« 秋田市中通二丁目6−2から見える4−3の眺め二景 | トップページ | 花見するも「寒ぅ〜」と1時間で退散 »

2025年3月29日 (土)

吉野は下市町のタケノコ山にて勤労奉仕

 コロナ禍もありましたけど何となくお手伝いすることがなかった吉野は下市町にある“タケノコ山”の保全活動(?)にお邪魔してきました。
Takekiri1Takekiri2 記事にしてないだけなのかもしれませんけど、拙ブログでの記録によると10年以上ぶりのことの様で…それ知るとなおのこと時の流れの速さに驚かされます。
 今回の参加者は山持ちのおふたり以外にうちのひととお子の三人だけ。大変やということよりも、他者の都合なり仕切りを気にせんと作業に没頭できるのがもう、心地よすぎまして。スカッとしまっせ。
 斜面に立ちながら枯れた竹やら斜めに生えて倒れている竹を伐っては短く裁断しては下の広場に落としていくのが作業の基本。これが以前にも記しているかと思いますけどもうとても気持ちよくて。雑念から解き放たれた中で無心に作業を遂行していくってのは、案外日々の生活の中ではないってことなんでしょうなぁ。吉野杉の花粉も飛びまくってることでしょうから一応マスクしてやってましたけど、えげつない状態にならなんだところをみると、気分スッキリっちゅうのも花粉症には効果絶大ってことなんかもしれません(=主観的な人体実験による)。
 スカッとしたことと同様、嬉しかったのが「老いたなぁ」と思わんで済んだこと。思い通りに動くことができ、上息苦しさもなく筋肉痛にもならんで済んだという事実はお子も認めるところ。まだまだ老けてはいられません…ってまぁ別に老けてもええんですけも老けたくはありません。
 ちなみに写真はお子が撮ってくれたもの。十数年前には考えられなんだ成長の証…って、ただただスマホの機能が進歩しただけ、かもしれません。
 最後に大和肉鶏の炊き込みご飯と豚汁頂いて大満足。お子は超大満足。ご馳走さんでした。さっ1ヶ月ほど経って、ええタケノコ獲れるかな。

(於:奈良県下市町)人気ブログランキング 雑念から解き放たれた中での肉体労働、ナンボでもしまっせ…いつまでもこなせる状態にありたいなぁ。

※関連記事:
恒例のタケノコ掘りで里山についてあれこれ思う。』2012年5月 記

無心に“竹切り”、心もヤブも超晴れバレ。』 2009年5月 記

| |

« 秋田市中通二丁目6−2から見える4−3の眺め二景 | トップページ | 花見するも「寒ぅ〜」と1時間で退散 »

外国語のローマ字表記」カテゴリの記事

思ったこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秋田市中通二丁目6−2から見える4−3の眺め二景 | トップページ | 花見するも「寒ぅ〜」と1時間で退散 »