路上の記号、路面下の可視化。
ちょいちょい目にする図ではありますけど、ここのは妙にカッコよろしいで。
道路に何が埋設されているのかを表しているであろう図。素人には何ぞの暗号みたいなもんでもひとつわかりませんよね。その道の人しか解らん風情が何ともそそられるってもんです。
二次元的に記されたものがまぁ普通よく見るヤツですけどこれは何となく立体的な感じがします。これ、埋設されたものがパイプ状やということなのでしょう。ちょっとした工夫(?)で素人なりにも地中が想像できると言うもんです。
この画像サイズでは判りませんが奥の方に“不明”なる記号も書かれています。その道の人でもわからん管が埋まってるって何とも不思議な感じ。ま、大事故に繋がらなんだらそれはそれでええんとちゃいますか。
| 固定リンク | 5
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「何げな」カテゴリの記事
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
- ネギ背負って、(2024.12.28)
- タコラ 通行止(2024.12.27)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
「社会」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント