環状線鶴橋駅ホーム下の一角ええ感じ 2
滅多に歩かん場所ながら、その度に感じるもんがあります。
ついつい立ち止まり2枚3枚。調整しますとなおよろし。
一年前の記事の写真同様こっちから見ても独特の風情がありますわ。
てなこと思いつつ前回の記事にある“関連記事”をクリックしますれば…そうでした。こっち側から撮ったのは二回目やったんでした。その写真、2008年か…随分写真のテイストが違うもんです。わがの感覚が変わったというのもありますけど、デジタル技術の進化の表れでしょう。ほぼ思い通り。有り難いことです。
(於:天王寺区) LUUPいっぱい。「似合わんなぁ」思うもバッチリ合ってる気がする。
※関連記事:
『環状線は鶴橋駅内まわりホーム下、午後4時13分。』 2008年6月 記
『環状線鶴橋駅ホーム下の一角ええ感じ』 2008年6月 記
| 固定リンク | 4
「写真」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 田原市中山町大松上、午前7時38分。(2025.01.07)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント