« モ ー タ ヽ ス | トップページ | 戸袋の意匠、杯の様な鳥の様な。 »

2023年10月 4日 (水)

御野縣主神社の連理木

 八尾市某所で仕事。幼少期よく遊んだ旧大和川の土手の残る神社の横を通って…「そやそや、ここら辺に連理木があるんや」。
Krenri1 Krenri2  その昔、河内彷徨 〜郷土を見にゆく〜記事に載っていたこと思い出し、見上げますれば、あ、確かに。
 柵に囲まれしめ縄で飾られ信仰対象になってます…と言うのに手も合わせんで罰当たりなことで。見た感じ子供の頃からあった木やと思いますけど全然気づいてませんでした。ま、半世紀の年月を経てこうなったんやと思いますけど。

(於:八尾市)人気ブログランキング この木はトウカエデ…かな。

※関連記事:
服部緑地の連理木』 2015年12月 記
公園に、連理木。』 2015年12月 記
木の幹、分岐の後に一本化してる。』 2011年9月 記
懐かしの『上神』…御野県主神社へ』 2009年11月 記

| |

« モ ー タ ヽ ス | トップページ | 戸袋の意匠、杯の様な鳥の様な。 »

植物」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« モ ー タ ヽ ス | トップページ | 戸袋の意匠、杯の様な鳥の様な。 »