シュロチク、ツンツン葉いっぱいで丸っぽい図。
ツンツン葉、いっぱい足したら丸くなる。 観葉植物もこないに生長すると…笑えまんな。
これはたぶんですけどシュロチク。勝手に生えてきたのか…と思いましたけど左右に“ハラン”も茂ってるところを見るとこれ、何年もかけてデザインされた一角なんかもしれませんな。何となく感じる生き物っぽさ。夜、不意に見ることになると怖そう…かも。
(於:八尾市) “ハラン”て“バラン”やろ…詳しくは3moon7river氏のブログの記事“知ってました? ハラン と バラン”をぜひご一読。
| 固定リンク | 2
「植物」カテゴリの記事
- 石柱ぐるっとひとまわりの庭木(2025.04.11)
- ヒョロ南天、根元見れば発泡スチロール育ち。(2025.04.09)
- 山本町三丁目玉串川沿い、午前9時56分。(2025.04.07)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 榎の又から別の木芽吹く(2025.03.22)
「河内」カテゴリの記事
- 懐かしのちょっとハイカラ呼鈴ボタン(2025.04.23)
- 昭和なプラ看板 334 ● 昭和ストアフロント(2025.04.22)
- 法定速度上限20km/hって、(2025.04.20)
- 空と家と畑(2025.04.19)
- 雨でしっとり青屋根モルタル昭和長屋(2025.04.16)
コメント