マメツゲ、藤棚のフジの幹の隙間から生長する図。
昨日は“新生さくら広場”ネタでしたが、何でそもそもその中に入って行ったかと言うと、こんなマメツゲの図を外から発見したからなんです。
写真やと解りにくいでしょうか? 藤棚のフジの太っとい幹に隙間を見つけたのか、幹を貫通して生長してる様に見えたんです。
広場(公園)の中に入ってよく見てみましたら、やっぱり幹の隙間を見つけてそこから上へ向かって生えてますわ。
何でまたよりによってこういう生長の仕方を選んだんやろと思いますけど、ただただ真っ直ぐに幹をのばしたかっただけなんでしょう。
これからどうなっていくのか。フジに絞め殺されんこと願うしかないですね。しかしながらそもそもマメツゲって大概丸く選定された状態しか見たことないのでこの形状はちょっと新鮮。
これから納品の度に応援しに寄っていこ。皆さんにもお願いしときます。
| 固定リンク | 5
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- 昭和なプラ看板 314 ● KSL 京都シヨップリーグ(2024.08.14)
- 自転車4台後ろ姿の図(2024.07.17)
- マメツゲ、藤棚のフジの幹の隙間から生長する図。(2024.06.29)
- 梅雨の新生さくら広場、午前11時23分。(2024.06.28)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「植物」カテゴリの記事
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント