環状線は鶴橋駅内まわりホーム下、午後4時13分。
茶の湯のお稽古に行って実家で所用済ませ近鉄乗って鶴橋駅で下車。本屋さんの火が消えた改札前は、焼肉屋や立ち呑み屋のにぎわいでは埋めることができんもんやなぁと実感しつつ横断歩道を渡って北へ。 環状線は鶴橋駅のホームを支える鉄柱が堂々道の真ん中に。このドヤっ感がまた街の風情に合ってるなぁと一枚。陽がみじかくなったもんですなぁ…って、陽が入らんからなおのこと薄暗いんでしょう。まだ4時過ぎでこの暗さはそういうこっちゃろね。
(於:天王寺区) むかし風情を醸す店の看板がなんちゃってレトロなんが、ちょっと嫌やわ。
※関連記事:
『環状線鶴橋駅ホーム下の一角ええ感じ』 2008年6月 記
| 固定リンク | 3
「写真」カテゴリの記事
- 空と家と畑(2025.04.19)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 水呑地蔵から夕日眺める、午後6時15分。(2025.04.08)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 肥後橋あたり阪神高速から、午前6時25分。(2025.03.23)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 心斎橋から島之内歩いて最後に末吉橋で東横堀川渡って(2025.02.06)
- Hoopからあべのハルカス眺める、午後4時2分。(2025.02.03)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
コメント
おばんです〜
この前大阪行った時、鶴橋にも寄ったんですがこの場所わからんかった〜!
その邪魔な柱、見たかったんです〜。
ホームを支える柱、リベットゴツゴツで戦前からあるんやろか?と気になるぅ。
年末は仕事で名古屋なんで前乗りで大阪寄るかなww
投稿: ウエルビー号 | 2023年12月 4日 (月) 20時48分
●ウエルビー号さま
えっ、ここそれなりに知られた場所なんですか?
まぁ確かに古い昭和感が漂ってますもんね。
これからもっとどっぷりと鑑賞することにしますわ。
ぜひとも名古屋の前に大阪へ、どうぞ。
レス遅なりましてすんません。
投稿: 山本龍造 | 2023年12月 9日 (土) 22時58分