昭和なプラ看板 331 ● 清酒 金盃
近鉄は信貴山口駅前に残る昔からある酒屋さん…と言ってももう自販機だけの商いになってしもてる風情ですが、そこに色褪せるも残る“清酒 金盃”の看板。
“キンパイでカンパイ”…幼少の頃、サンテレビだったか動かへんCMでよく耳にしたフレーズ。そうや、きっとこの看板もその頃からあった気がします。と言うことは半世紀以上前のモノかもしれません。よくぞ御無事で。
金盃の金盃酒造は灘五郷のひとつ西郷にある蔵元。震災の数年後のいち時期、廃業したとかしてないとかもひとつよくわからん状態やったことがありました。
wikiの灘五郷のページを見ると某醸造機器会社の支援を受け復活し今に至るとのことの様ですのでやはり一旦市場から“金盃”が消えた時代があった様です。ちなみに私も廃業したとの情報を得てどこかの酒屋さんで一本残る“辛口 上撰”を買った覚えがあります。まぁ…味は忘れましたけど。
そんなことがあったからなのかどうかはわかりませんが、“金盃”を名乗る居酒屋さんながら、他社の酒を提供しているという情報も割と見かけます。
“金盃”のほか、“横綱”の酒名でも出荷されている様子。かつて…四半世紀以上前でしょうか“金盃菊正宗”という名で世に問い、新聞広告(確か色刷りやったと記憶する)まで出して昔愛された酒質でその再デビュー(?)を飾らはったこともありましたけど、ね。そらぁ菊正宗酒造も黙ってられんかったことでしょう。
看板の“金の盃の絵”もひび割れて痛々しい限り。ちなみに自販機にて売られていた日本酒は“長龍”の大入カップ200、でした。
| 固定リンク | 4
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 334 ● 昭和ストアフロント(2025.04.22)
- 昭和なプラ看板 333 ● なるほどよい酒 長龍(2025.04.12)
- 昭和なプラ看板 332 ● 松下電工 住まいの相談室 新建築チェーン会員(2025.03.31)
- 昭和なプラ看板 331 ● 清酒 金盃(2025.03.18)
- 昭和なプラ看板 330 ● 住友カード VISA(2025.03.08)
「河内」カテゴリの記事
- 隠れ猫、ややパンダ風。(2025.04.26)
- 昭和なナミイタ建屋、GEの室外機付き。(2025.04.27)
- 懐かしのちょっとハイカラ呼鈴ボタン(2025.04.23)
- 昭和なプラ看板 334 ● 昭和ストアフロント(2025.04.22)
コメント
キンパイでカンパイと言えば正月競馬のことと思っていました。もう自分の世代では金盃の銘柄やCMはほぼ認知度がないように思います。字づらだけは見た記憶があるんですが。
ところでお店の坂上和商店さん、この界隈では「さかじょう」と読むことが殆どですね。幼少時に山のネキに住んでた頃、同級生や商店など「さかじょう」であふれていました。でも八尾でもやや西側に引っ越したらまず聞かない名前になっていました。
何年か経って恩智出身(だったと思う)の坂上みきさんがこの地域特有の呼び方だと言っているのを聞いて変に納得した記憶があります。
投稿: 銀ベェ | 2025年3月27日 (木) 23時21分
●銀ベェさま
…と言うことは銀ベェさんはお若いお方なんですね。勝手に同世代やと思っていたもんで、はい。
坂上さん。そうそう私は長いこと高安山のネキに住んではる坂上姓のひとを知ることがなく、10年ほど前に初めて知った次第です。
農協の直売所で生産者さんの名に“坂上”さんを見ると「八尾の東部で作ったヤツなんやな」と思いますね。
坂上みきさんのことは、ちょっと存じ上げませんでした。今度茶の湯の稽古の時にでも訊いてみます。
いつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2025年3月31日 (月) 00時14分