« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月30日 (日)

新聞購読最後の日

 今日が最後…。
Shimbun いずれその日が来るとは思ってましたけど、ついにその日が来ました。
 情報過多な日々になっても一日は24時間しかない現実になかなか新聞に目を通す時間を取らんとなると「それ、費用対効果的にどうなん?」な気になってきて、それでも「報道機関維持のためには購読し続けんと」てな思いで取ってました。
 かなり安くしてもらってたものの、うちのもんは誰ももうここ数年新聞を開くことさえせん現実。さすがに販売店も正規料金を言うてきはった訳で我がの一存で「取り続けるで」ってことも非現実的やなぁ…ってことで、今月いっぱいで新聞取るのやめることにしました。
 止めるとなるとそれなりに目を通す訳で「やっぱり新聞要るなぁ」思うも、ね。
 まぁ正直言うと「えっ、こんなんアリ?」な記事もあって。例えば著名人のコメントをツイッターからの引用で済ましたりしてる記事なんかもあると「…もうええわ」って気分になって。
 もちろん予算の都合上直接取材に行く経費もないのが現実なんかもしれませんけど、やっぱり新聞がそんな取材方法をを良しとしてるとなると、ちょっと考えてしまいました。
 半世紀以上の習慣が今日で終わるんやなぁと思うとそらぁしみじみしまっせ。と思いつつ明日からは「新聞読まな…」な呪縛から解放されて意外とスッキリかもしれません。
 思いの外世の中の急速に変わっていくこと思えばこれはまぁ仕方ないことなんかなぁ。半世紀以上生きてるということを実感することでもありました。新聞とそこに携わってはった皆さん、ほんま今までおおきにでした。

人気ブログランキング かつてら抜き言葉で“出れた”と書いていたサンケイの記事にも「もうええわ」と思ったもんや。

| | | コメント (0)

2024年6月29日 (土)

マメツゲ、藤棚のフジの幹の隙間から生長する図。

 昨日は“新生さくら広場”ネタでしたが、何でそもそもその中に入って行ったかと言うと、こんなマメツゲの図を外から発見したからなんです。
Mametsuge1 Mametsuge2  写真やと解りにくいでしょうか? 藤棚のフジの太っとい幹に隙間を見つけたのか、幹を貫通して生長してる様に見えたんです。
 広場(公園)の中に入ってよく見てみましたら、やっぱり幹の隙間を見つけてそこから上へ向かって生えてますわ。
 何でまたよりによってこういう生長の仕方を選んだんやろと思いますけど、ただただ真っ直ぐに幹をのばしたかっただけなんでしょう。
 これからどうなっていくのか。フジに絞め殺されんこと願うしかないですね。しかしながらそもそもマメツゲって大概丸く選定された状態しか見たことないのでこの形状はちょっと新鮮。
Mametsuge3 これから納品の度に応援しに寄っていこ。皆さんにもお願いしときます。

(於:京都市上京区)人気ブログランキング アジサイ、ここではマメツゲの引き立て役。

| | | コメント (0)

2024年6月28日 (金)

梅雨の新生さくら広場、午前11時23分。

 京都は上京区某所で納品済ませて帰路、雨の中歩きますればいつも目にする公園がそこに。遊具もそれなりに充実(?)していて…な割にここでお子たちが遊んでる図を見たことないなと思いつつちょっと中に入ってみますれば、梅雨の湿気も手伝ってしっとりええ感じですょ。
2406281123  まぁあんまり説明は要りませんかね。とか言いつつ「濡れたタイヤの艶が…」すんません。
 ここは何という名の公園なんやろと調べますれば、正式名称に“公園”は付かず“新生さくら広場”やとのこと。ここが“公園”ではなく“広場”やったとは…知らなんだわぁ。30年以上も“公園”やと勘違いしていたとは。
 ま、言うても公園ですな。ちなみにここは四季折々にええ味わいではとくに隠れた桜の名所やなぁと思っています。

(於:京都市上京区)人気ブログランキング “広場”もそうやけど“新生”と付く理由も気になるところ。

| | | コメント (0)

2024年6月27日 (木)

街灯の支えのハリガネ、途中にきっちり玉碍子。

 堺は鳳あたりで仕事。はよ着いてあたりを一周と細い道を歩いていますれば、ピンと張られたハリガネの真ん中に玉碍子がひとつ。
Tanagaishi1 Tanagaishi2  電柱を支えるワイヤーにはこの様な細工がしてあってまぁ見慣れた光景ですけど、これは…何と申しましょうか。
 とやかく思うものの正味の話“碍子(ガイシ)”は何のためにあるのかもひとつ知らんかも…ってことでおさらいしますれば“碍子とは絶縁目的のもの”やと。
 それを知って改めて見るとこれ、きっちり仕事してある図なんですね。街灯の支柱が電線側に引っ張られない様にするにはハリガネで引っ張るだけでええんちゃうのと思いましたけど…そらぁ漏電をくい止める対策も必要ですわな。
 けどまぁ言わせてもらうともうちょっとグリグリとハリガネ巻きつけんと強度的にどうなんでしょって気もします。ま、見た目にちょっと面白いからええんですけど…って、よくないか。
 で、ついでながら調べる中で知ったのは、日本で初めて磁器製の碍子を作ったのは、高級磁器で知られる有田焼の香蘭社やということ。しかも今も作り続けているという…皆さん知ってはりました?…って、どうやらかつてブラタモリで取り上げられたみたいですからそれなりに有名なんでしょう。ちなみに香蘭社製の碍子には器同様、蘭を模したであろうマークも入ってるとのこと。今度から要チェックです。

(於:堺市西区)人気ブログランキング 玉碍子ひとつ1,000円ほど、香蘭社のモンにしては安いとも言えるな。

| | | コメント (0)

2024年6月26日 (水)

制水弁と仕切弁のフタ、尼崎市の。

 昨日の尼崎、下向いて歩いてましたらえらい味わいある止水栓のフタっぽいのを発見。ほんの近くに普通のも。並べて見るまでもなく、古い方の圧勝。
Amasui1 Amasui2  右から読むスタイルってだけでも充分にその年月を感じさせます。そこにあるのは右読みで“尼崎市水道制水弁”、新しい方には“尼崎市水道仕切弁”…昔と今では言い方が変わっただけなのか別モンなんかはちょっと調べましたけどもひとつどっちとも言い切れませんで素人ですから。
 ま、そこはどうでもええんです。古い方のが気持ちが入ってるというか何というか「読めればええねん」てな感じではなくてこういうもんにも意匠を施そうとする感覚がたまらんええなぁと思いますわ。発注者がそう指示していたというよりも、鋳型つくる職人さんが一生懸命遊んだ(?)というかそこに自分の仕事を残そとしたそんな心意気が感じられるんですなぁ…って、勝手な妄想ですけども。
 今までに何度も記しましたけど、銀行のロゴなんかに見られる様に時代が求めてるもんはどんどん簡素なもんになってるんでしょうけれども。それ思うとこんなん愛でてるのはただの懐古趣味ってことですわな。すんません。

(於:兵庫県尼崎市)人気ブログランキング まぁ固いモンではあるけど、長持ちするもんでんな。

※関連記事:
止水栓のフタに見る寝屋川市の市章いろいろ』 2021年10月 記
南海ホークスのNHマーク似の寝屋川市の市章』 2020年9月 記
大阪市“消火栓”鉄蓋コレクション』 2011年9月 記
ほか

| | | コメント (0)

2024年6月25日 (火)

てるてる坊主24体の図にあれこれ

 尼崎市某所で仕事。待ち合わせの園田駅でしばし探索。梅雨ですなぁ、雨がぱらぱら降ったり止んだり。傘ささんでもええかな小降りのなか街を行きますればてるてる坊主いっぱい吊ってある図に遭遇。
Teru24a  親分のてるてる坊主に子分のそれ、数えますれば全部で24…って数え方はちゃいますか、24ですかね。
Teru24b  見ての通りここは建築現場。納期のこと思うとてるてる坊主のチカラを借りたいってところでしょうか。と、思いましたけど、ひょっとしたらもっと現実的な問題なんかもしれませんな。
 建築の現場で働く人々はいろいろな雇用スタイルの人がいるのでしょうけど、日当制で働いてはる人は雨の日はどうなるやろと考えるとやや複雑な気分にもなります。
 現場は雨であろうとなかろうと仕事はありそうですけどね。ま、単純に「雨降らんといて」ってだけですかね。だんだん深読みすることではない気がしてきました。そらぁ雨の中で仕事するのはイヤですわな、たいがいの場合は。

(於:兵庫県尼崎市)人気ブログランキング ここ、保育園の建て替え中みたい。で、てるてる坊主…何となく納得。

| | | コメント (0)

2024年6月24日 (月)

梅雨の合間に

 知らん間にそこに空き地。どんな建物があったんやろ…思い出せん。
Natubio  水溜り草生えて…これもビオトープのひとつやなぁと、楽しみにするも…あっ、工事始まって。当たり前か。
 「ええとこ見つけたで」と青々茂っていた桐ももう終わり、かいな。知らん間に街は変わっていくな。

(於:中央区)人気ブログランキング まぁきょうびはストリートビューで過去にも行けるけど。

| | | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

梅雨入りにドーナツ食べてリフレッシュ

 久々にドーナツ食べて…“リフレッシュ”ってのは山本龍造には似合わん気もするなぁ…って自意識過剰か。
Kusamurasite14 Kusamurasite15 こっちの都合とお店の都合がなかなか合わなんだこともあってか久しぶりに訪れたそのお店はほんまええ時間を過ごさせてもらえますで。
 梅雨入りしたんやろなぁ…な景色を眺めつつのひととき。ちょっと薄日さしてきた頃合いを待って葡萄の葉っぱにピント合わせてシャッターを押しますれば、ちょうどアゲハ蝶もやってきて…って、やっぱり蝶々は苦手ですわ。もちろん蝶には何の罪もありませんねんけどね。
 ドーナツも美味しい、自家栽培のマイヤーレモンのスカッシュも当然。それをこの景色眺めながらちゅうのがたまらん贅沢に思います。ここで時を過ごすと、決してお酒がなくても人生豊かに過ごせるもんやなぁって気分になるんです、うん。
 とは言え結局その思いはいっつも一過性に終わるんですけどね。けどまぁ“お酒あっての人生や”だけではないなと、そういう気にはなってきました。まぁ言うても呑みますけどね。

(於:奈良県上牧町)人気ブログランキング 浮世離れした空気に満ちてるねんな、うん

※ドーナツ屋さんの関連記事:
いつものドーナツ屋さんで、雑感。』 2023年10月 記
葡萄の青い実眺めつつドーナツ食べて雑感』 2023年6月 記
葡萄の葉に秋を見た』 2022年11月 記
榎の新緑とタンポポの綿毛とドーナツと』 2019年4月 記
榎のシルエットに送電線の鉄塔の図、上牧町でドーナツ食べながら。』2019年3月 記
エノコログサ西日で光る』 2018年10月 記
榎の枯枝の風情、麒麟か龍か。』 2018年10月 記
上牧町でケーキにドーナツ 2』 2018年9月 記
上牧町でケーキにドーナツ』 2018年5月 記

| | | コメント (0)

2024年6月22日 (土)

光明池サンピア、雨上がりの屋外階段。

 昨日の図とはニュアンスが違いますけど、ここにも昭和が漂ってるなぁと思いまして一枚。
Sunpia  コンクリに染み込んだ雨水が経年劣化をより強調してるからそう感じたんでしょうなぁ。そう言えば“アルカリ骨材反応”ってコトバをよく耳にした時代がありましたけど、調べますれば社会問題化したのは'80年代とのこと。もろ昭和…って、この階段がその状態やと言ってるのではありません。念のため。

(於:堺市南区)人気ブログランキング コンクリ構造物に鍾乳石みたいな氷柱がなってるのをよく見かけますけど、あれは何?。

| | | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

堺市南区鴨谷台二丁7、午後0時3分。

 和泉市某所で仕事の前に泉北高速は光明池駅あたりをぐるっと一周。駅前の商業施設の名前やロゴが醸し出すニュアンスをはじめ、全体的に昭和を感じる街ですなぁ。
2406211203  建築物ではこの写真中央にある階段の形状やら色合いにもそんな雰囲気が漂っているなぁと眺めていますと岸和田観光のバスがやってきてこれまた右の建物の色とええ関係ですやんと慌てて一枚。
 調べますれば光明池駅は1977年開業とか。’77年は昭和52年。そんな昔やという気もせんなぁとか思いましたけど充分にもう昔かもしれません。知らん間に世間に流れている感覚って変わっていくもんですな。

(於:堺市南区)人気ブログランキング まぁ普遍性を考えてつくったもんはおもろないやろな。

| | | コメント (0)

2024年6月20日 (木)

上も下も読めん町名看板

 五條で泊まった二日目、朝に散歩しますれば元店舗の袖に町名看板らしき木の板を一枚発見。
Kameya1 Kameya2 ペンキ剥げて馴染みすぎてもうさっぱり読めませんやん状態。味わいありすぎも考えモンでんなぁ。
 何とか読めんかとモニタで拡大したりしてみますと…あっ、下部の広告はほぼ読めましたで。これは“亀屋時計◯”。それって、この建屋ちゃいますか。
Kameya3 その時に撮った建屋全体の写真、そこにあるのは“亀屋時計店”のプラ看板。そうか、自分とこの店舗に自分とこの広告の入った町名看板を付けてはったってことやったんですね。
 下部が解れば上部も知りたなるってもん。そこにある文字、みた感じには“若町”。ですがそれを調べても出てきません。さぁ何て書いてあるんやろかと思いつつ近くの別の看板を撮った画像にヒントがあるんちゃうかとチェックしますれば…それは“若町”で間違いなさそげ。てなわけで続きはまたの機会に。

(於:奈良県五條市)人気ブログランキング 2013年のストリートビュー見たらそれなりに読める。

| | | コメント (0)

2024年6月19日 (水)

ATC、午後3時40分。

 住之江区は南港某所で仕事して「ええ現場やったなぁ」とその余韻に浸りつつニュートラムに乗っての帰路。行きの住之江公園経由四つ橋線ルートに比べるまでもなく景色眺める時間が多いコスモスクエア経由中央線ルートの圧勝やなぁとガラス越しにカメラひっつけて「ここやっ」ってタイミングで数枚。ええ感じに撮れたの、ありました。
2406191540  これなんかええんちゃいますか、と自画自賛。そこに写るはATC。ま、ATCがええかどうかは別ですけども。大阪でハコモノ批判のマトと言えばこことWTCでしたなぁ。北港で同じ轍を踏まん様にと思うんですけど、どうでしょう…って、そもそもハコは建ってるのかどうなんかも知らんのですけど。

(於:住之江区)人気ブログランキング 奥に見えるはさんふらわあ。あぁ乗りたいなぁいやほんま。

| | | コメント (0)

2024年6月18日 (火)

排水枡の向こうは緑の楽園かも

 昨日からちょっと梅雨っぽい感じ。雨上がって所用で歩いてましたら道路の端の排水枡がちょっと湿ってええ感じ。
Haisuimasu  まぁよく見る光景ながら生長が制限されてるというか、道行くクルマやら人に踏みつけられて見事に“剪定”されてるのがよろしいなぁと。
 植物にしたらイタイことかもしれませんけど、グレーチングに守られてる安心感の方が勝ってることでしょう。
 しかしながらうまいこと安全な場所探しはることですわ。緑にとっては、楽園ですな。

(於:中央区)人気ブログランキング 何となく髭剃りってこんな感じちゃいます?

※関連記事:
安住の地見つけ勝ち誇るシダ』 2021年2月 記
空中坪庭』 2017年12月 記

排水枡に木が茂ってるわ。』 2007年11月 記

| | | コメント (0)

2024年6月17日 (月)

味わいの “ 局 薬 谷 荒 ”

 タケノコ掘りに出かけた過日は五條で一泊しました。夕方、宿からコインランドリーまで行こと歩きだしますればもうやってはれへん風情ながらこんな薬局が。
Aratani …ってこれ以前既に見た景色。何でこんな細い道をクルマで走ったのかはすっかり忘れましたが運転席から見えるも撮れなんだ物件です。
 もちろん“荒谷”の琺瑯看板に目が行って立ち止まったものの、セメントで記された“ 局 薬 谷 荒 ”の味ある文字がこれまたええ仕事してはりますわ。
 で、ですわ。ここら辺であんな物件こんな物件に出会してそれを調べてみますれば…はい、それらの物件全部日常旅行日記のびんみんさんが既にひとつの記事にまとめてはりますわ。その上そこに山本龍造、コメント寄せてますやん。
 で、そこに我がが何て書いているかと言うと“いっぺんにこんだけ出してしまうのもったいないくらいのボリュームとバリエーション”。いま見てもまさしくその通りです。失礼ながら、すっかり忘れてましたっ。
 その記事とコメントから13年、アホげは何にも変わらんまま。“一気出し”はようしませんのであしからず。しかしまぁ何と言うか…13年後の後出しのくせに数回に分けるやて…なぁ。

(於:奈良県五條市)人気ブログランキング かつては“赤かべ”の琺瑯看板の存在も。いわゆる“アカカベ”とどう関係あるんか気になるところ。

| | | コメント (0)

2024年6月16日 (日)

黒松が格調高める菊正宗

 何がどうやってもひとつないっちゅやないんですけど、“菊正宗”を黒松が格調高くしてるなぁと思いまして。
Kurokiku  かつて爺さんがキクマサを四斗樽で買って夕方になったら従業員に振る舞っていたと伝え聞いたことが何度かあって…って、我がが生まれる前に爺さんはあの世に行ってはったんですけどね。
 かつてのおおらかな時代も戦争で何もかもがわやになって戦後は金鼓の二級酒を呑んでいたとか。「さすがやわぁ…」と自慢に思ってますけど、ま、そんな単純な話やなさそうですんでこの辺で。

(於:寝屋川市)人気ブログランキング 樽で酒買う甲斐性はないわ。

| | | コメント (0)

2024年6月15日 (土)

山の稜線が屋根と同じ形状や

 じつに小ネタ。
Yamayane  山の稜線と建屋の屋根が同じ形状やわぁ…それだけ。

(於:滋賀県東近江市)人気ブログランキング 屋根にハトがとまったのを密かに愛でて一枚。

| | | コメント (0)

2024年6月14日 (金)

