西除川でカワセミに
堺市北区某所で仕事。天気もええし、ひと駅歩いて帰ったろと御堂筋線はあびこ駅を目指します。大和川の手前に西除川。確か、水質汚濁が社会問題化していた頃によく耳にした川やなぁと思いつつ見おろすと…おっ、でっかいサギが佇んでます。なかなかええ風情の川ですがなとカメラ手にサギが飛び立つのを待ってましたら、上流からきらびやかなヤツが。 シュッと下流へ向いて飛んで行ったのはカワセミ。大慌てで一枚、かろうじて写ってまっせ…ってこれ、スマホでご覧頂いているお方には「どこにおんねん」ですね。ちっさいし高速移動ゆえブレてるし…はい。
カワセミを見たのはこれで二度目。前回が二十歳そこそこの頃で、南河内のどっかのひっそりとしたため池でした。自然環境のよいところでしか生存できんねんやろなぁと何十年と思ってましたので、ここ西除川で見るとは思いもしてませんでした。
帰宅後“カワセミ 西除川”で検索すると出てくる出てくる…珍しいことでもないんですね。「な〜んや」な思いもややしますが、それより大阪府では準絶滅危惧種とされている鳥が再びそこらへんの川に戻ってきていることの嬉しさの方が強いです。ほんの一瞬だけでしたけどキレイかったなぁ。さぁ、生涯あと何回カワセミ見ることができるのか…なぁ。
(於:堺市北区) 天気ええしせかへんしで結局住吉車庫まで歩いたった。
最近のコメント