植物
2023年1月13日 (金)
2022年12月21日 (水)
緑化推進家屋 2
これで丸ポストやったらなおよろしなんですけどねー。 徹底的な緑化。“足の踏み場もない”とはここのことを指すのでしょう。ジョウロやホースもうまいこと構成要素として収まってますわ。これだけあってごちゃつき感ゼロ。素晴らしい緑化ですょ、うん。
(於:東成区) 個人宅の前にポストがデン…ちょっと変わってるな。
※関連記事:
『緑化推進家屋』 2021年7月 記
2022年12月19日 (月)
金網の向こう行ったり来たりの木
葉っぱと幹の感じからすると桜かと思いますが、何となく勝手に生えてきた風情であること思うと、違う木かもしれません。
生長の状態もやはり好き勝手な感じで金網の向こうへいったりこっちに来たり。気ままにやってる様で何ぞに抵抗している様な。満開の時にもういっぺん愛でに行かんと…と言いつつ忘れてしまうんでしょうけど。
※関連記事:
『3日 (木) アスファルト突き破って網の向こうから…パッと。』 2015年10月 記
『根っこはこっちで幹は向こう、根元に南天宿ってる。』 2015年10月 記
『「根っここっち、葉っぱ向こう」に思う。』 2011年7月 記
2022年12月14日 (水)
2022年12月11日 (日)
“アイビーにポスト取られてもう一個”…ちゃうか
“朝顔に(や?)つるべ取られてもらひ水”っちゅう俳句ありますけど、
これは差し詰め“アイビーにポスト取られてもう一個”ってところでしょうか。やさしいお方ですなぁ。
と思いつつストリートビューで過去を見ますと…何や。10年以上前からポストはふたつ体制でアイビーが顔を出しはじめたのはここ数年のことの様でした。
いちいち諸々調べるより、勝手に物語を空想している方がええこともあるってことですか。勉強になりました。
2022年12月 5日 (月)
出窓の下からクロガネモチ
一見街路樹ながら妙に建屋に近いでっせ。
これはクロガネモチでしょうか、近づいて根元見ますとこんなとこから。まぁ勝手に生えてきたんでしょうけど「おーこれはこれは」とその生命力を愛でているとえらいことになるっちゅうことですなー…って、ここのひとが今も大切にしてはる様子ですからこれでええんですよね、うん。
※関連記事:
『“木が樹を支える”…5年経って。』 2020年9月 記
『“木が樹を支える”…』 2020年8月 記
『岸和田は南町の一本木』 2020年8月 記
2022年11月28日 (月)
自動車教習所のマキ、独特の剪定。
自動車教習所って概ねどこも長閑さが漂っていますよね。昔も今も変わらん広くてのんびりした空間。そこにこんな木がありました。 マキがほれっ、こんな感じに。見事な剪定…とも言えますけどどこかマヌケな感じ。これ決してケチつけている訳ではありません。ラブリーやと言うてるつもりです。
植木屋さんが丹精込めて形を作ったんでしょうけど、これ、職員さんが暇を見つけてはせっせとこの様にやった様に思えてならんのんですよ。何でか?って…それは先に記した通り教習所に漂う長閑さがそう想像させるんですけど、どうでしょ。ま、勝手にそうやと思い込んどいた方が楽しいってことで。
(於:西成区) 最近の教官は優しいみたいやが、何やったんやろあの頃の…
※ 関連記事:
『カイヅカイブキ、笠松文様風。』 2022年7月 記
『生垣、真一文字。』 2019年8月 記
『富士山大噴火…な、刈り込み。』 2017年2月 記
2022年11月22日 (火)
電柱に着生植物…否々
西陽に照らされる電柱に何やらモサモサっとしたもんが付いてまっせ。
近寄りよく見ますれば…あぁなるほどね。下草が電柱と反射材の隙間に入り込んで上から顔出してる図ですわ。
さらに見上げると、貼り紙されん様に巻いてるツブツブの下からも入り込んで上から顔出してますわ。これは大概ほとんど隙間ないと思うんですけどこうなるんですね。どことなくかすみ草のブーっけっぽい…いや付け毛っぽいですか。
この植物、たぶんワイヤープランツやと思います。かつて街路樹がこれに取り憑かれてえらいことになってるのを記事にしましたけど、それ思うとまぁ納得の繁殖力です。
※関連記事:
『ナミイタとモルタルの隙間から笹の葉が』 2022年7月 記
『庇の瓦屋根から笹が生えてる』 2021年4月 記
『鉄パイプの中、驚きの速さで生長の草。』 2020年6月 記
『ミラーの支柱、てっぺんから笹。』 2016年8月 記
『立体看板のてっぺんでツタ茂る』 2014年6月 記
『塩ビの筒から笹がツンツンボサ頭。』 2012年7月 記
2022年11月16日 (水)
120年に一度の珍事?黒竹の開花
坪庭に黒竹…のはずが次々出てくる竹が黒くないのが気にはなりますが。
ま、それは本題にあらず。その竹の葉っぱ部分がちょっと見かけん感じになってます。
「これはひょっとして…花か?」と思うも「滅多に起こらんと聞くし」。まぁ念のために調べてみよとネット見ますれば…これ、竹の開花ですやん。
思ってた以上に珍事な様で色々と新聞ネタにまでなってまっせ。どの記事にも“120年に一度?”とか“開花後は枯れる”とあります。しかも“不吉なこと”とも。
ま、冷静にあれこれ記事読めば竹が花をつけるのは珍しい事ながらわからないことが多くて、滅多に起こらん例えとして“120年に一度”と言われているそうです。
でもなぁ…せっかく根付いた黒竹やのに枯れてしまうのはつらいですわ。まぁ枯れたあとにはタケノコが出てくるらしいのでそっちに期待しましょうか。しかし気になる“不吉なことが起こる前触れ”。いや、ちょっと困るんですけど。なんせそれこそ120年に一度くらいのこと今から始まるんですけど…と記しつつ気にしてませんねんけど。
あ、それから“120年に一度”と言えば竜舌蘭もしかり。こっちもかつて目にして記事にしてます。よければそっちも見たってください。
(於:中央区) もひとつキレイやない花…竹はイネの仲間とか。
※関連記事:
『竜舌蘭の開花』 2010年2月 記
2022年11月 6日 (日)
葡萄の葉に秋を見た
いつものドーナツ屋さんへ。木漏れ日ちらちら差す窓辺の席に座って…四季折々にええ感じ。
ぶどうの葉っぱ一枚夕陽を浴びて輝いています。きれいな緑色ながらもまわりは赤茶色に。
外に出ますと黄色く色づいたものもあれば虫に食われて葉脈だけになったものもあって…味覚の秋ももう終わりかぁ。午後4時にして薄暗い光まわりも手伝ってさみしいなります。
さみしいなると言えば南向きの窓からの景色が刻々と変わってゆくこと。田んぼが埋め立てられたかと思うと道ができて電柱が立って…近いうちに住宅地になってしまうのでしょう。仕方ないとは言えちょっと残念。ま、きっとここのお店独特のセンスで景色から生活感、日常感を消し去る工夫をしはることでしょう。そう想像すると、ちいとは気持ちも晴れますわ。
(於:奈良県上牧町) ドーナツはもちろん、手づくりの飲みモン各種も美味しいわぁ。
※ドーナツ屋さんの関連記事:
『榎の新緑とタンポポの綿毛とドーナツと』 2019年4月 記
『榎のシルエットに送電線の鉄塔の図、上牧町でドーナツ食べながら。』2019年3月 記
『エノコログサ西日で光る』 2018年10月 記
『榎の枯枝の風情、麒麟か龍か。』 2018年10月 記
『上牧町でケーキにドーナツ 2』 2018年9月 記
『上牧町でケーキにドーナツ』 2018年5月 記
より以前の記事一覧
- 会所枡の底抜き地植え化のシェフレラ 2022.11.04
- 何度伐られるも涼しげセンダン 2022.11.03
- 緑一点 2022.10.31
- 切り株から木 2022.10.25
- トマトの土にハリエンジュ 2022.10.22
- サボテン、生き物っぽい。 2022.10.15
- 樹木対決、ヤセの負け。 2022.10.09
- 松の切り株に松 2022.10.07
- タマスダレ、二題。 2022.09.29
- 草むらに秋の気配 2022.09.22
- シュロ、ツタに完全包囲される図。 2022.09.07
- 元々鉢植えにして柿みのる街路樹 2022.09.01
- 隙あらば緑化 2022.08.30
- 忍者シュロ 2022.08.28
- 巨木の切り株、新たな生命。 2022.08.17
- 混根の森 2022.08.13
- 街路樹、トラロープめり込む図。 2022.08.10
- せり出す松一本 2022.08.07
- ナミイタとモルタルの隙間から笹の葉が 2022.07.31
- カイヅカイブキ、笠松文様風。 2022.07.28
- ど根性松葉牡丹 2022.07.25
- 古看板でできた納屋、錆びた屋根の上に秋ひとつ。 2022.07.22
- 人面木 2022.07.08
- 南天、会所桝のフタの穴から。 2022.07.02
- コブ付き◯○カイヅカイブキの生垣 2022.07.01
- 朽木にハゼノキ根を下ろす図 2022.06.26
- カナメモチにキリ宿る 2022.06.25
- 街路樹、シュロ縄取り込む図。 2022.06.21
- 1/2本木、知恩院にて。 2022.06.19
- ビールケースにアセビ根を張り花咲かせ 2022.06.11
- 板塀にサボテン 2022.06.09
- 孤高の一本ワシントンヤシ 2022.06.08
- ブロックの隙間部分は幹か根か 2022.05.31
- 本家の幹伐られるも分家で復活の木 2022.05.29
- ハルジオンにナナホシテントウ 2022.05.24
- 十三東四丁目のビワは、 2022.05.16
- 植え込み勝手に 07 ◎ 淀川区東三国5-10−9 2022.05.09
- 五月晴、桜花に新緑、左京区広河原尾花町。 2022.05.03
- クスノキの股から新芽、連休前。 2022.04.28
- 無機的なブロック塀に潤い与える幹ふたつ 2022.04.23
- 空中切株 2022.04.19
- 危険木 2022.04.08
- 竹、根っこも真っ直ぐ。 2022.04.07
- 玉造公園の春、午前9時18分。 2022.04.06
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。 2022.04.01
- マヌケかっこええカイヅカイブキ 2022.03.22
- コケとろける今市一丁目2-25 2022.01.02
- これぞバンブーハウスや 2 2021.12.28
- 酒君塚公園の秋、午後1時35分。 2021.12.06
- 塀代わりのパレット南天の添え木代わり 2021.12.01
- 幹と枝、金具と針金で繋がれる図。 2021.11.30
- シェフレラ家 2021.11.29
- “根っこむき出し…”9年近く経って 2021.11.27
- 白鳥神社の大木、妙に青々。 2021.11.24
- ひこばえで7倍返し、勢い旺盛アオギリ二景。 2021.11.14
- シャッター前にヒョロっと堂々のキリ 2021.11.04
- 河津桜、狂い咲き。 2021.11.01
- 完全に支えてるとも言える“添え木” 2021.10.28
- ヒメリンゴ、狂い咲き。 2021.10.24
- レンコン畑か?、門真市一番町にて。 2021.10.20
- コロナ禍の百楽園3丁目街区公園草ぼうぼう 2021.10.12
- サボテン畑、8年半経って。 2021.10.08
- 喜連五丁目2のカイヅカイブキ、秀逸。 2021.10.04
- 浜寺諏訪森町中にそびえる柱サボテン立派すぎ 2021.09.22
- 路傍のツンツン植物2種 2021.09.20
- 天然面格子 2021.09.13
- スギの切り株にブナ宿る 2021.08.26
- 木にへばりついてる植物は… 2021.08.21
- 小さな斜めの枯山水… 2021.08.20
- 緑化推進家屋 2021.07.29
- 孤高の一本草 2021.07.21
- OOoO、隙間から雑草。 2021.07.20
- 切り株にスギ根をおろす延暦寺 2021.07.19
- 切り株、オブジェとして最後の抵抗。 2021.07.15
- 近鉄田原本線 但馬駅ホームから眺める水田、午後2時35分。 2021.06.28
- 坪叢 2021.06.22
- 石垣に板塀、草いろいろ新緑添え。 2021.06.14
- サルスベリの幹にめり込む“さるすべり” 2021.06.13
- 幹の凹みに宿る草ふたつ 2021.05.26
- シュロ一本で密林チック 2021.05.24
- 蔓草に自転車取られて、 2021.05.16
- 根っこのバイパス 2021.05.11
- 花一輪、アスファルトの割れ目から。 2021.05.09
- 庇の瓦屋根から笹が生えてる 2021.04.22
- 青空に新緑で青々 2021.04.19
- 草むらにオリヅルラン、で、諸々。 2021.04.18
- 植え込み勝手に 06 ◎ 中央区玉造1-23−16 2021.04.07
- 切り株にノゲシ宿る 2021.04.05
- 妙に味ある中本三丁目3-23 2021.03.23
- 路上の雑木林 2021.03.21
- 赤い花緑の葉、青い開かずの錆シャッター。 2021.03.19
- 藪庭 2021.03.15
- 町なかで堂々の巨大植木鉢は浴槽 2021.03.08
- 坪庭に、春。 2021.02.14
- 空中に 枝のオブジェ 金網に 2021.02.10
- 播磨町一丁目11角の庭 2021.02.08
- 安住の地見つけ勝ち誇るシダ 2021.02.07
- 開かずのシャッター 2021.01.31
- 屋根より高いシェフレラの図 2021.01.06
- ひこばえで復活の木、“きのこの山”風。 2020.12.25
- 阪南町一丁目、長屋の何げにええ一角。 2020.12.22
- 角刈りで“U”字形の木 2020.12.21
- 金網のこっち二次元カイヅカイブキ 2020.12.15
- 高安山麓、秋の名残。 2020.12.12
- 稗島は堤根神社の紅葉 2020.12.11
- 自転車に枯れ草…で、雑感。 2020.12.10
- 播磨町3-6の巨大シュロ 2020.12.05
- アスファルト突き破って網の向こうから…パッと。 2020.12.03
- 堰に溜まったゴミに根をおろす 2020.11.28
- ピンクの彼岸花…風 2020.11.27
- バケツいっぱいクワイいっぱい、北田辺三丁目5。 2020.11.24
- 高安山麓は服部川の秋、午後2時8分。 2020.11.21
- なんとなく懐かしい生野西4丁目20-10 2020.11.14
- 面格子に補完勢力 2020.11.13
- 塀の角窓からニョキッと松 2020.11.12
- 見上げれば清々しい秋の図 2020.11.09
- 見上げればそこに夏の名残 2020.11.07
- 寒空に錆びたナミイタ、ツタの紅葉。 2020.11.06
- 笑うカボチャ、畑の隅から。 2020.10.31
- 上本町1交差点の植え込みが庭っぽい 2020.10.11
- 伐られたらそれはオブジェ…ちょっとちゃうけど。 2020.10.03
- ツタと自転車 2020.09.28
- PETボトルや缶のなる木…うそ。 2020.09.23
- 看板の支柱に根をおろす幼木 2020.09.19
- “木が樹を支える”…5年経って。 2020.09.09
- 服部緑地の連理木 2020.08.28
- 高井田中三丁目10-24 2020.08.24
- プラ看板、プラ板なくなりツタ絡み… 2020.08.22
- 怒るツチノコ…カイヅカイブキ。 2020.08.17
- パイロンから木が生える 2020.08.09
- The緑化 2020.07.30
- カ●イ●ヅ●カ↑イ●ブ●キ 2020.07.29
- 経年変化と生長と…で、雑感。 2020.07.28
- 雨の中キダチチョウセンアサガオうなだれる…で、雑感。 2020.07.25
- 地を這う朝顔…オーシャンブルー 2020.07.19
- ばっさり斬られるも、知らん顔して復活を遂げる木。3 2020.07.05
- 上下分離のマメツゲ 2020.06.29
- 寝屋川市下木田町、水田にサギ、午前10時58分。 2020.06.26
- 鉄パイプの中、驚きの速さで生長の草。 2020.06.18
- 田植え済んだ高安山麓の図、午前11時26分。 2020.06.15
- 花いっぱい 2020.06.09
- 小径の街路樹、じつは鉢植え。 2020.05.23
- きっちり剪定、左半分だけ茂る木。 2020.05.22
- 法円坂一丁目の初夏 2020.05.15
- 緑柱一本、抹茶ポッキー風。 2020.05.14
- 枯れ木に宿る、新たな息吹。 2020.05.12
- クレーチングからハルジオン 2020.05.07
- …みどりの日 2020.05.04
- 境界線上に生える木、4年半経って。 2020.04.28
- 気の毒に思うより何かかっこええ伐られ木 2020.04.25
- 鬼田平子、二景。 2020.04.17
- コンクリ壁の排水穴から南天顔を出す図 2020.04.15
- 店舗跡のセンターに堂々の草と木。 2020.04.05
- トリヴェール和泉の一角、12時35分。 2020.03.26
- 二次元の林 2020.03.13
- 違法街路樹、12年経ってなお健在。 2020.03.09
- 高架下、タネ付枯れアサガオ見て雑感。 2020.03.06
- 城東区野江一丁目の防風林 2020.02.25
- 過保護シュロ、目立ちつつ家屋に調和してる図。 2020.02.15
- 雨の中塀の向こうに春きたる 2020.02.14
- つっかえ棒として桜に仕える哀れ木 2020.02.07
- 大阪駅前第一ビル前の植え込み 2020.02.04
- やっぱりシェフレラ、な図。 2020.02.02
- 梅と菊の開花と父親のこと、雑感。 2020.01.29
- 本物とニセモノ、夢の競演。 2020.01.16
- 竹やぶの中から家屋あらわる 2020.01.12
- 奥ゆかしいツタの紅葉に京都を思う…こじつけ 2019.12.30
- 街灯の柱のねきから抗戦中の木、応援しよ。 2019.12.29
- せせこましい植え込みが南国風 2019.12.21
- 朱と緑 2019.12.20
- 高速脇の府道の植え込み、妙な調和。 2019.12.18
- ひこばえの紅葉にあれこれ 2019.12.17
- トックリラン 寒空の下、新環境に生きる。 2019.12.13
- 超過保護ちゃん横目に… 2019.12.10
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。 2019.12.08
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ 2019.11.23
- 木もプラスチックも一緒や 2019.11.20
- ウイッグかぶる電気メーターの箱 2019.11.17
- 枯れ木やのに青々と茂る木 2019.11.13
- 景観を考えとるツタ 2019.11.07
- 細長い庭と用無しに見える割れた植木鉢 2019.10.30
- 木の幹、鉄棒に食いつく。 2019.10.28
- ばっさり斬られるも、知らん顔して復活を遂げる木。2 2019.10.27
- まっすぐに生長している様でXYと交錯してる三本木 2019.10.18
- ツタ家と緑のトンネルと 2019.10.16
- モコモコの木に信号待ちで自転車のお方 2019.09.27