昭和なプラ看板 312 ● サントリー

 それなりにまぁ見かける看板ってことで特別視してなかったんですが、先日建物ごとなくなってしまいました。
Suntory1 Suntory2  看板がなくなってしまったってこと以上に酒屋さんがまたなくなったってことが、寂しいです。
 とは言え「ほなお前、酒屋で買うてんのか?」と問われれば…確かに苦しいです。けどこの前を通るたび、自販機にあるさらりとした梅酒sparklingを楽しみにしてたんですけどねぇ。日常の小さな楽しみがひとつなくなりました。思えばここ10数年で界隈の三軒が消滅。小さな酒販店がなくなり販路を失った弱小酒造会社なんかが廃業に追い込まれたこと思うと「小泉改革って…」とついつい思ってしまいます。
 とまぁ看板に関係ないやんな話になってしもてすんません。まぁ言うても“サントリー”に説明が要るか?ってところですけどね。ウイスキーと言ったら角瓶にダルマやった時代の看板でしょうか。その頃は「寿司屋でウイスキーの水割り」ってのがしゃれていた時代。ま、嗜好品ですから好きに楽しめばええんですけどね。
 ちなみにこの看板の裏面は“サントリー生ビール”。2008年7月の記事で既に取り上げていますので割愛させてもらいました。

(於:中央区)人気ブログランキング 大阪発祥の会社な割に、あんまり贔屓に思ってへんなぁ。

| | | コメント (0)

2024年6月13日 (木)

若竹住宅、中を覗けば。

 御堂筋線はあびこ駅で降りてあたりで仕事して、帰りは交通費ケチろとバスに乗ることに。住吉車庫目指して歩いて歩いてましたらあっちこっちにかつてネタにしたモノや場所が。そんなひとつにかつて看板を取り上げた若竹住宅がありました。
Wakatake3  当時は“入居者募集”の看板に惹かれたんですけど、今日は中を覗いて「…ええやん」と一枚。
 ど正面に階段。効率優先なそのつくりと端々から漂う昭和感…沁みますで。
 門灯には蛍光灯。そうそう、余談になりますけど蛍光灯というか蛍光管って2027年末を持って国内生産はもちろん、輸入もできないってことになるんですよね。白熱球にノスタルジーを感じていたのがつい最近のことの様に思いますけど…そうか、あのジリジリと音をたてつつチカチカ明滅してる図ももう10年ほどしか見ることができないんですなぁ。あれはあれでしんみりする情景なんですけどね。今のうちに寿命になった蛍光管の明滅、動画に撮っておいてくださいます様よろしくお願い致します。

(於:住吉区)人気ブログランキング 既に蛍光管えげつない値上げ。ほんまにえげつない価格でっせ。

※関連記事:
若竹住宅』 2021年2月 記

| | | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

住吉区山之内の町かど

 ここも一種のビオトープか。
Yamanouchi  ストリートビューで見ると時折適度に整えられつつ15年はこの状態の様子。傷みすぎてない建屋の風情も相まって何となくええ景色。

(於:住吉区)人気ブログランキング 言うてもビオトープにヒトまで加えると…ややこしなるで。

| | | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

毎日牛乳の牛乳箱 3

 よく知らずに歩いた五條市新町地区は国が定めた重要伝統的建造物群保存地区やそうで立派な建物いっぱいの街並み。ま、そういう風情は目に焼き付けて気になったのは、これ。
Mainyu7 Mainyu8  毎日牛乳のそれ、3回目はイランかと思いつつあまりに状態がええので載せときましょう。
 “ボン牛乳”に“フード牛乳”…前者は現“ボンミルク”で加工乳、後者は…廃盤でしょうか見つけられませんでした。フード=食べ物…そう言えば小学生時分に「牛乳はよく噛んで」みたいなこと言われましたけど、それ思うとそないにけったいな名前でもないんかもしれませんね。
 毎日牛乳の会社のことなどは、過去記事に記してますので興味ある方はそちらをご覧ください。

(於:奈良県五條市)人気ブログランキング しかしよくまぁこんな立派な建物が維持できるもんやなぁ。すごいことや。

※関連記事:
毎日牛乳の牛乳箱 2』 2024年4月 記
昭和なプラ看板 278 ● 毎日牛乳』 2022年10月 記
毎日牛乳の牛乳箱 』 2022年6月 記

※牛乳箱の関連記事:
平山牛乳の牛乳箱』 2023年8月 記
いかるが牛乳の牛乳箱』 2022年11月 記
本店 いかるが牛乳の牛乳箱』 2022年4月 記
いかるが牛乳の牛乳箱』2021年12月 記
岡崎牧場の牛乳箱』 2021年8月 記
グリコ牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
明治牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
寺西牧場の牛乳箱』 2021年4月 記
保証牛乳の牛乳箱』 2019年1月 記
川並牧場の牛乳箱』 2019年1月 記
松野牧場の牛乳箱』 2018年6月 記
中野牛乳の牛乳箱』 2018年5月 記
八幡牛乳の牛乳箱』 2018年3月 記
古澤牛乳の牛乳箱』 2017年11月 記
とよた牛乳の牛乳箱』 2017年8月 記
泉南牛乳の牛乳箱 2』 2017年5月 記
縦用の横付け、明治の牛乳箱。』 2017年5月 記
“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱』 2017年5月 記
“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。』 2017年5月 記
クロバー牛乳の牛乳箱』 2017年5月 記
綜合乳販の牛乳箱』 2017年3月 記
“内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン”』 2016年11月 記
家屋に溶け込む激シブ牛乳箱』 2016年6月 記
雨上がり 湿気染み込む木造家屋 ええ感じ』 2015年9月 記
牛乳箱の余生 -- 植木鉢として』 2017年5月 記
クニイチのミルクヤの牛乳箱』 2014年10月 記
泉南牛乳の牛乳箱』 2014年2月 記
片岡の牛乳箱の下に、明治のフタだけ貼ってある。』 2013年12月 記
牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に…』 2012年5月 記
木造家屋に牛乳箱ふたつ』 2012年3月 記
ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。』 2011年9月 記
“市電今里終点”と記された牛乳箱。』 2011年7月 記
京阪牛乳でみな元気っ!♪』 2008年3月 記
太田牧場の“生”牛乳 ♪』 2007年9月 記

