« 寿命4日、7月の挿絵。 | トップページ | 俊徳道駅前、向き合う国鉄と近鉄との境界杭。 »

2024年7月29日 (月)

琺瑯タンクの余生 74 ● 和歌山県九度山町慈尊院156-3

 和歌山は桃山町に桃買いに。と言うても今季三度目のこの時期となればさすがにもうピークは済んでるなぁって感じ。年々旬が早なってるのを実感しますけどこれも温暖化のせいでしょうか。
 晩生の川中島白桃買って実家へ向いて紀ノ川左岸をクルマで走ってますと、ありましたっ琺瑯タンク。
Horo74  建設業者さんの資材置き場っぽいところに置いてある風情。何かに使われている様にはもひとつ見えません。ストリートビューで過去を調べますと2022年には2本あり、この写真に写っているものが横たわっています。それ以前には1本もありません。どこかの工事現場で邪魔になったものを引き上げてきて置いてあるだけなのかもしれませんが、さだかなことはわかりませんでした。
 大昔は知りませんけど九度山町には今も昔も酒蔵があった様子はありません。まぁ先に触れた様にどこかで余生を過ごしていたものと思われますのでどこの蔵で使われていたのか想像できませんでした。

(於:和歌山県九度山町)人気ブログランキング 掠れ具合が竹やぶと調和してる。

| |

« 寿命4日、7月の挿絵。 | トップページ | 俊徳道駅前、向き合う国鉄と近鉄との境界杭。 »

琺瑯タンク」カテゴリの記事

大阪、京都以外」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 寿命4日、7月の挿絵。 | トップページ | 俊徳道駅前、向き合う国鉄と近鉄との境界杭。 »