冷蔵庫、20年稼働し続けるも壊れる。
先日、冷蔵庫が最期を迎えました。
長いこともったなぁ。扉を開けて確認しますと2004年製。そうか、“家電10年”というコトバがありますが…ってありませんけど何や10年経ったら故障するもんやと言われる中、20年も壊れなんだんですなぁ。しかもエアコンとかと違て24時間365日稼働し続けての20年です。素晴らしい商品と出会ったもんやと感謝感激もひとしお。有り難う日立さん。さすがは通天閣を広告塔にしてはるだけのことはあります。
20年か。考えてみたら我がの人生の1/3の食生活を支えてくれてたんや思うとますますその長持ちさを思います。
そして今日、新しい冷蔵庫がやってきました。もちろん日立製。見た目はアクセントがなくなってよりフラットでシュッとしたデザインにりましたね。その変化、アサヒビールのスーパードライのレッテルが数年前に変更されたのと同じニュアンスを感じます。
他には縦長になり、庫内照明が発光ダイオードの白い光に、そして、野菜室と冷凍庫の位置関係が逆転したこと、これがいちばんの変更点ですね。ここ四半世紀ほどの間に冷凍食品の地位が飛躍的に向上した結果のことなんでしょう。まぁ…野菜好き加工食品もひとつなうちとしては、釈然とせん変更点ですけどね。
今度のもきっと20年は壊れんことでしょう。そうか、20年先な、20年…ええっ。何や滅入ってきました。KANさん同じ年生まれにして亡くなってちょうど今日で一年なんやなぁ…って何も残してない我がとは別次元のことですかいな。
| 固定リンク | 9
「思ったこと」カテゴリの記事
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- そう言えば瓶ビールも自販機で売ってたな。(2025.01.19)
- 昭和なプラ看板 325 ● One CUP OZEKI ワンカップ大関(2025.01.18)
- 1月17日に、雑感。(2025.01.17)
- 初釜で雑感(2025.01.11)
コメント
日立製あこがれますがスペースの問題で導入できません・・・残念
我が家の冷凍庫もほぼ活用しておらずの状態で、保冷剤置き場と化しています
停電の場合はこの保冷剤を冷蔵室・野菜室に移動させて活躍してもらう予定です
投稿: ナナシー | 2024年11月17日 (日) 15時23分
●ナナシーさま
冷凍室はね…じつはパンパンに入ってるんです。何でこんな状態やねんってほどに。
で、今回の買い替えを機に一掃しましたわ。
食べきれんもんをドンドン凍らしてすっかり忘れてもったいないことですね。
きっとそのうち新調のこれもそうなるんかなぁ…
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2024年11月22日 (金) 10時33分