« “準不良品”って…なに? | トップページ | 都島北通、午後1時9分。 »

2023年11月 2日 (木)

昭和なプラ看板 302 ● 東芝

 東芝のお店に堂々懐かしの東芝マークがありました。
Toshiba  やっぱり東芝と言えばTOSHIBAよりToshibaがいいなぁと思いますけど、どうでしょ。
 調べますればこの筆記体っぽいToshibaのロゴは1950年に制定されたものの、世界展開するうちにJoshobaと間違って読まれることが多いと言うことで読みやすい横長ロゴが1969年に生まれ、1979年に現行の原型のものが使われ始め今に至るとのこと。ちなみに筆記体っぽいロゴは2003年あたりまで一部製品には使われていたそうです。今から20年前といえばずいぶん昔の様に思いますけど、割と最近まで現役やったんやなぁという気がします。
 思えば“何でも♪ナショナル”に対して“みんなみんな東芝♪東芝のマーク”と歌ってましたね。うちの実家はまさしくほぼみんな東芝のマークが付いていました。父親が「東芝はしっかり作ってある」と愛用していたことを自分も受け継いで自分もついつい東芝製品を選んでますけど、その実態は東芝ライフスタイルと分社化され中国の美的集団傘下のいち企業となっていて、ちょっと複雑な気分になります。
 関西系の某会社の製品には何度も品質でガッカリさせられてること思うと…これからもやっぱり東芝なんでしょうなぁ。

(於:東住吉区)人気ブログランキング 日立も割と買う…つまり重電系のは頑丈やと信仰してるんやろ。

| |

« “準不良品”って…なに? | トップページ | 都島北通、午後1時9分。 »

プラ看板」カテゴリの記事

大阪市南部」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« “準不良品”って…なに? | トップページ | 都島北通、午後1時9分。 »