防火水槽 246 ■ 兵庫県香美町香住区七日市390-1
ちょっと小振りすぎて「防火水槽ちゃうんとちゃうか…」という気がして記事化を見送ろと思ってましたけど、やっぱりそやないかということで。
色合いは淡い薄緑色、脆い石でできている様に見えます。珪藻土を削ってるのかもしれんと思うもそんな素材で水が貯蔵できるんかいなとも思いますので実際のところは何製なんかはわかりません。
下部に排水口、上部のもひとつ穴が開けられている…その辺が防火水槽と勝手に認定した理由なんですけど、どうでしょうかね。kinsanさま、荒川さまほか防火水槽にお詳しい方、ひとつご意見聞かせて頂ければさいわいです。よろしくどうぞ。
| 固定リンク | 2
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 防火水槽 247 ■ 枚方市津田元町二丁目20-3(2024.05.03)
- 防火水槽 246 ■ 兵庫県香美町香住区七日市390-1(2024.03.21)
- 防火水槽 245 ■ 東住吉区公園南矢田一丁目6-10(2024.01.09)
- 防火水槽 244 ■ 兵庫県豊岡市出石町柳50−3(2023.08.11)
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 琺瑯タンクの余生 78 ● 愛知県田原市赤羽根町大石畑(2025.01.08)
- 田原市中山町大松上、午前7時38分。(2025.01.07)
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- ひかるアサヒ/三ツ矢のコップに諸々(2024.12.29)
コメント
形態と下部に排水口があることから、小型の防火水槽でいいのではないでしょうか。もし防火水槽でなかったとしても、排水口があるのなら何かに利用された水槽でしょう。
投稿: kinsan | 2024年3月23日 (土) 06時33分
●kinsanさま
さっそく判定して頂きましておおきにです。
kinsanさんにそう言って頂けますとかなり気が楽になるってもんです。
ま、この水量でどんだけ火が消せるか…ってそもそもいわゆる防火水槽ってどんだけ役に立っていたのかなぁと正直思いますね。
コメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2024年3月24日 (日) 22時35分