JR鶴橋駅ガード下、千日前通、冬の夕暮れ。
ここの写真はもう何回か載せたしなぁ…と、ためらってましたけど調べますればもう12年ほど前のこと。えぇ、ほんま光陰矢の如し。怖っ。 年に数回ここで千日前通を渡りますけど、いつも妙に日常でありつつも非日常っぽさを感じます。通天閣の新世界でも道頓堀のグリ下でもない大阪。かと言ってめっちゃ鶴橋でもなくて。そのほど良さ。要するにいつ見ても好きな光景。
(於:天王寺区) ひと回りして画質変わるも我がは変わらん情けなや。
※関連記事:
『JR鶴橋駅ガード下、千日前通、晩秋の夕暮れ。』 2012年11月 記
『JR鶴橋駅ガード下、千日前通、春の夕暮れ。』 2012年5月 記
| 固定リンク | 5
「写真」カテゴリの記事
- 空と家と畑(2025.04.19)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 水呑地蔵から夕日眺める、午後6時15分。(2025.04.08)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 肥後橋あたり阪神高速から、午前6時25分。(2025.03.23)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 心斎橋から島之内歩いて最後に末吉橋で東横堀川渡って(2025.02.06)
- Hoopからあべのハルカス眺める、午後4時2分。(2025.02.03)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
コメント