« トンガリのカイヅカイブキ4つとマツの図ええ感じ | トップページ | 昭和なプラ看板 305 ● SEIKO 時計はセイコー »

2024年3月15日 (金)

水道メーター、縦配置や。

 仕事の待ち合わせで京阪は萱島駅前へ。いつもの如くあたりをうろつきますれば水道メーターが目に。「へぇ」と通り過ぎるも…これ、珍しいかも。
Tate1 Tate2  もちろん水道メーター自体はよく見かけるやつですけどほれ、こんな風に縦に設置してる図って見たことないんちゃいますか。
 それは小さい楕円形のマンホールみたいなもんの中に地面と平行に設置されているもんやと思い込んでましたけど…こういうのもアリなんですね。
 そらまぁ使用量さえわかればええ訳ですから何ら問題ない訳です。問題は「え?」と思った先入観やということで。けどまぁ…やっぱり妙な図やわぁ。

(於:寝屋川市)人気ブログランキング 影がまたええ感じでっしゃろ。

| |

« トンガリのカイヅカイブキ4つとマツの図ええ感じ | トップページ | 昭和なプラ看板 305 ● SEIKO 時計はセイコー »

何げな」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« トンガリのカイヅカイブキ4つとマツの図ええ感じ | トップページ | 昭和なプラ看板 305 ● SEIKO 時計はセイコー »