- “田にクスリ入るな”か… 2019.09.24
- 旭区今市1-3-10の空地に思う、午後5時01分。 2019.09.21
- 長田北公園の雑草西陽でキラキラ、午後4時42分。 2019.09.09
- 生駒山上の古木にあれこれ 2019.08.18
- 台風空にそびえるアンテナにツタが触手伸ばして… 2019.08.15
- 生垣、真一文字。 2019.08.10
- 添え木、生長した木に羽交い締めされる図。 2019.08.09
- 太宰府天満宮のクスノキに万両宿ってる 2019.07.31
- いけず木 2019.07.21
- 観葉植物、パンツ脱がされ… 2019.07.10
- 波間に浮かぶ玉4つ 2019.07.08
- 桜に何ぞのふたば 2019.07.05
- 木を枕に昼寝する木…これぞ枕木。 2019.06.29
- 鉢植え卒業、勝手に街路樹化してるシェフレラ。 2019.06.28
- 切り株に草木宿る 2019.06.06
- 松の切り株に守られ小松育つ 2019.05.31
- 阪南町1、町家の一軒ビワ屋敷。 2019.05.13
- 新緑に鉄塔 2019.05.10
- 紆余曲折の松 2019.05.04
- 向かい合う文化住宅、隙間に生きる木々。 2019.04.19
- ナミイタで完全武装の最強、オオキバナカタバミ。 2019.04.10
- 太い街路樹、根元に孤高のオニタビラコ。 2019.04.06
- コンクリに囲まれた都心の自然林 2019.04.05
- ど根性ユッカ 2019.03.19
- 植え込みで異彩を放つ巨大な葉っぱ 2019.03.03
- 伐られるもひこばえで再生 2019.02.24
- 塀越しの紅梅白梅、上京区。 2019.02.19
- 松の木にぶら下がる植木鉢 2019.01.15
- 色褪せたナミイタと枯れツタ 2019.01.09
- ツタに枯れ枝気色悪さ倍増 2019.01.08
- イチョウに南天が生えてる 2019.01.07
- ツタ葉落とし怪しさ倍増の建屋 2018.12.24
- 景観に配慮、電信柱も緑化。とか 2018.12.07
- 屋根突き破る木…桐か? 2018.11.29
- ナミイタの隙間に小さい秋 2018.11.24
- 白キキョウ、紫のメッシュ入り。 2018.11.19
- 野菊の色が、 2018.11.18
- 味気ない面格子、枝を配してええ感じ。 2018.11.11
- 小森の秋 2018.11.09
- 逆さ鉢の穴から草顔を出す 2018.11.07
- ブロックの穴にタマスダレ 2018.11.06
- 添え木宙に浮いて足かせ。 2018.11.05
- 桜枯れ そこに松の木 蔓が締め 2018.11.02
- 街路樹に、赤い花。 2018.11.01
- ヒイラギの葉にトゲがないけど… 2018.10.30
- 窓の向こうはツタまみれ… 2018.10.27
- 小松の“小松” 2018.10.24
- コンクリとアスファルト囲まれ伐採されるも青々センダン 2018.10.23
- 薔薇、貼り付けの刑? 2018.10.22
- 難波宮、台風の爪痕。 2018.09.23
- 切り株、土に還る図。 2018.09.16
- 晩夏の桐は、 2018.08.28
- 逆立ちして絡み合う…艶っぽいエノキの大木。 2018.08.24
- コンクリの街の隙間のえのころ草の穂に秋思う午前10時46分、中之島。 2018.08.21
- アオギリ、コンクリのひび割れ部分に根を下ろし同化する図。 2018.07.27
- クスノキ、アメリカノウゼンカズラでけむくじゃら。 2018.07.13
- 武装屁糞葛 2018.07.11
- 江坂の田んぼ、隅にクワイ。 2018.07.04
- 完全緑化のエコ文化 2018.07.01
- 恩智川のコンクリ護岸の白梅、実をつける。 2018.06.30
- 何となく艶めかしいセンダン 2018.05.28
- カタバミ、完全防備。 2018.05.25
- カイヅカイブキで景観に配慮 2018.05.22
- てっぺんパンクな生垣 2018.05.13
- オバQいっぱい 2018.05.12
- ベンチと雑草 2018.05.10
- 緑化公園 2018.05.09
- 新緑眩しい密集生垣 2018.05.06
- 添え木用穴ポコで勝手に生長する街路樹 2018.05.04
- ミラー樹 2018.05.02
- ナガミヒナゲシ 2018.04.28
- 細長い庭のヒイラギ■■■■ 2018.04.24
- 排水枡からイチジクいっぽん 2018.04.23
- 門の屋根までウバメガシの生垣 2018.04.20
- ガラスに挟まれ二次元化する草 2018.04.17
- 伐られてるも電信柱に守られるカイヅカイブキ 2018.03.12
- 南天ひとくくり 2018.03.07
- 街路樹が造形物に 2018.03.05
- 恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな 2018.03.04
- 根っこの生長に負けてコンクリ砕ける 2018.03.03
- ビルの谷間に梅咲いて…って天満宮の端っこ。 2018.03.01
- 幹に枝入り組んで 2018.02.21
- 和泉府中でカイヅカイブキ、二景。 2018.02.10
- 幹に取り込まれる前に対策を施してある柵 2018.02.09
- 廃ガソリンスタンド、ドラム缶とセイタカアワダチソウ。 2018.01.19
- 道端に極小坪庭45個 2018.01.15
- むくむくっと増殖3本の木、鉢植え育ち。 2018.01.13
- ○対□?…いやいやそやなくて。 2018.01.04
- 冬の空地に陽が射して 2017.12.30
- 鉢植えの根っこ、コンクリの隙間から大地を目指す。 2017.12.29
- 隙間から茂る木、大事にされてる。 2017.12.27
- 空中坪庭 2017.12.24
- 河内のど根性樹木、その後。 2017.12.21
- コンクリごみ箱にビワの木 2017.12.17
- 添え木を口撃する幹 2017.12.12
- 吉野の山のカキの老木 2017.12.03
- 柿実る木、家の中から屋根突き破って生えてる。 2017.11.27
- ヨシ茂る秋の夕暮れ、に。 2017.11.20
- 違う持ち味、ひとつの鉢で。 2017.10.30
- マキの木、石庭に雲とビルの図。 2017.10.06
- ニンゲン人参 2017.09.24
- 江坂あたり、蔵人の一本松。 2017.09.21
- ひとつの街路樹、じつは三つ。 2017.09.20
- 路傍の紅葉 2017.09.17
- 徳山の街は緑いっぱい(後編) 2017.07.20
- 徳山の街は緑いっぱい(前編) 2017.07.19
- “切り株から新しい木生えてる”の木、桐やった。 2017.07.12
- ソテツにも桐、宿ってまっせ。 2017.07.03
- 木造建屋にツタの図に… 2017.06.30
- 支柱と金網、木に取り込まれる。 2017.06.29
- クスノキの表皮でギンゴケ青々と 2017.06.25
- 初夏に増殖する大きい葉のアイツは… 2017.06.11
- ど根性いちご 2017.05.28
- 西九条の、一本木。 2017.05.24
- めくれ上がったツタの絨毯 2017.05.23
- ドラマチッククスノキ、上四の。 2017.05.22
- △のカイヅカイブキきのこ風 2017.05.14
- 一面緑々の公園もブランコの下は… 2017.05.05
- 石垣に幹、見上げると新緑鮮やか塀の内。 2017.04.24
- 源平桜…桃らしいけど。 2017.04.19
- 真横に生長する木 3 2017.04.18
- ツルに締められ格子歪む 2017.04.16
- 京の春 2017.04.13
- 巨大雑草2…ビロードモウズイカ 2017.04.06
- 松塚駅前のマツ・シュロ・モチノキ、三つ巴の戦い。 2017.04.04
- 過保護松 2017.03.25
- スカッと心地ええ巽中の一角。 2017.02.27
- 富士山大噴火…な、刈り込み。 2017.02.23
- サボテンか?ドロッと軟体動物風。 2017.02.22
- 寒空の下、怒りあらわにする木。 2017.02.06
- 雨どいの排水口あたりだけコケむせてる図 2017.02.05
- 街路樹のネキにウコン…なわけないか。 2017.01.27
- 妙な林の番猫2匹 2017.01.26
- 正月準備の葉ボタン、ひょろっとノッポ。 2016.12.29
- ネットで保護された南天の実 2016.12.28
- 服部西町、街の樹二題。 2016.12.27
- 自販機の上見上げれば木が一本 2016.12.02
- 豊新4、マンション角の秋景色。 2016.11.29
- アメリカフウってアメリカ風? 否々 2016.11.19
- 泉北ニュータウンも晩秋。 2016.11.18
- 植物の、ケムシ。 2016.11.13
- 寿命来てくたばりつつも味わい深い街路樹ふたつ。 2016.11.11
- ねじれ桜2 2016.11.09
- ウバメガシに花が咲く…? 2016.11.08
- 過密 2016.11.04
- たまには純粋に立派な木を愛でようか。 2016.10.25
- 切り株に腰掛け 2016.10.24
- クスノキの根っこトロけてはみ出して 2016.10.16
- 草ぼうぼうの空き地をオーシャンブルーが花添える 2016.10.15
- 桜川の“桜”は、 2016.10.14
- 侘しい盆栽 2016.10.12
- 木にコケ、ノキシノブ。ほか 2016.10.09
- ムチムチの幹の御神木は玉姫大明神と大姫大明神。 2016.09.27
- Y字型のL字型のプランター型、明石の珍名木。 2016.09.26
- 花2種つけるふたつの植物でできた一本の木 2016.09.21
- 植え込み勝手に 05 ◎ 兵庫県明石市樽屋町10-4 2016.09.17
- 俊徳道の 緑のトンネル 涼やかや 2016.09.08
- 絡み木ふたつ 2016.09.06
- ど根性葉ボタン 2016.08.26
- ミラーの支柱、てっぺんから笹。 2016.08.19
- 街のパンクな一角 2016.08.15
- 植え込み勝手に 04 ◎ 中央区上町C-7 2016.08.14
- 生駒山から高安山あたり、枯れ木が広がってるけど… 2016.08.11
- 幹と根、不自然なつながり。 2016.08.05
- 立派なビワの木、P箱育ち。 2016.08.03
- ●と■ 2016.07.23
- ガマの穂 2016.07.18
- 植え込み勝手に 03 ◎ 中央区玉造2−22−18 2016.07.14
- ふわふわのトゲトゲかわいい風船唐綿 2016.07.07
- コケとサボテンで箱庭 2016.06.13
- 南港の 森 2016.05.30
- 瓦屋根から南天青々と 2016.05.27
- フェンスで分断され2本になった1本の木 2016.05.20
- 井戸ポンプの余生 2016.05.19
- 全身葉っぱ、形状マイクっぽい木。 2016.05.15
- シンメトリーで街路樹見たら 2016.05.07
- 真横に生長する木 2 2016.04.29
- 新緑で幹までけむくじゃら 2016.04.25
- クスノキ見上げると、案外ドロッとしたもんを感じる。 2016.04.11
- 角刈り四つ 2016.04.08
- ねじれ桜 2016.04.06
- 止水栓のある楕円形のところから木が生えてる 2016.04.04
- 今日から4月。 2016.04.01
- 切り株から完全復活の木 2016.03.28
- 踊るサボテンなんとなく 2016.03.27
- カイヅカイブキのハゲ隠しでシェフレラ 2016.03.24
- 風呂釜からユッカ育つ育つ玄関先 2016.03.04
- 木に、へそ。 2016.03.02
- 朽ちた民家、軒先にサボテン。 2016.02.28
- 街路樹の幹に直接“ごみ捨てるな!!” 2016.02.26
- カイヅカイブキ、オブジェ。 2016.02.17
- バッサリ伐られて幹枝丸出しカイヅカイブキ 2016.02.10
- のどかな光景に写る木の 根と枝からみ 渾然一体 2016.02.06
- 石庭にサボテンひとつ 2016.01.31
- 木から針金のヒゲが 2016.01.06
- ヤナギの股からキリが生えてる 2016.01.04
- アホげ史上最高の繁茂ぶり… 2015.12.21
- 三股は珍しくも、二股のは普通なんや… 2015.12.18
- 看板咥えるウバメガシ 2015.12.17
- 和泉中央であれこれ思たこととか 2015.12.14
- 糺ノ森、見上げれば… 2015.12.09
- 路側の溝に生える3本のウバメガシ 2015.12.06
- 公園に、連理木。 2015.12.03
- 二種の木、共存。 2015.11.30
- カラスにかじられた柿の実 2015.11.29
- 秋おわり冬はじまる…ほか 2015.11.27
- 桜の紅葉一枚ヒガンバナの葉に刺さってる 2015.11.22
- 短い幹から枝がニョキニョキ駐車場の一本木 2015.11.21
- “キダチチョウセンアサガオ”って言うんか 2015.11.16
- 軟体動物の様な象の鼻の様な木 2015.11.14
- 街路樹とええ関係のオーシャンブルー 2015.11.09
- 切り株に、やどり草。2 2015.11.08
- 緑化 2015.11.06
- 根っこひとつで幹ふたつみっつの木色々多賀大社 2015.11.03
- エアコン室外機、木に取り込まれる。 2015.11.01
- ハチマキ状に家を伝う庭木 2015.10.30
- ウチワサボテンの“木” 2015.10.28
- “ど根性セイタカアワダチソウ”に花が咲く 2015.10.25
- 勝手に?人為的に?…妙な幹の入り組み様。 2015.10.18
- 土壁の 丸い窓から マキの木が 2015.10.15
- 根っこはこっちで幹は向こう、根元に南天宿ってる。 2015.10.13
- 境界線上に生え、縦に分断されつつも青々茂る木。 2015.10.12
- 巨木伐られてキノコ風 2015.10.07
- ばっさり斬られるも、知らん顔して復活を遂げる木。 2015.10.02
- 立派に一本立ちした木、胴に樽の腹巻。 2015.10.01
- 大きなビワの木、胴に空き缶用ゴミ箱。 2015.09.30
- はみ出る庭木 2015.09.26
- ど根性セイタカアワダチソウ 2015.09.24
- 桃色がかった白い彼岸花 2015.09.21
- 元町高架下のかなり変わった緑化 2015.09.20
- カイヅカイブキに花が咲く…? 2015.09.15
- 街路樹がカイヅカイブキ 2015.09.10
- 牛乳箱の余生 -- 植木鉢として 2015.09.03
- 歩道脇の柑橘の木、根元に発泡スチロール。 2015.08.31
- 植木鉢コケかけるも倒れずに踏ん張る木。 2015.08.21
- 喫茶店の上にまん丸の木が茂ってますけど 2015.08.13
- “木が樹を支える”… 2015.08.12
- 街路樹の植え込みがアスファルト舗装されてまっせ。 2015.08.07
- 岸和田は南町の一本木 2015.08.06
- エアコン室外機の熱風好みか草しげる 2 2015.08.01
- エアコン室外機の熱風好みか草しげる 2015.07.29
- 街路樹のイチョウ、アイビーにとりつかれ… 2015.07.10
- 根っことろける石垣の木 2015.07.05
- 保護樹木のクスノキ、根っこはみ出てる。 2015.06.25
- 柿の木、もう実ってる。 2015.06.14
- 3階建ビル林の中状態 2015.06.11
- どことなく昔の夏休みの空気感を放つ一角 2015.06.07
- 五角形角丸刈り生垣 2015.06.04
- 鳥飼のクワイ畑 2015.05.19
- 幹完全に腐るも新芽を出す老木 2015.05.09
- 樹木がビルトインされた家屋 2015.05.04
- ツタ青々と触手を伸ばす…もう夏でっせ 2015.04.27
- 大アロエとデカイ竜舌蘭、サボテン添え。 2015.04.16
- “縁結びの最強スポット!”は、根っこ一体化した和合の木だらけ。 2015.04.11
- ど根性桜 2015.04.10
- 駅前の小さな草むら正雀の シュロもあって南の島っぽ 2015.04.04
- イチジクの木、まるで造形物。 2015.03.14
- 防火水槽 146 ■ 奈良県宇陀市榛原萩原2429 2015.03.09
- 切り株土に還り、そこに草宿る。 2015.03.07
- 戦いに勝ってスッキリか、相棒をなくし喪失感でいっぱいか… 2015.03.04
- 切り株から新しい木生えてる 2015.02.27
- 切り株に、やどり草。 2015.02.21
- 葉ボタン、野生化。 2015.02.17
- ここの家もあの8枚葉に覆われてまっせ 2015.02.12
- みどりに覆われた家屋の根元は 2015.02.10
- 残された橋脚、そこにシュロ青々と 2015.01.31
- 根っこ一体化、二種の木。 2015.01.24
- 三軒家の一本松 2015.01.22
- 樹と添え木 横断歩道と足跡と 2015.01.13
- 植え込み勝手に 02 ◎ 神戸市中央区下山手通8−7−23 2015.01.06
- カイヅカイブキ、超丸刈り。 2015.01.04
- 90度曲がる坪庭の名木 2014.12.28
- 植え込み勝手に 01 ◎ 東住吉区東田辺3-26−37 2014.12.23
- 奇妙な坪庭 2014.12.22
- 昭和なプラ看板 100 ● メナード化粧品 2014.12.04
- 何げな秋の光景 - 岸和田にて 2014.11.27
- 幹伐られ、鉢剥ぎ取られも復活する観葉植物 2014.11.24
- 玄関脇の立派なユッカ、鉢植えや。 2014.11.23
- 長屋の袖の5本の木 2014.11.14
- 木箱の街路樹 2014.11.07
- 淀で雑感 2014.10.10
- 同じ実とは思えんな 2014.10.05
- 文化住宅裏手にひっそりど根性タマスダレ 2014.09.25
- 股裂け桜 2014.09.20
- 街路樹化した楓 2014.09.19
- 家に組み込まれた松の木 2014.09.02
- コンクリごみ箱に生息するアロエ など。 2014.07.19
- 木の電柱、てっぺんに木。 2014.07.06
- 生垣、玄関の上にもアーチ状で。 2014.06.29
- ブロック塀に木の幹 2014.06.22
- 立体看板のてっぺんでツタ茂る 2014.06.21
- 巨大雑草 2014.06.20
- クルマの屋根に一面のコケ 2014.06.18
- グルッと一回転してる木の幹 2014.06.13
- 霧雨の夕暮れに、あじさい。 2014.06.08
- 植木鉢、服と化す。 2014.05.26
- 住宅街の小さい小さい森は玄関アプローチ 2014.05.25
- 幹だらけなんか枝だらけなんか 2014.05.18
- 切り株の横から新芽出て林になってる 2014.05.09
- サクラなき桜通りにハナミズキ 2014.04.28
- 生長する木、歪むレンガ塀。 2014.04.19
- パイロン役の鉢植えの三本足の鉢ええ感じ 2014.04.16
- 隣同士でええ距離感保つ2本の街路樹 2014.04.09
- 出町柳の柳と桜 2014年、春。 2014.04.08
- ツンツン植物の葉っぱ結ばれているけど、何の意味があるのかいな? 2014.04.05
- 鉢植えからにしては巨大過ぎの街路樹化したガジュマル 2014.04.03
- ひとつの枝に紅梅白梅 2014.03.24
- 丸刈りのツゲの植え込みにまじって、ひとつだけモヒカンがある。 2014.03.16
- 街中のモルタル小屋の屋根上に林があるわ。 2014.02.27
- 道端の植物の繁り様が…不気味やわ。 2014.02.23
- ブロック塀壊すシュロ 2014.02.18
- 民家の玄関のぶっといサボテン 2014.02.12
- 街路樹の木肌、気色悪いほどコブだらけ。 2014.02.04
- 勝手に生えてる京の町の南天ええ感じ。 2013.12.13
- 大阪城公園の秋景色 2013.12.06
- 服部駅ホームにそびえる御神木 2013.11.04
- ツタに覆われた民家。よく見たら給湯器まで覆われているけど… 2013.11.02
- 入り組んで枝か幹かわからん様になってる木。 2013.10.30
- 木の幹から枝が垂れ落ちてる… 2013.10.27
- 建物から木、ねきにネコ。 2013.10.19
- これが、彼岸花の葉っぱなんや。 2013.10.17
- 苗木の添え木、いつまでいるんやか。 2013.10.13
- 立派な樹、じつは鉢の木。 2013.10.08
- 木の幹に、コブがあるけど。 2013.09.28
- 彼岸の入りの彼岸花…一日前のですけど。 2013.09.20
- 鉢植えのビワの木、自立のとき。 2013.09.15
- 建物にピッタリ収まったツンツン植物 2013.09.04
- 懐かしの蓑虫だらけの街路樹。 2013.09.03
- トゲトゲのひいらぎ、かろうじて立ってるけど… 2013.08.21
- 根っこが植木鉢のカタチしとる。 2013.08.02
- 小さい鉢からようこんな大きなってからに。 2013.07.20
- 変わった枝振りやとただただ感じた樹木、続編。 2013.07.14
- 鴫野の笹薮、その翌日。 2013.07.08
- だんご3兄弟的街路樹…って違うな。 2013.07.02
- 八尾市制施行五十周年記念の木 2013.06.30
- 街路樹のネキに残る切り株 2013.06.23
- 幹腐って伐られても生き抜く。 2013.06.09
- 2/3侵蝕済、今夏完全制覇なるか。 2013.05.01
- 文化住宅の片隅の観葉植物、まるでエア プランツや。 2013.04.16
- 妙なところでサボテン増殖気色悪。 2013.04.11
- 出町柳の柳と桜 2013年、春。 2013.04.03
- 坪庭付文化住宅 2013.03.31
- 枝なし、幹だけ。 2013.03.27
- 二次元化した観音竹 2013.03.18
- 変わった枝振りやとただただ感じた樹木 2013.03.17
- サボテン畑。 2013.03.10
- 根っこの凸凹鳥の足みたいで雑感。 2013.03.01
- 町の医院、緑に囲まれてます。 2013.02.12
- 玄関の向こう、ツタが密生。 2013.01.24
- 根っこむき出し…元鉢植えであろう街路樹。 2013.01.07
- シュロ、うまいこと別の植物を纏うてる。 2012.12.15
- 道端の勝手木を坪庭に。 2012.11.30
- 路端のコンクリの隙間から生えてきた植物が見事に窓を飾ってる。 2012.11.21
- 何とも寒々しい緑化やことで… 2012.11.15
- 発泡スチロール突き破って街路樹化したビワの木。 2012.11.09
- あぶない感のある植物。 2012.10.28
- 路上にお庭風の木…よく見れば瓶ビールのケースにから生長してる。 2012.10.17
- 彼岸花、赤も白も同じ茎から咲いてる。 2012.10.02
- 籠の網突き破って街路樹と化す植物。 2012.09.26
- 切り株に、年輪ふたつ。 2012.09.20
- 幹だけ残されてもなぁ…でもオモロいな。 2012.09.15
- 本町橋より中大江公園に移植されたサクラの木 2012.08.18
- 色素抜け パイロンの中 温室に 2012.08.10
- アロエ畑…たぶん。 2012.08.03
- 会所枡に根を下ろす脱法街路樹? 2012.07.24
- ビルの凹みの私有御神木。 2012.07.14
- またまたガジュマル、今度はエビ反って頑張ってる。 2012.07.08
- 塩ビの筒から笹がツンツンボサ頭。 2012.07.07
- 路傍の石と化した切り株… 2012.07.03
- ぶっといV字形、モヒカン風ツンツン…これユッカかな? 2012.07.01
- 道路上の庭木…私設街路樹? 2012.06.19
- 樹木の近所付き合いも難儀やろなぁ。 2012.06.06
- 完全に木と一体化していた看板が…なくなってる。 2012.05.27
- さくらんぼ、ソメイヨシノにもなるんや… 2012.05.26
- 桜の木、真横に伸びてる。 2012.05.18
- 防火水槽 88 ■ 西成区千本北1-5-19 2012.05.16
- シュロ、ツタを着てる。 2012.05.15
- 途中伐られ、先端と根っこのみ残るツタ。 2012.05.11
- 文化住宅、新緑のツタに覆われ… 2012.05.10
- 玄関前、会所桝で生きるユッカ一家ツンツン。 2012.05.08
- 「玄関の向こうはジャングル」な家。 2012.04.28
- シュロ、長屋で育ちすぎ… 2012.04.17
- 鉢割れた鉢植えのシュロすくすくと 2012.04.03
- “御神木、未満。”と不意に2度目の遭遇。 2012.03.21
- 家の壁から樹木がニョキッと。 2012.03.12
- 住之江区安立4の観葉植物 2012.03.01
- 鉢植え卒業。地植え化したビワの木。 2012.02.17
- 上にドラゴン、下にユッカでええ感じ。高野線脇、木造家屋。 2012.02.13
- 洋館を覆うツタの気色悪いこと… 2012.02.02
- またもガジュマルか?根がえらいことになってる。 2012.01.19
- 松の枝振りで新年を愛でつつ…鬼瓦が変やなと思う。 2012.01.01
