建造物

2025年1月29日 (水)

川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時27分。

 京都北山某所で仕事。クルマでいつものルートを行きますればいつものところで信号待ち。右の上見ますと今日も変わらずカッコええ光景。
2501290727  以前撮ったのは半年ほど前。あんまり進捗状況に変化なしって思うのは素人やからでしょう。完成しても美しい構造物になるに違いないでしょうけど、建設途上のそれは期間限定の儚さも相まってか独特の魅力を感じます。ま、まだまだ楽しめそうですけど。

(於:高槻市)人気ブログランキング 朝日を浴びたクレーンの先っちょがええ感じに光ってる。

※関連記事:
淀川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時5分。』 2024年8月 記

| | | コメント (0)

2025年1月21日 (火)

生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図

 まぁ…こんな感じ。
Nakagawanishi1  「こうなるかぁ…」と思う気持ちに「この程度で済んでるんか」な思いもまぁそれなりに。
 どことなく人間の営み感じるも静まりかえっていて非現実的、かも。何げに好きな光景。

(於:生野区)人気ブログランキング 線路の北は東成区。

| | | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

今日的物流倉庫

 ここ十数年、大型の物流倉庫がドンドン建設されていて、しかもどこもフル回転って感じ。
 「今まではどういう風に回してたんやろ」と、思うほどに建ちまくってます。淀川右岸やと茨木や高槻、左岸やと枚方や交野あたりで激増中。
 どこもほぼ同じ様なつくりでトラックが上の方の階まで行けるレイアウト。改めて見上げるとなかなかカッコよろしい、で一枚。
Mbrg  何となく建屋もトラックもミニチュア風に見えます…って、それだけでっかい“装置”ってことですな。まぁこんだけネットでモノ買う時代やってこと思うとデッカイのが次々ドンドン…当たり前ですわな。

(於:交野市)人気ブログランキング 2024年問題って解決してへんはずながら世間回ってるのはどういうことなんやろ。

| | | コメント (4)

2024年11月23日 (土)

本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。

 今日明日と北浜あたり某所で仕事。天気も気候もええしで歩いて向かいますればビルの壁面に朝日があたってええ感じ。
2411230729  隣接のビルなくなって現れた光景。無数のヒビに補修の跡がよろしいなぁ…で、一枚。よく見ると上の方にH型の煙突はひとつ。ビルにこの煙突ってはじめて見た様な。ま、どぉってことない景色の様であんまり見かけんのやないですか。期間限定の街の様子。

(於:中央区)人気ブログランキング そもそもH型の煙突自体が最近あんまり見かけん様に思うが。

※関連記事:
錆びたナミイタ、Hのエントツ。』 2020年1月 記

| | | コメント (0)

2024年10月16日 (水)

物集女町、午後4時21分。

 京都は上京区某所某所で仕事。行きも帰りも遠回りやと解りつつも我が愛車、物集女街道を走らせます…ってそんなイキったニュアンスではありません。ただただやっぱり旧道の方が楽しいだけの話です。
 帰路、いつも御手洗借りて仮眠させてもらう某所で今日もひとやすみ。そこで空を見上げますれば「…秋やなぁ」な雲の様子。夕方の光も相まってしみじみ…と少しは思うも、昔は小山であったであろうところに家がいっぱい立ち並んでる状況に今日的なモンを感じまして、一枚。
2410161621  ま、言うても昭和な風情かななどと思いつつ建物よく見れば…これは平成の景色ですな。
 妄想を膨らませると各々の家が“天守閣”とも言えまっせ。個人的には遠くのラジオ放送が感度よく受信できそうで羨ましいなぁってところかな。

(於:京都府向日市)人気ブログランキング 何を言わんや、や。

※関連記事:
山のてっぺんちょまで家家家』 2014年10月 記

| | | コメント (0)

2024年9月 4日 (水)

ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。

 土佐堀某所で仕事。長いこと家に篭ってたし帰りは歩いたれと北浜あたりを行きますれば、ビルの石壁が一部剥がれています。
 解ります? これ、ビルに作り付けられていた看板を撤去した部分です。その下から覗き出てるのは…タイル壁ですわ。
Smbk1 Smbk2  えっ、長いことこのビルは石造りやと思い込んでましたけどこれを見ると、元々タイル貼りのビルやった外壁の上から“石っぽい化粧”を施しただけやったんですね。
 いやぁしかしながら全然石やと信じて何ら今まで疑うことなくでしたわ。石っぽいプレートがあるのか吹き付けで石っぽく見せる技法があるのか知りませんですけどよーできてまんなぁ…と一応感心はしますけど「何やニセモンかいな」な気分。壁紙やらプリント合板にはそこまで思いませんけどそれなりな風情なビル、しかも北浜の…まぁよろしいわ。建て替えしはるみたいですから。

(於:中央区)人気ブログランキング まぁ勝手に“石壁”やと思い込んでただけで、騙すつもりないんかもな。

| | | コメント (0)

2024年8月 8日 (木)

淀川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時5分。

 京都北山某所で仕事。国道171号線で向かいますとそこにいつも気になる建設中の構造物が。今日は信号待ちでちょうどええところに停まったもんですからさっそく窓開けて一枚「ピシッ」。これはコンデジのシャッター音ね。
2408080705  これまたええところに太陽がありましたので通常以上にちょっとカッコよく写ってますな。柿色・青・緑…組まれたジャングルジムっぽい足場(?)が意外にカラフルやというのも令和を感じさせます…何となくですよ。
 淀川対岸の樟葉駅あたりにも立派な橋脚が出来上がりつつあるところをみると、これは淀川に架かる橋を造ってるんやろなぁとは思うもどういうもんなんか? 調べますればこれは新名神高速道路の一部になるのやとか。へぇ、普段から滅多に高速道路を使わんもんですから、今回調べて知ったそのルートにも「へぇー」って感じ。「わいはわいや」で生きてますと、ついつい世間とズレが生じるってことですなぁ。
 「そうか…これは高速道路で便利になるで!」とは思うも、まぁ使わへんかなぁ滅多に。片側1車線の旧道を好む身にとっては、時短はもひとつどうでのええことなもんでね。

(於:高槻市)人気ブログランキング 帰路は物集女〜西国街道で。行きしなはまぁそれなりに幹線道路も使うわな。

| | | コメント (0)

2024年7月25日 (木)

堂山町の更地の向こうの雑居ビル

 キタは堂山町某所で仕事。“キタ”と言うてもここらはシュッとした今日的風情はまぁ絶無。どっちかと言うと“ミナミ”っぽさを感じる(=個人の感想です)エリアやわいとサクッとあたりを歩きますれば商店街に面して更地がありました。その向こうのビルがこれまた昭和風情で何となく感じるモンがありまして正面と斜めから眺めては写真に納めました。
Sukibuilding1 Sukibuilding2  うーん、いかにも雑居ビルな風情。たぶんですけどかつてこの更地にあった焼肉屋さんから発せられた煙が炭化して染み付いているんでしょうなぁ。
 それよりやはり気になるのはビルの下部がコンクリブロック30段積み上げられた状態やということですわなぁ。これでええんでしょうけど…ほんまにええんかいなぁ。素人の戯言…読み流しといてくださいな。

(於:北区)人気ブログランキング 阪急東通商店街は東端にあった正宗屋が懐かしいわ。

※関連記事:
コンクリブロック30段以上の壁に囲まれた壺空地。』 2016年10月 記
昭和ビルなくなり両隣の壁面あらわに。』 2015年4月 記

| | | コメント (2)

2024年7月 6日 (土)

片町線の京橋駅ホームから環状線を見上げる図

 大阪で“京橋駅”と言ったら環状線と…長堀鶴見緑地線の駅であってなぜか(個人的に)縁がないのが片町線。過日、京橋駅から片町線に乗ることがありましたけど…いやぁなんか独特。と言うかどこかむかし風情ですなぁ。そんなこと思いながら見上げて一枚。
Kyobashi  何とも“国鉄”な感じ。いいなぁ味わいありますなぁ。
 思えば京橋駅界隈自体が何とも言えん昭和風情やこと思えばまぁこんな景色もまた“らしい”のかもしれません。そんなこと思いつつ電車に乗れば…そうそう、都心にして地上を行く(高架化されてない)んですよね。令和にして…これもまた良し。ま、沿線の人たちには難儀なことでしょうけれどもね。
 “片町駅”なくともやっぱりそこは“片町線”。“学研都市線”…何でっか?それ。

(於:都島区)人気ブログランキング ここの地名は“片町”、“京橋”っちゅう橋は片町駅跡よりもっと西…変な感じ。

※関連記事:
京橋駅近くの踏切に思う。』 2013年12月 記

| | | コメント (0)

2024年6月22日 (土)

光明池サンピア、雨上がりの屋外階段。

 昨日の図とはニュアンスが違いますけど、ここにも昭和が漂ってるなぁと思いまして一枚。
Sunpia  コンクリに染み込んだ雨水が経年劣化をより強調してるからそう感じたんでしょうなぁ。そう言えば“アルカリ骨材反応”ってコトバをよく耳にした時代がありましたけど、調べますれば社会問題化したのは'80年代とのこと。もろ昭和…って、この階段がその状態やと言ってるのではありません。念のため。

(於:堺市南区)人気ブログランキング コンクリ構造物に鍾乳石みたいな氷柱がなってるのをよく見かけますけど、あれは何?。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