| | | コメント (2)

2024年6月10日 (月)

琺瑯タンクの余生 73 ● 奈良県五條市滝町

 この前は昔から何度も通ってましたけど全く気づいていませんでした。
Horo73a Horo73b  今まで気づかなんだだけあってまわりの草木とも馴染んでひっそりと佇んでる奥ゆかしさがよろしいですなぁ。よく見れば隣の今日的納屋の雨どいから水を受けています。が、呑口のひとつからは青い塩ビパイプが見えますので今では溜めていることはなさそうです。
 銘板には“日本化学機械製造”とあり、胴体には“ 昭 36 檢 ”の文字。「同世代やねんなぁ」と思うと我がの分身に見えてきます。「そうか…こんな感じやねんなぁ」と、ややしんみり。けどまぁ…こんなもんでしょう、な。

(於:奈良県五條市)人気ブログランキング まぁ味わいはある…ないか。

| | | コメント (0)

2024年6月 9日 (日)

ソース 86 ▲ 大黒 焼そばソース

 レッテルの印象がもひとつ響かんなぁと思いつつ、濃厚ソース切らしてるしってことで大黒 焼そばソースを買ってみました。
 大黒ソースですからきっと美味しいのは想像するも、先にも記した通りレッテルの意匠が何と申しましょうかジャンキーさが感じられないのが残念…って、そういう例えは失礼極まりないですね。
Dys1 Dys2  焼きそば専用を謳っているこのソースだけあってジャンルは“中濃ソース”と記してありますが、粘度はそこそこあってとんかつソースとしても使える感じ…って実際その様に食してますが何ら問題ありません。色合いもやや濃い目。そのまま食せばセロリっぽさが食欲をそそるって感じ。スパイスが効いていて甘味がさほど感じられません。
 かと言って酸味強めでもなくそうですねー“辛口”ってニュアンスが合ってるのかなぁ。ちょっと違う気もします。
Dys3  いつも通り焼きそばにして味わいますれば…うん、ソース単体の印象通り甘くなく酸っぱくもなく大人な味わい…でしょうかね。ビールが欲しくなる“アテ”的味わい。私は好きですね、そういう意味においても。
 ただ、うちのひとは「ちょっと塩からいなぁ」。言われてみればそんな感じがせんこともない…かな。そう言われてもええよこの味辛口で。オッサッン御用達…かな。
 レッテルには“大阪産(もん)名品”のマーク。詳しくはここをご覧頂くこととしましょうか。地元に愛されつつも「お土産にどうですか?」的ニュアンスを含んだ商品ってところでしょうかね。“大阪の味”とも記されていますし、どうです一本。ま、どうでもよろしいか。

名称:中濃ソース 原材料名:野菜・果実(りんご、トマト、にんじん、その他)、糖類(砂糖、果糖ぶどう糖液糖)、醸造酢(国内製造)、食塩、酒精、コーンスターチ、ポークエキス、香辛料、オイスターエキス / カラメル色素、酸味料、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類(一部に小麦・卵・大豆・豚肉・りんごを含む) 製造者:株式会社 大黒屋 港工場 大阪市港区福崎3-1-61

  もうちょい昔ながらな雰囲気をレッテルに求めてしまうわ。

※関連記事:
ソース 76 ▲ 大黒 たこ焼ソース』 2022年2月 記
ソース 20 ▲ 大黒フルーツソース』 2010年11月 記
ソース 14 ▲ 大黒 ウスターソース』 2009年9月 記
追跡!大黒ソース車』 2007年8月 記

| | | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

平和南第2児童公園は、

 ベンチに屋根付き。
Hm2jk  遊具は子鹿ひとつ。児童公園…そうなんや。

(於:奈良県大和郡山市)人気ブログランキング ホンマは灰皿でも設置したかったんちゃう。

| | | コメント (0)

2024年6月 7日 (金)