- 見事な角刈りで新年に備える。 2011.12.31
- 枯れてもて 幹だけ残る 網の上 2011.12.21
- タマネギの根、ネット越しに。 2011.12.14
- 発泡スチロール突き破って隙間から大地に根を下ろす木。 2011.12.13
- 馬場町、街路樹の紅葉。 2011.11.21
- “木津川アート2011”へ行って、雑感あれこれ。 2011.11.04
- 大阪市公館の一般公開へ。 2011.11.01
- 朝顔似“オーシャンブルー”、10月下旬にしてこの茂り様。 2011.10.22
- 木壁から樹木が。 2011.10.16
- 木の幹、分岐の後に一本化してる。 2011.09.19
- ガジュマルの根、見事にがじゅまってる。 2011.09.02
- 巨木、ぴったりブロック塀に収まる。 2011.08.24
- 「根っここっち、葉っぱ向こう」に思う。 2011.07.19
- 緑地帯が笹薮に 2011.07.07
- コンクリごみ箱もまたゴミ也。? 2011.07.03
- ツタまみれ、ビルが見えん。 2011.06.22
- 街路灯と街路樹、角材付けてH形。 2011.06.07
- 新緑にネコ。 2011.05.02
- キューブ坪庭 2011.04.29
- 鉢植えにしてはデカい木。 2011.04.28
- カラフル庭木!…ちゃうわ。 2011.04.18
- 2011年の春景色、呑気。 2011.04.16
- 河内のど根性樹木。 2011.04.15
- 2次元の木 2011.04.06
- 鳥の巣っぽい木、名木か? 2011.03.09
- 巨大樹木かモリゾーか? …否々。 2010.12.17
- はみ出る庭木。 2010.12.16
- 看板を支える街路樹…ん? 2010.12.13
- 紅葉のユキヤナギに花が咲く。 2010.12.08
- 今川公園の紅葉 2010.11.25
- 木が木を取り込む。 2010.11.21
- 土壁と枯れ樹木… 2010.11.14
- 紫で三角の葉っぱ。 2010.11.13
- どこかフラダンス風の、木。 2010.10.28
- うねる街路樹 2010.10.17
- ナミイタ小屋とツンツン植物ええ感じ 2010.07.21
- 車止め看板的植物 2010.06.19
- 葉っぱまみれ、毛むくじゃら。 2010.06.17
- クスノキにシュロが生えてる! 2010.06.04
- コンクリブロックの穴ポコで生きる植物。 2010.05.30
- 真横に生長する木 2010.05.27
- 金網で分断されつつ一体化する木。 2010.05.17
- おかげ燈籠ともちの木地蔵の木 2010.04.25
- ブロックの穴ポコに咲く花 2010.04.22
- 高濱神社御旅所の木と“笹から狛犬” 2010.04.13
- 『京・植物園の春』 2010.04.11
- 出町柳のヤナギがヤバい。 2010.04.09
- 木に木が突き刺さっている… 2010.04.05
- 何やオモロてホッとする。3 2010.03.26
- 勝手に生長? いや調和してるわ。 2010.03.19
- 防火水槽 26 ■ 東成区中本3−15 2010.03.08
- 角刈りと丸坊主…いや、■ー●か。 2010.02.23
- 1979年に松田がしたこと…杉田も同罪。 2010.02.13
- シュロとユッカ 2010.02.07
- アロエの開花 2010.02.06
- 竜舌蘭の開花 2010.02.05
- シュロ畑 2010.02.03
- ここも大阪市内…鶴見緑地、冬の夕景。 2010.01.27
- シュロと電柱とオッサン。 2010.01.14
- 何やオモロてホッとする。2 2010.01.07
- 白山公園の御神木(?) 2009.12.02
- 防火水槽 16、17 ■ 東大阪市高井田西3−3−3 2009.12.01
- 植物、反逆中か 2009.11.23
- 何やオモロてホッとする。 2009.11.15
- 防火水槽 13 ■ 東住吉区北田辺3−4−16 2009.11.01
- 違法街路樹 2 2009.10.27
- “ど根性トクサ”と“放置サボテン” 2009.10.24
- 笑えて、ちょっと心温まるブロック塀やこと 2009.10.03
- 防火水槽 7 ■ 東成区大今里4-25-18 2009.09.26
- ニオイで秋を感じた。 2009.09.19
- 花びら6枚のキキョウ 2009.09.15
- 街中の ただの草むら 懐かしわぁ 2009.08.27
- 高級住宅地の反対運動は、 2009.08.26
- 外来種っぽい植物見て思ったこと 2009.08.04
- 椎茸か? 2009.07.05
- 樹木に呑み込まれた記念碑 2009.07.02
- 朝顔似。けど似て非なるもの“オーシャンブルー” 2009.06.15
- 和風テイスト ど根性草 2009.05.25
- カイヅカイブキのトゲトゲ 2009.05.22
- 屋根の上から木が生えとる 2009.05.12
- 葉牡丹、菜の花になる…当たり前 2009.04.21
- 妙に艶かしい藤と金属柱の関係 2009.02.10
- クルミの実、二面体と三面体。 2008.10.16
- ど根性夏すいせんどすえ 2008.10.04
- マンションに宿り草 2008.09.23
- 人工松の木肌、見事かな 2008.09.06
- 花びら4枚のキキョウ 2008.07.19
- 御神木、未満。 2008.07.12
- 完璧に一体化した看板と街路樹! 2008.06.26
- シダの葉っぱの付き方が2種類あるわ。 2008.06.13
- ひまわり咲いてましたで、5月やと言うのに。 2008.05.17
- 超遅咲き、ほっこり感満開。 2008.04.29
- これぞバンブーハウスや 2008.04.07
- 違法街路樹 2008.03.22
- 残り木の枝… 2008.02.12
- インチキ蔦をライバル視する天然雑草 2008.01.16
- 何とも艶かしい大根やこと… 2007.12.05
- 排水枡に木が茂ってるわ。 2007.11.23
- ぎんなんの実、二面体と三面体。 2007.11.07
- よくある光景と言えばよくある光景。 2007.10.15
- 白い彼岸花や! 2007.10.08
- 「ど根性雑草…」その後 2007.08.06
- 台所で知らん間に何かが発芽 2007.07.31
- ど根性雑草… 2007.07.21
最近のコメント