« 堀川上御霊前で色づくイチョウ、午前8時49分。 | トップページ | 御堂筋は南久宝寺三丁目、午前11時47分。 »

2023年11月22日 (水)

線路越しの庄内東一丁目

 あぁ、思えば昔はそこここにあった光景でしたなぁ。
Shonai  気がつけば高架化が進んで街の線路脇を身近に見ることも少なくなりました。
 生活に溶け込む鉄路に赤サビ…残念ながらここには見られませんけど、鉄道沿いの瓦屋根は大概…いや絶対赤茶けていたもんです。あれはブレーキ作動時に発生する鉄粉の仕業なんでしょうなぁ。
 それでもレールに砕石に赤茶けた世界をいまに伝えている場所があって嬉しかったり。ま、踏切に悩まされてはる地元住民にしたら、はよ高架してほしいことやろとは思いますけど。

(於:豊中市)人気ブログランキング “菊一文”っぽい別モンもあるんか。何も知らんなぁ。

| |

« 堀川上御霊前で色づくイチョウ、午前8時49分。 | トップページ | 御堂筋は南久宝寺三丁目、午前11時47分。 »

何げな」カテゴリの記事

摂津(大阪市外)」カテゴリの記事

コメント

おばんです〜
近鉄の弥刀あたりもこんな感じですよね。
東京でもこんな風景、少なくなりました。

投稿: ウエルビー号 | 2023年11月23日 (木) 17時08分

●ウエルビー号さま
そうそうまさしく弥刀駅がええ味わい。
同じく近鉄大阪線でしたら山本駅もこんな感じで琺瑯看板が沿線に残っているのがまたええんです。
昭和の面影、知らん間になくなっていってるんですね。ま、人間もしかりですけど。

いつもコメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2023年11月27日 (月) 16時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 堀川上御霊前で色づくイチョウ、午前8時49分。 | トップページ | 御堂筋は南久宝寺三丁目、午前11時47分。 »