玉串川沿いの春景色
茶の湯の稽古終えて農協の直売所でお米買い…話それますけど今期はえらい早々に中河内産が売り切れたってことで富山産コシヒカリになって高なった割に味が…すんません、愚痴ってます。地産地消思て農協でお米買うたら富山米…商社かいな。 3kgのお米持ちつつ玉串川沿いを歩きますれば木々も(たぶん)人々の気分も春満開。サクラの名所で撮るのもおもろないなぁと思うもカエデの新緑も空の青さもええ感じやわと一枚。ま、綺麗やわな。それだけ。
(於:八尾市) 玉串川沿いの木々がサクラだけになること大反対…半世紀前に植樹したくせに。
※関連記事:
『梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。』 2023年4月 記
| 固定リンク | 3
「写真」カテゴリの記事
- 空と家と畑(2025.04.19)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 水呑地蔵から夕日眺める、午後6時15分。(2025.04.08)
「植物」カテゴリの記事
- 石柱ぐるっとひとまわりの庭木(2025.04.11)
- ヒョロ南天、根元見れば発泡スチロール育ち。(2025.04.09)
- 山本町三丁目玉串川沿い、午前9時56分。(2025.04.07)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 榎の又から別の木芽吹く(2025.03.22)
「河内」カテゴリの記事
- 隠れ猫、ややパンダ風。(2025.04.26)
- 昭和なナミイタ建屋、GEの室外機付き。(2025.04.27)
- 懐かしのちょっとハイカラ呼鈴ボタン(2025.04.23)
- 昭和なプラ看板 334 ● 昭和ストアフロント(2025.04.22)
コメント