« “おかい”専門 | トップページ | 町の“ダニ” »

2024年3月 3日 (日)

立体看板並ぶ旧国道沿い交差点脇

 今日もお子のクルマ運転練習に付き合いまして中河内から南河内をぐるっとひと回り。よく知らん道を行くと登り坂下り坂左へ右へカーブ連続おまけに道どんどん狭なるしで「もーっ、運転代わってっ」とお子、ややパニックってましたけど…大丈夫なんちゃいますかね。運転の怖さを知ってる方がちゃらんぽらんな人よりよっぽど乗せてもろてても安心ってもんです。
 再び普通の片側1車線の旧国道の戻って信号待ち。前に見えるは何とも言えん昭和な光景。
Kanbans  この手のブリキの立体看板自体懐かしいですけどこの、各社が自社への道順を示す看板を別々に立ててるのが、何とも昔っぽいなぁと思いまして。「あの頃と一緒のままやわ」。
 学生時分この前をよくスーパーカブで通ったもんです。まぁここに記された社名こそ変わってるかと思いますけど変わってません。その頃ですら何げに「懐かしい風情」と思ってましたから、令和のいま見ると余計に「まだあるんや」って感じ。きょうびカーナビなりGoogleとかネットの地図で目的地に行く時代になったこと思えばなおのことこの図に昭和を感じます。
 「もうそろそろ見納め」と思うもいやいや、ずっとこのままの様に思いますなぁ。なんせここは南河内、ですから(?)。

(於:羽曳野市)人気ブログランキング 昔は確か進々堂製パンの看板もここにあった。

※関連記事:
立体看板のてっぺんでツタ茂る』 2014年6月 記

| |

« “おかい”専門 | トップページ | 町の“ダニ” »

懐かし…」カテゴリの記事

思ったこと」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« “おかい”専門 | トップページ | 町の“ダニ” »