“お好み焼 お茶漬”の元店舗にふたたび
堺市北区は金岡公園近くで仕事。帰路は、ひと駅先の駅まで歩くことにして御堂筋線は北花田駅へ。道すがら、ちょっとワイルドな建屋に惹かれて一枚二枚。よく見ればそこにプラ看板ひとつ。そこにあるのは“お好み焼 お茶漬”の文字。あれっ、ここって…
帰宅後確認しますれば…やっぱり。ここ、かつて“昭和なプラ看板 138 ● お好み焼 お茶漬”で記事にしたところですやん。5年以上前ですからもうどこやったかも忘れてましたけど、ここやったんか。ふとした再会に嬉しい様な、変わらん様で変わる我がを見る様な。
そうか、こうなるんですなぁ…と思いつつストリートビューで確認しますれば昔から草木と共存しては刈っての繰り返しで今に至る様子。まぁある意味この状態が節度が保たれた状態なんかもしれません。曇り空の元、家路を急ぐ中学生がええ仕事をしてくれたおかげでええひとコマになったなぁ…と記すとちょっと自画自賛か。
| 固定リンク | 2
「何げな」カテゴリの記事
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
- ネギ背負って、(2024.12.28)
- タコラ 通行止(2024.12.27)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
「植物」カテゴリの記事
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- ソテツ、刈り上げ。(2024.12.03)
- ナミイタの錆びた一角と牛乳箱(2024.11.27)
コメント