« 上も下も読めん町名看板 | トップページ | 光明池サンピア、雨上がりの屋外階段。 »

2024年6月21日 (金)

堺市南区鴨谷台二丁7、午後0時3分。

 和泉市某所で仕事の前に泉北高速は光明池駅あたりをぐるっと一周。駅前の商業施設の名前やロゴが醸し出すニュアンスをはじめ、全体的に昭和を感じる街ですなぁ。
2406211203  建築物ではこの写真中央にある階段の形状やら色合いにもそんな雰囲気が漂っているなぁと眺めていますと岸和田観光のバスがやってきてこれまた右の建物の色とええ関係ですやんと慌てて一枚。
 調べますれば光明池駅は1977年開業とか。’77年は昭和52年。そんな昔やという気もせんなぁとか思いましたけど充分にもう昔かもしれません。知らん間に世間に流れている感覚って変わっていくもんですな。

(於:堺市南区)人気ブログランキング まぁ普遍性を考えてつくったもんはおもろないやろな。

| |

« 上も下も読めん町名看板 | トップページ | 光明池サンピア、雨上がりの屋外階段。 »

懐かし…」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

思ったこと」カテゴリの記事

建造物」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 上も下も読めん町名看板 | トップページ | 光明池サンピア、雨上がりの屋外階段。 »