« 住吉区山之内の町かど | トップページ | 昭和なプラ看板 312 ● サントリー »

2024年6月13日 (木)

若竹住宅、中を覗けば。

 御堂筋線はあびこ駅で降りてあたりで仕事して、帰りは交通費ケチろとバスに乗ることに。住吉車庫目指して歩いて歩いてましたらあっちこっちにかつてネタにしたモノや場所が。そんなひとつにかつて看板を取り上げた若竹住宅がありました。
Wakatake3  当時は“入居者募集”の看板に惹かれたんですけど、今日は中を覗いて「…ええやん」と一枚。
 ど正面に階段。効率優先なそのつくりと端々から漂う昭和感…沁みますで。
 門灯には蛍光灯。そうそう、余談になりますけど蛍光灯というか蛍光管って2027年末を持って国内生産はもちろん、輸入もできないってことになるんですよね。白熱球にノスタルジーを感じていたのがつい最近のことの様に思いますけど…そうか、あのジリジリと音をたてつつチカチカ明滅してる図ももう10年ほどしか見ることができないんですなぁ。あれはあれでしんみりする情景なんですけどね。今のうちに寿命になった蛍光管の明滅、動画に撮っておいてくださいます様よろしくお願い致します。

(於:住吉区)人気ブログランキング 既に蛍光管えげつない値上げ。ほんまにえげつない価格でっせ。

※関連記事:
若竹住宅』 2021年2月 記

| |

« 住吉区山之内の町かど | トップページ | 昭和なプラ看板 312 ● サントリー »

懐かし…」カテゴリの記事

建造物」カテゴリの記事

大阪市南部」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 住吉区山之内の町かど | トップページ | 昭和なプラ看板 312 ● サントリー »