地蔵盆の設営準備で、雑感。
明日明後日と地蔵盆。今日は夕方より諸々の設え。 数年前より仮設テントの設営は業者さんにお願いすることになってまぁ楽になったなぁと思ってましたけど、意外と提灯吊ったりその電球つけたりお供えの棚組み立てたりと忙しいモンです。汗々になりながら「テント業者任せやのに何でこんなやることいっぱいあんねやろ?」と思いますれば…そやっ、町会有志の集まりが激減してるからですやん。
合計基本3名。地蔵さんまわりの飾り付けしてくれはるひとが2名。六十路にしていちばんの若手が山本龍造…えぇ。2時間強で何とか終えましたけど…時間の問題やなくてこれ、大丈夫なん?って感じがします。
時折そやない年もありましたけど、基本ずっと自分がいちばん若手のまま20年弱過ぎた訳です。これからどうなっていくのやろかとかなり心配な気分に。皆さん感心ないんやとそのうち無くなってもええんかもしれんとも思いますけど…何や寂しい気もします。
ま、平日の午後5時からではいわゆるご隠居さんしか参加できん訳ですからこのご時世、参加しとてもできんわなぁとも思います。けどなぁ…
明日の午後何時か忘れましたけど、お子さんたちにお菓子が配られますよ。きっと近隣どこの地蔵さんもそんな感じかと。そういう年齢のお子さんいてはる親御さん、教えてあげてくださいね、あちこちハシゴしたらええよ…って。
(於:某所) 当初は義務感で参加してたけど…ええもんやなぁとしみじみ。
※関連記事:
『昨日と今日は『地蔵盆』』 2010年8月 記
| 固定リンク | 4
「社会」カテゴリの記事
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- 上本町六丁目、午後6時56分。(2023.08.07)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
- ガラスの向こう、覗き込む子ネコ。(2023.07.29)
コメント