の会館 37 ◆ 大阪ニット会館 2011.04.22
- 小さい建機いっぱい描かれたトラック 2011.04.19
- 『芝田町換気所』 2011.04.04
- コンクリ壁の白墨文字に神戸の地震思い出し、雑感。 2011.03.25
- 日本タクシー、“日本”だけ自粛か? 否々 2011.03.23
- 消灯したコンビニ看板に思う。 2011.03.22
- 面格子にあらず。でも面格子風。 2011.03.20
- ャシーネガ ・ ガネーシャ 2011.03.08
- “2008年1月・2月テレビ取材予定” 2011.02.15
- 昭和なプラ看板 44 ● 新井のヘルメット 2011.02.14
- 天六阪急ビル敷地、ほぼ更地に。 2011.02.12
- 業界団体の会館 34 ◆ 大阪海苔会館 2011.02.07
- 『うめきた』に決まったそうで。 2011.02.03
- ナショナルタイヤーのポンプ立て 2011.02.02
- 業界団体の会館 33 ◆ 此花 福島 トラック会館 2011.01.15
- スポやか。ウマやか。…永遠に 2011.01.14
- O2.C2H2.N2.Ar.H2.CO2.He.NH3 2011.01.05
- “バス停をきれいにしましょう。”…! 2011.01.04
- キタでサンタ見た。 2010.12.24
- 土倉とマンションと電柱。 2010.12.14
- Hilton Plaza Westのエレベータから写真撮ったら 2010.12.01
- 『黒髪大明神』 2010.11.19
- “きれいなバス停に考えよう”…? 2010.11.01
- どこかフラダンス風の、木。 2010.10.28
- 街を見下ろす、隣のマンションから。 2010.10.21
- こっち向くネコ。 2010.10.15
- キタの北、2010年・秋。 2010.10.14
- シャッター上のおしゃれ招き猫 2010.09.16
- そうなんやけど、堂々と言われると、苦しい。 2010.08.30
- 日焼け23年間、読めん掲示物。 2010.08.27
- かわいいタイル絵、軒下に。 2010.08.26
- 行き先不明でやって来た市バス…怪しっ 2010.07.13
- 『ゴミ捨110番』 2010.07.05
- 西梅田の景色 2010.06.24
- 更地になって見えた光景。 2010.06.11
- 梅田のコンビニ。 2010.05.14
- リアルとデフォルメ、千林商店街の看板ふたつ。 2010.05.13
- 千林商店街の心地よさ、その訳は… 2010.05.12
- 防火水槽 30 ■ 旭区大宮 2010.04.17
- 防火水槽 29 ■ 旭区大宮 2010.04.07
- 防火水槽 28 ■ 旭区大宮 2010.03.28
- 屋号:らくだ・店名:1コブ店 2010.03.25
- 勝手に生長? いや調和してるわ。 2010.03.19
- 防火水槽 27 ■ 都島区内代町3−7 2010.03.18
- “乳牛牧跡”と“太田牧場跡”。河川跡の“せせらぎの道”も 2010.02.10
- ミゼットと文化住宅、調和してる。 2010.02.01
- 電線いっぱいや。 2010.01.09
- マルビル前から北を見上げれば… 2009.12.29
- “水都大阪”や、これが。 2009.09.06
- 東梅田のイケズ改札、解消されてる… 2009.09.05
- 梅田AKASOでピシイヌ。ん? 2009.09.01
- 防火水槽 番外編 ■ ヨドバシ梅田よこ 2009.07.22
- BIGMAN、ザラザラ 2009.07.13
- 昭和なプラ看板 31 ● 味の素/ハイミー 2009.07.06
- 昭和なプラ看板 29 ● マルジュウパン 2009.05.16
- 仁丹の町名看板 in 大阪市内 2009.05.07
- 昭和なプラ看板 27 ● 日立キドカラー 2009.04.23
- 空港バスから見えるカッコええ工場 2009.02.19
- ほな“アンツー”になるん? 2009.02.18
- 昭和なプラ看板 18 ● 日立チェーンストール 2009.02.05
- ホワイトハイツ 2009.01.20
- 加藤茶 本舗 2008.08.23
- 人権をうたうて…何の会社や? 2008.07.29
- オペラ座の径人? 2008.07.13
- 安岩ここv.sいましかない代、決着つかずでアンコール。 2008.07.10
- 安岩ここv.sいましかない代… 2008.07.02
- “大阪子供のりもの株式会社” 2008.04.27
- モスバーカ都島店、ん? 2008.04.21
- かつての大阪酒 1『桐正宗』第一酒造(株) 2008.03.18
- 昭和も昭和な貸店舗 2008.02.29
- 買ます・・・ 2008.02.26
- 第一旭?いや㐧一旭やが 2008.01.27
- “アカマ”持ってはる? 2008.01.23
- 天六のこだわり けつねうどん 2007.12.22
- 阪急東中央商店街てエッチイーシーやて 2007.12.19
- “MIDOSUしILINE”て、何や? 2007.11.08
最近のコメント