地蔵盆に…空き祠見て雑感。
昨日と今日は地蔵盆。うちの町内の地蔵尊はテント建ててお坊さん来てもろてと例年通り。まぁ強いて変わった点を上げればテントの設営を数年間から業者さんに頼む様になったことでしょうか。
で、ですわ。先月何げに歩いてまして見かけた祠にこんな貼り紙がしてありました。
あぁ…ここもですか。町会で維持できん様になってお寺さんに預けはる…まぁなぁ、仕方ないかも。
従来の住民が粛々とやってきた行事にマンション暮らしの新住民はなかなか入って行きにくいこと思うと仕方ないんかなぁと思うもやっぱり寂しいことで。
今のところ自分の関係している地蔵尊は何とか日々どなたかがちゃんと維持してくれてはりますし、地蔵盆の時には何とか自主的に設えをする人もいますけど20年弱経ってもほぼいまだ自分が若手のままという現状を思うと…どうなるんやろって感じ。
よくよく考えますとお地蔵さんは個人で祀ってはったのか地域で守ってはったのかももひとつはっきりしませんなぁ。まぁ…ハッキリさせる必要もないかと思います。“子どもを守る”は建前として“地域住民の親睦”という側面を思うとやっぱり残って欲しい風習ですわ、「火の用心カンカン」の年末警戒と共にね。
(於:中央区) “墓じまい”も一緒の様なちょっとちゃう様な。
※関連記事:
『空き祠 3』 2022年4月 記
『ママドライ、クターエングに台座だけ。』 2021年1月 記
『台座の上に祠なく…』 2018年9月 記
『空き祠 2』 2017年4月 記
『赤い自販機、祠の中。』 2015年4月 記
『出世地蔵尊、お寺へお引っ越し。』 2014年9月 記
『空き祠』 2014年8月 記
| 固定リンク | 4
「社会」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
「思ったこと」カテゴリの記事
- そう言えば瓶ビールも自販機で売ってたな。(2025.01.19)
- 昭和なプラ看板 325 ● One CUP OZEKI ワンカップ大関(2025.01.18)
- 1月17日に、雑感。(2025.01.17)
- 初釜で雑感(2025.01.11)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント