長堂一丁目15のワシントンヤシ
えげつない高さに生長するってことは何度か記事化して知ってはいるも、不意に街かどで出会うと圧倒されますわ。
電信柱よりはるかに高いってあんた、これが南国やとかリゾート地で見ると何とも思わんのですけど。
なんぼそういう植物やと言え、このやんちょろい幹でよくまぁ保ってることで。ちょっとマヌケっぽいなぁ…ってそこがデカいながらも愛らしいところですな。
※関連記事:
『孤高の一本ワシントンヤシ』 2023年6月 記
『浜寺諏訪森町中にそびえる柱サボテン立派すぎ』 2021年9月 記
『播磨町3-6の巨大シュロ』 2020年12月 記
『シュロ、長屋で育ちすぎ…』 2012年4月 記
| 固定リンク | 4
「植物」カテゴリの記事
- 大阪城梅園、午後2時59分。(2025.03.14)
- 完全武装の笹(2025.03.10)
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- 植物混然一体状態、公園の片隅。(2025.03.02)
- 長堂一丁目15のワシントンヤシ(2025.02.28)
「河内」カテゴリの記事
- 無町名無丁目無番地な横沼町二丁目4(2025.03.16)
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- むかし恩智町◯丁目5**番地、いま恩智北町二丁目135。(2025.03.03)
コメント