谷町筋から望む通天閣、午後7時12分。
少しはやい盆休み、四天王寺さんの盂蘭盆会万灯供養法要へ。
ほんの少しだけ暑さがマシになった夕暮れ時、バスを降りて四天王寺さんに向かいますれば適度な人混みに提灯にテキ屋のお店。参拝に訪れるちょうど良い人々の多さがこれまたええ感じ。まずは故人を偲び総祭塔、納骨堂で手を合わせ、奥へ進んで万灯供養へ。
厳かでありながら解放感漂う非日常さにしばし思うことあれこれ。永遠の別れを悲しむんやなくて「そういうもんや」と思わせられると言うかその先にもきっとええことがあるわと前向きな気分にさせてくれるもんがそこには流れていました。
「都心の中での別世界やわぁ」とか話しつつ北から出ますれば…そこはこれまた違った別世界。完全に空気が変わって河内家菊水丸さんが音頭を取る河内音頭。亀の池に組まれた3つの櫓のまわりで踊る輪に入って…といきたいところですがマメカチしか踊れませんので今夜は見るだけ。ま、正直なところやっぱり暑過ぎては踊る気にもなれなんだんですけどね。
お参り終えて、安うて美味いと評判のお店で寿司なんか食べて帰ろと天王寺駅方面へ歩きますれば途中、横断歩道から薄暮の空にかわいいアイツが光ってまっせ。
建物の隙間から眺めたことはあんまりないかも。お参り帰りに眺めるとちょっとローソクっぽく見えたりして…は、こじつけですな京都タワーやあるまいし。高層ビルいっぱい建ってハルカスがトドメを刺して丸10年。通天閣は通天閣、やっぱりいいなぁ大阪らしいんかもなぁと思ったのでした。
| 固定リンク | 4
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ツチノコも 日の出愛でる お正月(2025.01.02)
- 令和7年、元日のご挨拶。(2025.01.01)
- 12月の挿絵は大晦日限定(2024.12.31)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
「写真」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 田原市中山町大松上、午前7時38分。(2025.01.07)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
「思ったこと」カテゴリの記事
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- そう言えば瓶ビールも自販機で売ってたな。(2025.01.19)
- 昭和なプラ看板 325 ● One CUP OZEKI ワンカップ大関(2025.01.18)
- 1月17日に、雑感。(2025.01.17)
- 初釜で雑感(2025.01.11)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
- 瓦屋橋から南を北を眺める東横堀川の図、午前9時32,33分。(2024.11.06)
- 八尾市の景色、令和に昭和。(2024.11.05)
コメント