細工谷1交差点、午後7時38分。
所用のあとクルマ移動で信号待ち。暮れる空にそびえる建物に惹かれてカメラ出して数枚。そのうち「街ゆく人なりクルマあってナンボや…」で、これ。 この時間帯にここらを通ればいつもなにがしか感じるモンがあって…そう言えばこれで3回目か。ま、風情も違いますから良しとしてくださいな。
まだ日が長いとも言えますけど、はやくも「日が短なったなぁ」というのが実感。もうちょっとで日没も7時より前になるしね。夏はこれからながらも秋をふと感じる…何やさみしなります。もちろん熱暑の日々はカナンですけども。
(於:天王寺区) ここを西へまっすぐ行ける様になってもう5年も経つんか…はやっ。
※関連記事:
『いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。』 2022年12月 記
『細工谷での夕景眺め時節柄のこともやもやと…午後4時14分。』 2020年12月 記
| 固定リンク | 3
「何げな」カテゴリの記事
- 詫びた一角、漂わん寂しさ。(2025.04.21)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 宣伝せん広告塔にあれこれ(2025.04.14)
- ワンカップのフタに“アーモンド”(2025.04.04)
- 花見するも「寒ぅ〜」と1時間で退散(2025.03.30)
「写真」カテゴリの記事
- 空と家と畑(2025.04.19)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 水呑地蔵から夕日眺める、午後6時15分。(2025.04.08)
- 秋田市中通二丁目6−2から見える4−3の眺め二景(2025.03.28)
- 肥後橋あたり阪神高速から、午前6時25分。(2025.03.23)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 肥後橋あたり阪神高速から、午前6時25分。(2025.03.23)
- 大阪城梅園、午後2時59分。(2025.03.14)
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
コメント