むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。
今日も所用で江之子島へ。靱本町3の交差点の南西角、文房具屋さんの店先にプラ製とアルミ製、新旧の町名看板が並んで掲示されてあって「ふぅん」と通り過ぎるも…ちょっと変ちゃいます? 何が?って…ほれ、この“え”。
新しいプラ看板の方はこれでええんですけど、古いアルミの方はこれ、どう見ても“江え子島。“之”と“え”はちゃうのとちゃいます?
いやぁこれはどう見ても間違いでしょ。似てるっちゅや似てるからこれでええやんと許されると“ン・リ・ソ”とか“未・末”なんかもどれでもええっちゅうことになります。
調べますれば“之”は漢字で三画、“え”はひらがなで二画やと。ただ「“之”を書く時は“え”の要領で書くとよい」との指導もあるそうで、それ思うと間違いとも言い切れんのかもしれません(追記:諸説ある様で「“之”は三画を意識して決して“え”の様に書かない」という指導もある様です)。
てな訳でこれは許しましょう。ちょっと笑えますからね。写真は先日撮ったもんです。
(於:西区) “ガソリン”って“ガンソリ”でも“ガリソン”でもガソリンと読めるな…ホンマかいな。
※関連記事:
『中開の“開”は、』 2017年2月 記
| 固定リンク | 2
「小発見」カテゴリの記事
- 毎日香の看板に“東京 銀座 孔官堂”とある(2023.09.20)
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 金魚一匹色抜けた(2023.09.15)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 倉庫の壁に岩がある(2023.08.18)
「町名看板」カテゴリの記事
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- むかし小路、いま小路北町。(2023.08.05)
- 東九条中殿田町の町名看板にある“天下一品”は、(2023.07.15)
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 全然読めん市岡三丁目12(2022.09.25)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 川口三丁目の秋っぽい光景昔っぽい(2023.09.16)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 郵便ポスト、後ろ向き。(2023.08.25)
コメント