運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。
船場は古くから繊維の街。中に江綿もありますがそこに、こんな表示板があります。
今もまぁ品物やら量、行先に応じて運送会社を変えてはる荷主さん多くあると思いますけど、こないに使い分けするって発送前の荷物の仕分けだけでも大変ちゃいますかね。
その運送会社の数いったいいくつあるねんと数えますれば42社。それだけの会社が棲み分けしてるんですねぇ…っていやいや、これはまぁかつてのことでしょう。
知らん運送会社いっぱいあっていったいこのうち現存する会社はいくつあるのかと調べはじめましたが…断念。検索でヒットせん屋号いっぱいありまして門外漢には手に負えません。屋号変えてやってる会社もあるでしょうけどこれ、かなりの数が集約されているのではないでしょうか。
まぁどんな業界も再編が進んでそれなりに合理化が進んだことなんでしょうけど、ごちゃごちゃっと大手からザコまで共存共栄が保たれた時代はそれなりに良かったんちゃうんかなぁと思ったり。まぁもちろん得意先取った取らんの小競り合いも日常やったんでしょうけど。ええことばっかりやなかったのに、ついつい“昭和はよかったなぁ”てな気分になってしまいます。
| 固定リンク | 7
「社会」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント