屋根のある路地…東成区神路にて
アーケード…とは言えませんかなぁ。
そうですなぁ半世紀ほど前までは公道か私道かは別としてこの様に道の上に屋根がある図を見かけたもんですけど、気がつけば見かけん様になったもんです。
見たところシャッターが閉まっていてもうやってはれへん風情でしたけど、きっとかつてはお店があったんでしょう。それ思うと見た目はともかく、機能としてはアーケードってことですね。
個人商店激減という現実を思うとこの手の屋根もまぁ見納めでしょう。きょうび商店街のアーケードも撤去される時代ですもんね。
(於:東成区) 個人商店どころかそもそもリアル店舗でモノ買わん様になってるもんなぁ。ええんかいな。
※関連記事:
『屋根のある路地…生駒市本町にて』 20145年9月 記
| 4
コメント
ご無沙汰しております。
このアーケード、残り物みたいですね。Googleマップストリートビューの2014年見ると前の筋がアーケードでその分岐がこのアーケード・・・ってご存知ですよね。
しかし大阪はアーケード多いですね!
投稿: ウエルビー号 | 2025年3月19日 (水) 19時02分
●ウエルビー号さま
ご無沙汰しております。まだここにアクセスしてくれてはったんですね。嬉しいです。
Twitterの方にも同じ様なコメント頂いてました。
はい…知りませんでした。あまりにも「昔からここらはアーケードありませんょ」な街の風情でしたので。
お教え頂き御礼申し上げます。
またのコメント、お待ちしております。
投稿: 山本龍造 | 2025年3月20日 (木) 10時43分