« ▶︎ ▼ ▶︎ は ト マ ト | トップページ | 伊丹13:39 → 青森15:26 »

2025年2月16日 (日)

“ダイキンの農業機械”

 過日クルマの運転中に見かけた錆びたブリキ看板。「“ダイキン”に“農業…”て書いてあった気がするで」と戻って確かめてみますれば、やっぱり。
Daikin1 Daikin2 見ての通り、そこには“ダイキン農業機械”の文字。“性能!!”のフレーズに時代を感じます。
 ダイキンが農機具を手掛けてるとは聞いたことがないので「同名の別会社やろ」と思いましたがそこに記されたマークが、あのダイキンの旧社章。と言うことはかつてダイキンは農業機械を手掛けていたんですね。
 ほんまかいなと調べますと、ダイキン耕耘機の説明を当時のカタログとともに紹介してはるサイトがありました。
 ダイキンのサイトにはもひとつこれといった説明がないなぁと思いましたがPDF化された『ダイキン工業 90年史』という本の63〜64頁あたりに記されていました。
 その資料によりますと、農機具は戦後まもなく農業用発動機からはじめ様々な農機具を手掛けていたものの、不採算を理由に1971年、ヤンマー農機に譲渡したとのこと。400もの特許もその時に譲渡したとありますが、ヤンマーのサイトにはそういう記載はちょっと見つけることができませんでした。
 普通の市民にとっては“空気で答えを出す会社”のエアコンの会社ということくらいしか知りませんでしたが、世界一の空調事業以外にフッ素化学製品も世界第二位。全従業員の8割が日本国外で働いているという世界企業とのこと。それを知るとますますこの看板が愛おしく思えてきます。あっ、そう言えば“ダイキン”が“大阪金属”の略やというのも近年知った次第。ダイハツ同様、贔屓にせんとあきませんな。

(於:和歌山県有田川町)人気ブログランキング 上に置かれた消防用のホース(?)もええあじ出してるな。

※関連記事:
昭和なプラ看板 37 ● ダイキン ルームエヤコン』 2009年12月 記

| |

« ▶︎ ▼ ▶︎ は ト マ ト | トップページ | 伊丹13:39 → 青森15:26 »

懐かし…」カテゴリの記事

看板」カテゴリの記事

大阪、京都以外」カテゴリの記事

コメント

あ、ここ知ってます!(笑)
某鉄道の旧終点の近くですよね。先を越されました!w
当方も調べてみたんですが、同じく個人の方のサイトでしか
情報が見つけられませんでした。

そうですか、「90年史」というのに書かれてあるのですね。今度読んでみます。

ダイキンって、砲弾なんかも造ってるんですよね。
軍需産業でもあるなんて、ちょっと驚きです(笑)。

投稿: tatsuya-zz | 2025年2月20日 (木) 07時34分

●tatsuya-zzさま
はっは、早いモン勝ちでっせ…とか何とか。
多木肥料の看板とか、こっちも先越されています…ってまぁ勝ち負けの問題ではない訳でtatsuya-zzさんの記事も楽しみにしておきますね。
で、そうそう。ダイキンは軍需産業にも関わってはるというのはうっすら聞いたことがあります。それが“砲弾”やとは知りませんでした。

いつもコメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2025年2月22日 (土) 16時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ▶︎ ▼ ▶︎ は ト マ ト | トップページ | 伊丹13:39 → 青森15:26 »