« 何げにかわいい塩ビ管と、 | トップページ | 表示板の字、カクカクで独特。 »

2024年12月22日 (日)

今日的物流倉庫

 ここ十数年、大型の物流倉庫がドンドン建設されていて、しかもどこもフル回転って感じ。
 「今まではどういう風に回してたんやろ」と、思うほどに建ちまくってます。淀川右岸やと茨木や高槻、左岸やと枚方や交野あたりで激増中。
 どこもほぼ同じ様なつくりでトラックが上の方の階まで行けるレイアウト。改めて見上げるとなかなかカッコよろしい、で一枚。
Mbrg  何となく建屋もトラックもミニチュア風に見えます…って、それだけでっかい“装置”ってことですな。まぁこんだけネットでモノ買う時代やってこと思うとデッカイのが次々ドンドン…当たり前ですわな。

(於:交野市)人気ブログランキング 2024年問題って解決してへんはずながら世間回ってるのはどういうことなんやろ。

| |

« 何げにかわいい塩ビ管と、 | トップページ | 表示板の字、カクカクで独特。 »

社会」カテゴリの記事

建造物」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

物流倉庫かっこいいですね
私は鉄オタではないのですが列車を眺めるのは好きでして車両基地を見かけるとついコーフンします
新幹線は長らく乗ってませんが、吹田あたりに車両基地ありますでしょ?もうガラス窓に鼻をくっつけんばかりにして通り過ぎる一瞬を楽しんだものでありました。先日久しぶりにJR京都線に乗ったのですが、貨物列車の基地の横を通るのですね!貨物列車は子供のころから特に好きです。貨物列車が目の前を通るとつい「えっさほいさえっさほいさ」と掛け声掛けたくなったり、ありがとおおおお!と叫びたくなります
私はヘンでしょうか( ゚Д゚)
物流を支えてくれる人と機械に感謝(^^)

投稿: ナナシー | 2024年12月25日 (水) 12時43分

●ナナシーさま
物流倉庫もトラックも、操車場も貨物列車もカッコよろしいですよねー。その昔は国鉄沿線に住みたかったです。貨物列車を日常的に見たかったもんで。
龍華操車場があった頃には関西本線にも貨物列車が走っていましたがいまはどうなんでしょう。
時々おおさか東線(城東貨物線)に貨物列車を見るとやっぱり盛り上がります。そらまぁほんとはディーゼル機関車の方がええなとは思いますけど。

コメントにレス激遅ですいませんです。

投稿: 山本龍造 | 2024年12月30日 (月) 22時48分

子供のころ阪和線沿線に住んでおりました
貨物列車がよく通りましたよ
石炭?はカゴにそのまんま盛り上げてあって、ホームから手を伸ばしてつかんでみたいなあと子供心に思ったものでした

投稿: ナナシー | 2024年12月31日 (火) 19時21分

●ナナシーさま
石炭で思い出した鉄道絡みの話。
龍華に操車場があった頃、一本だけ奈良から汽車が来ていて、中まで入り込むわ運転台に乗り込むわで、そのついでに炭水車の石炭、いや豆炭でしたがそれを掴んでは燃焼室を開けて放り込んだりしてそらもう好き勝手に遊んでましたけど怒られた記憶がまったくありませんわ。
ええ時代に生まれたもんやなとしみじみ。

コメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2025年1月 2日 (木) 09時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 何げにかわいい塩ビ管と、 | トップページ | 表示板の字、カクカクで独特。 »