« 樟葉駅3•4番乗り場、午前10時15分。 | トップページ | カイヅカイブキの生垣、第二章。 »

2024年7月19日 (金)

交野市の 匂いヒバの木 観光名所

 交野市某所で仕事。京阪は枚方市駅から交野線に乗り換えて目指すは交野市駅。人生二度目にして20年ぶりくらいに乗るこの支線、走り出しますればキンキンと金属音を立ててゆっくりと急カーブを行きます。車窓からの眺めも相まっていかにも非日常って感じ。機関車トーマスをあしらった車両でなおのことそう感じたもののすいません、トーマスってバタ臭くて苦手なんでその話は割愛させて頂きます。
 交野市駅で下車、改札を出ますと…市名を名乗る駅の割に地味な街並みに小旅気分を覚えます。とは言えそれなりに今日的な区画の街。もひとつ興味湧かんなぁとか思いつつ細い道を上って行きますれば、その先はいかにも旧村な佇まいの集落。そうそう、これこそ北河内の風情やわと探索してますと、先の方にキノコっぽい木が一本。
Nioihiba1 Nioihiba2  おかっぱ頭っぽいとも丸坊主とも言えますか。かなりのドヤ剪定。いったいいつ頃からこんな感じなんやろとストリートビューで見ますと9年前もこの感じです。
 で、ですわ。面白いなぁと思ったのがこの木、Googleマップ上で“匂いヒバの木”という観光名所となっていること。そこにあるローカルガイドさんの説明によるとこの木の前にあるお方の木で剪定は地元の交野造園さんの考案した剪定やそうです。
 こういう超ローカルなもんまで網羅するシステムが構築されている…そらぁGoogle一強になるわなぁと思ったのでした。

(於:交野市)人気ブログランキング 夜はコロナ禍でできなんだ某お方の送別会って4年も経つと…

※関連記事:
夏景』 2023年8月 記

| |

« 樟葉駅3•4番乗り場、午前10時15分。 | トップページ | カイヅカイブキの生垣、第二章。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 樟葉駅3•4番乗り場、午前10時15分。 | トップページ | カイヅカイブキの生垣、第二章。 »