« 交野市の 匂いヒバの木 観光名所 | トップページ | 燈籠に“献燈”と記して貼ってある »

2024年7月20日 (土)

カイヅカイブキの生垣、第二章。

 観光名所の匂いヒバの木近くには、こんな生垣がありました。
Ikegaki  これもまた独特の剪定。ひょっとしたらここもあの匂いヒバ同様、交野造園考案の造形なんでしょうかね。
 生垣と言えばカイヅカイブキがまぁ定番ですけど、こういうスタイルは…「ひょっとして」と思いストリートビューで昔の状態を見ますれば、「やっぱり」。2010年時点ではモコモコに茂っています。
 茂り過ぎたら植え替えんとアカンもんやと思ってましたけど、こういうやり方もあるんですね。木と木の間の低いところにはうまいことイヌマキでカバーしてあります。
 しかしながらやっぱりカイヅカイブキ。剪定次第でどないでもなるんやなぁと改めて思いました。

(於:交野市)人気ブログランキング 歳とったらショートヘアにせんと収まらんのと一緒かもな。

※アホげ内のカイヅカイブキ関連記事はここから検索。

| |

« 交野市の 匂いヒバの木 観光名所 | トップページ | 燈籠に“献燈”と記して貼ってある »

植物」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 交野市の 匂いヒバの木 観光名所 | トップページ | 燈籠に“献燈”と記して貼ってある »