楠根川を跨ぐ水道管の塗装垂れてプックリ
楠根川に架かる水道管(たぶん)。真ん中らへんで垂れてまっせ。お子は「ここからシャワーでもでるんちゃう?」と言いますけど…ちゃうんちゃうかと。
これは何かの装置というより塗装が垂れてると思うんですけど、どうでしょ?
念のためにとストリートビューで現在と過去を見比べますれば一目瞭然、2018年の時点では垂れてません。2021年頃から垂れ始め2024年にはプックリの垂れっぷり。漏水と重力でこうなったんやないかと解釈して間違いないんちゃうでしょうか。
まぁ…漏れなんだらええとも思いますけどこの状態を何年もほったらかしにしといて平気っちゅう感覚が何とも呑気でよろしいな。おかげでネタひとついただきっ。とは言え、素人からすると「ええんかいな」て思いますけど。
| 固定リンク | 6
「社会」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「河内」カテゴリの記事
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
- 本日も奉仕品なし(2025.01.15)
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
コメント