排水枡の向こうは緑の楽園かも
昨日からちょっと梅雨っぽい感じ。雨上がって所用で歩いてましたら道路の端の排水枡がちょっと湿ってええ感じ。 まぁよく見る光景ながら生長が制限されてるというか、道行くクルマやら人に踏みつけられて見事に“剪定”されてるのがよろしいなぁと。
植物にしたらイタイことかもしれませんけど、グレーチングに守られてる安心感の方が勝ってることでしょう。
しかしながらうまいこと安全な場所探しはることですわ。緑にとっては、楽園ですな。
※関連記事:
『安住の地見つけ勝ち誇るシダ』 2021年2月 記
『空中坪庭』 2017年12月 記
『排水枡に木が茂ってるわ。』 2007年11月 記
| 固定リンク | 4
「何げな」カテゴリの記事
- 建物と建物の隙間の塀のガラス片(2025.04.24)
- 詫びた一角、漂わん寂しさ。(2025.04.21)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 宣伝せん広告塔にあれこれ(2025.04.14)
「植物」カテゴリの記事
- 石柱ぐるっとひとまわりの庭木(2025.04.11)
- ヒョロ南天、根元見れば発泡スチロール育ち。(2025.04.09)
- 山本町三丁目玉串川沿い、午前9時56分。(2025.04.07)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 榎の又から別の木芽吹く(2025.03.22)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 肥後橋あたり阪神高速から、午前6時25分。(2025.03.23)
コメント