ワンカップのフタに“アーモンド”
岸和田市某所で仕事。南海は泉大津駅で待ち合わせ…ってことでサクッとあたり散歩してましたら、ちょっとピーク過ぎ若葉もちらほらあるもまぁ綺麗に咲いてるピンクの花の木。
「春ですなぁ」程度に眺め通り過ぎよと思いますれば、枝に名札が。
そうか…これがアーモンドなんやっ。よく“サクラとアーモンドは似てる”と耳にしますけど「これがアーモンドです」と知って見たのは初めてかもしれません。花もそうですけど、幹も似てますなぁ。
きっとこの前を通り過ぎる人たちが春先に「サクラきれいなぁ」と歩いてはる状況に心痛めてはるこちらのお方がこの様に書いて道ゆく人々に知らせてはるんでしょうなぁ。
そのおこないにちょっとホッコリ。それに輪をかけて「ええやん♡」と思ったのがこの、プレートになってる丸いヤツ。絶対そうやとは言い切れませんけどこれ、カップ酒のフタとちゃうかなぁと思いまして。
調べてみますとワンカップ大関のそれとは違う様子。ま、これ以上調べんとこ。「ワンカップのフタに“アーモンド”とあるわ」の方が…楽しいもんなぁ。
| 固定リンク | 4
「何げな」カテゴリの記事
- 建物と建物の隙間の塀のガラス片(2025.04.24)
- 詫びた一角、漂わん寂しさ。(2025.04.21)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 宣伝せん広告塔にあれこれ(2025.04.14)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- ワンカップのフタに“アーモンド”(2025.04.04)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- ソテツ、刈り上げ。(2024.12.03)
コメント