昭和なプラ看板 311 ● ブール進々堂

 母の命日でお墓参り。帰りは旧街道経由。何十年も前からほぼ変わらん景色に「懐かしいなぁ」と、まだ駆け出しの頃のことを思い出してましたら…あ、ここもまんま。
 そうそう、買ったことはないものの、昔からここには“ブール進々堂”のパン屋さんがありました。
Bouleshinshindo1 Bouleshinshindo2  以前の記事でも触れました通り進々堂は大量生産から2002年に撤退し、そのあと確か冷凍生地を店頭で焼くスタイルの“ブール進々堂”からも手を引いたはずですので、ここももう、看板が残ってるだけやろと思っていましたが、現役のパン屋さんでした。
 今も“進々堂”と記した看板を使ってるということは、ひっそりと進々堂から供給を受けてるのかもしれません。
 で、一応近年のこのお店状況をチェックとストリートビューで見てみましたところ、2023年4月の映像に“SPRING”の文字と共に“白いフローラルディッシュもれなくプレゼント!!”と記された小さなポスターが確認されました。それって…“ヤマザキ春のパンまつり”のこととちゃいますか。同キャンペーンの景品、やはり2023年は“白いフローラルディッシュ”!。ほか、店頭横に置かれたパン箱が灰色で、ヤマザキのそれと思われます。
 未確認ながらまず間違いなく今は山崎製パンから供給を受けて営業されているのでしょう。ちなみに進々堂製パンは過去に本社工場を山崎製パンの関連会社スリーエフフーズに、大阪工場を山崎製パンに譲渡してはります(現・阪南工場)。
 しかしながら今も“進々堂”を名乗ってるってのが不思議な気がします。これが“ブールヤマザキ”では、もひとつそそらん…(以下自粛)。

(於:京都府井手町)人気ブログランキング 冷凍生地焼きたてと言えば最近はスーパーのパン売り場やな。

※関連記事:
民家にレリーフ、進々堂の名残り。』 2022年9月 記
限りなく黒に近い茶色で塗りつぶされたヤマザキパンのプラ看板。』 2013年12月 記
かつてあった地パン 3 ◆『進々堂』』 2008年7月 記

| | | コメント (0)

2024年6月 6日 (木)

庄内東町四・6の町名看板の広告は、

 豊中は庄内あたり。昔ながらな集落も残っていてなかなかええ感じ。旧家の板壁も懐かしい風情を醸し出しています。
 町名看板もしかり。掠れすぎな気もしますがまぁこれも経年変化の味わい。とは言え下の広告部分がほぼ読めないというのは寂しいですなぁ。
Kuraya2 Kuraya1  肝心の屋号が…と思うも画質調整するうちにうっすらと“くらや”。その左右上にある“御報参上”に“保管丁寧”…これは質屋さんの看板で間違いないでしょう。
 で、ですわ。確か以前も同様の町名看板で「わからん」ままアップしたヤツあったなぁと思いますれば2019年12月の記事に取り上げたものと一緒の広告です。その時は「わかりませんでした」で終えてましたので今回スッキリしました。
 で、“くらや”さん。豊中商工会議所が運営されてるサイトの中の記事にその存在がありました。質屋さんがはじめたリサイクル・ブティック ラ・アルプ♪KURAYA 。ですがそこに記されているHPは閉鎖。住所をもとにストリートビューで確認もしてみましたがそこには店舗はありませんでした。もう廃業されたんでしょうかね。

(於:豊中市) 御報参上”…かっこええなぁ。

※関連記事:
手書きの庄内東町四丁目』 2019年12月 記

| | | コメント (0)

2024年6月 5日 (水)

ビルトイン樹木

 木も建物の一部。
Builtin1 Builtin2  最初からこういう設計やった様な後から生えてきてこの様にしはったのか。ちょっと枯れ木っぽい風情が気がかりですな。

(於:住吉区)人気ブログランキング ブリキで覆われ水分不足の果てにこうなった…ちゃうやろか。

※関連記事:
家に組み込まれた松の木』 2014年9月 記
家の壁から樹木がニョキッと。』 2012年3月 記 ←これ必見
ブロック塀に木の幹』 2014年6月 記

| | | コメント (0)

2024年6月 4日 (火)

東山台公園、午後1時39分。

 京都は山科区某所で仕事。もひとつ土地勘ない場所やしと早めに向かいますと当然はよ着きまして近くの公園でしばしの時間潰し。
 コンクリのベンチに座って休憩。暑なったと言っても高台には爽やかな風が吹いて心地よいもんですわ。
 もちろん景色もそんな感じ。
Higasiyamadaipark1 Higasiyamadaipark2  そんな感じってのは…こんな感じ。
 誰もいない公園ながらブランコの下には草も生えてませんし、テニスや草野球のボールがそこらに落ちている図に人の気配が感じられホッとするってもんです。
 静寂にして退廃することなく穏やかな空気が流れる…ありそうで案外ない公園の姿にこの町の品格を感じたのでした。

(於:京都市山科区)人気ブログランキング 山手の住宅街ってこれからどうなっていくのやろ。

| | | コメント (0)

2024年6月 3日 (月)

グランフロントの庭、午後7時。

 梅田で仕事。“梅田”と言うても“うめきた”は…馴染みない場所。“仕事”と言うても年に一度の純粋助手。気楽なもののヒマすぎるも時間てんこ盛り。退屈まぎれに窓か外を見下ろしますれば…なんかええ感じ。
2406031909  切り取ったら、どこぞの観光地みたいな風情。さすがは大阪での勝ち組の梅田、しかも最先端な場所ですなぁ。
 うめきたの中でも北の方は特に関心なかったというか縁がなんですけど、なかなかやりますなぁ。こういうところに庭つくっても枯れたりせんねもんなんですね。
2406031948  しかし何です、日本は東京に一極集中、大阪は梅田に…って感じでどんどんそのエリアを拡大してます。それに比べるまでもなく難波は…ずっとナンバのまま。“湊町”から“JR難波”に駅名変えたとて…はい。
 そもそも“梅田”と“難波”は別モンかな。とは思うも泥臭い梅田もあること思うと難波…というかミナミももうちょっと発展せんもんなんでしょうか。まぁ、大阪にふたつも都心は不要やということかもしれませんけど。

(於:北区)人気ブログランキング 正味言うたらキタもミナミもまぁ無縁の生活やなぁここ20年ほどは。

| | | コメント (0)

2024年6月 2日 (日)

小便禁止の“鳥居”としての余生を過ごす添え木…かな。

 無用添え木もここまでくると、別用途かも。
Toriika1 Toriika2  新たな存在理由を模索してションベン禁止のサインと化した擬似鳥居として余生を送ってるって感じにも見えます…とか何とか。よく見る光景ながらここまで無用やろと思わせるヤツは…「ない」と記しそしましたけど、ま、ありまんな。

(於:奈良県五條市)人気ブログランキング 「そろそろ取ろか」とも思わんねんやろな。

※関連記事:
哀れ添え木、樹に固執する図。』 2023年2月 記
生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ』 2023年2月 記
完全に支えてるとも言える“添え木”』 2021年10月 記
添え木、生長した木に羽交い締めされる図。』 2021年6月 記
添え木宙に浮いて足かせ。』 2018年11月 記
苗木の添え木、いつまでいるんやか。』 2013年10月 記 
 ほか

| | | コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

6月1日に思う。 2024

 生成AIやてまぁ他人事やわいと思ってましたけど、ちゃいました。
 数日前よりいつも使っている画像処理ソフトが更新されまして、そこに生成AI技術が盛り込まれてました。
 「へぇ」思うもまぁ使わんやろと思っていたのも束の間、仕事の画像で「その手にビニール袋はイランやん」ってのがあって…いや、撮影の時点から解っていたものの、何とも非協力的な雰囲気を全体から醸し出していたお方でしたから、揉めるよりええやろとそのまま一応撮っておいたヤツなんですが、そのビニール袋を生成AIで消してみたろとやってみましたら…消えましたやん。しかも背景も手の指もそれっぽい画像が自然な雰囲気で描かれてまっせ。
 「ほぉー」と感心した次第。ただ、これって「消してる」んやなくて「描いてる」ってこと、ここを常に意識しとかんとアカン機能ですわ、当たり前ながら。
 で、今日も仕事に行ったんですけど、ちょっと歯車の噛み合わない現場でピリピリ。聞こえてくるのが「レタッチちゃんとやっといてや、うちはうるさいで」の立会人への声。中盤には何がそうさせたか罵倒までされて…まぁ先方の言わはることわからいでもないけど「お門違いでっせ」。
 とは言え立会人の顔を立ててあげたいなぁの思いが強なりまして、もちろん現場も頑張りましたけど、あと使えるのが、はい、そうです生成AIの技術。これでっせとばかり、先方の会社とは関係ない隣接する店の看板やら建物をこれで“処理”して…すごいな、うん。
 ま、もちろんまだベータ版扱いの技ですから「わっちゃー」な結果を出しはるときもあります。街ゆく自転車を消そとやってみたら見たこともない生物が妙な自転車に乗ってることになったり、看板にある“焼肉”の文字を何とかしてほしいなぁとやってみると、実在しない文字の看板に変わったり。時々笑かしてくれるというのも今のところ仕事上にもプラスかな。それ以上にとっても使える生成AI技術やなぁと思いました。
 できることますます増えて画像処理にかかる時間も増大。でも賃金変わらず。そういうことにおいてはなかなか働き方改革とはいかんよねー。6月1日、今日は写真の日。

 人気ブログランキング 実例載せよか思たけど…ま、想像で楽しんで。写真なき写真の日の記事。

| | | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »