片町線の京橋駅ホームから環状線を見上げる図
大阪で“京橋駅”と言ったら環状線と…長堀鶴見緑地線の駅であってなぜか(個人的に)縁がないのが片町線。過日、京橋駅から片町線に乗ることがありましたけど…いやぁなんか独特。と言うかどこかむかし風情ですなぁ。そんなこと思いながら見上げて一枚。 何とも“国鉄”な感じ。いいなぁ味わいありますなぁ。
思えば京橋駅界隈自体が何とも言えん昭和風情やこと思えばまぁこんな景色もまた“らしい”のかもしれません。そんなこと思いつつ電車に乗れば…そうそう、都心にして地上を行く(高架化されてない)んですよね。令和にして…これもまた良し。ま、沿線の人たちには難儀なことでしょうけれどもね。
“片町駅”なくともやっぱりそこは“片町線”。“学研都市線”…何でっか?それ。
(於:都島区) ここの地名は“片町”、“京橋”っちゅう橋は片町駅跡よりもっと西…変な感じ。
※関連記事:
『京橋駅近くの踏切に思う。』 2013年12月 記
| 固定リンク | 4
「思ったこと」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 詫びた一角、漂わん寂しさ。(2025.04.21)
- 法定速度上限20km/hって、(2025.04.20)
- むかし風情のドラッグストアも古なって(2025.04.17)
「建造物」カテゴリの記事
- 川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時27分。(2025.01.29)
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 肥後橋あたり阪神高速から、午前6時25分。(2025.03.23)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 心斎橋から島之内歩いて最後に末吉橋で東横堀川渡って(2025.02.06)
- Hoopからあべのハルカス眺める、午後4時2分。(2025.02.03)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
コメント