« 錆びつつも令和に残る昭和な“ S A N Y O ” | トップページ | 透かしブロック天然仕上げ »

2023年10月18日 (水)

珍品?上吹き室外機

 経年変化でサビが浮いた風情が焼板と溶け合ってええ感じ。
Sanyorotary1 Sanyorotary2 過日、“ S A N Y O ”のロゴを目にして懐かしい気分に浸っていましたらこんな室外機に出くわしました。
 写真ではちょっと判りにくいですけどそこに記されているのは“SANYOロータリー”。今まで見たサンヨーのものにも“健康ロータリー”と記されていたところを見ると“ロータリー”がどういう仕組みは、きっと同社独自のもなんでしょう。
 で、この室外機。よく見るそれとスタイルが違います。
 調べますれば室外機には横吹きと上吹きの2種類があるとのこと。まぁとても古いものとか業務用の大きなヤツに上吹きのものを見ることがありますけど、普通は横吹きやこと思うと以前見た縦型同様、独自路線でやってはったんでしょうなぁ。ま、太陽光発電やらエネループに至る充電器などに力を入れて差別化をはかってはったこと思うと、同根の“マネシタ”と揶揄されることの多い某社とはずいぶん違いますね。できれば我がもサンヨーなりシャープみたいな人生を送りたいなぁ…なんてこと思うのには遅すぎましたわ。

(於:住吉区)人気ブログランキング 一度書き上げるもデータ飛んで書き直し。再現できんで悶々と時間は過ぎ…ムカムカ。

※関連記事:
縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で』 2023年2月 記
縦型室外機、ふたたび。』 2022年10月 記
珍品?縦型室外機』 2019年3月 記

| |

« 錆びつつも令和に残る昭和な“ S A N Y O ” | トップページ | 透かしブロック天然仕上げ »

懐かし…」カテゴリの記事

大阪市東部」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 錆びつつも令和に残る昭和な“ S A N Y O ” | トップページ | 透かしブロック天然仕上げ »